小太郎 山へゆく。

山登りとお酒を中心とした日記です。たわごとと思って聞き流してください。

八ケ岳 硫黄岳・東天狗岳(2) 2013,7,20~21

2013年08月18日 | 山登り

2013,7,20~21

八ケ岳

硫黄岳(2760m)

東天狗岳(2690m)

長野県

(2)

桜平―オーレン小屋―硫黄岳―オーレン小屋(泊)-東天狗岳-桜平

■オーレン小屋(だけかんばキャンプ場) 5:24

あまり多くなく、静かなテン泊で1泊を過ごし、快適な夜を・・・となるはずであった。

しかし、思った以上に冷え込んだためか、夜に何度も目を覚ました。

結果的に朝早く目覚め、早々に出発することになった。夜明け早々で、キーンと張りつめた空気の中で箕冠山の森の中

を山頂を目指して登って行く。誰にも会わない。その中の空気が爽やかで気持ちいい。

深い森で、展望は全くないが傾斜もきつくなく整備された山道を進んでいく。

■箕冠山 6:15

▲箕冠山山頂

森の中、薄らと稜線を感じる。森の中にある山頂に登頂。全く展望は無い。本当に無い。

まあ、三度目なんでビックリはしませんが。

箕冠山から根石岳を目指して下ると、光景は一変する。

▲根石岳山荘と根石岳

今までの深い森はどこ行ったの?って感じでハイ松帯のようになり、最後には植物が無くなった。

自然の力というのは偉大だ。箕冠山から下るのに、森が無くなるのは土壌もあるだろうが、一番影響を与えているのは風だ。

目の前に砂漠の様な光景が広がっている。

▲コマクサ

その砂漠のような砂礫の中に群生しているのが「コマクサ」。今回は、絶好の時期に来たようだ。

可憐に咲き誇っている姿は、高山植物の女王に相応しい。

■根石岳 6:32~6:37 (2603m)

ザレた道をコマクサを横目で見ながら、緩やかな山道を登ると根石岳山頂に登頂する。

▲東天狗岳

根石岳からの下り、前回は凍っていて前進を断念したが、今回は心配ご無用。

本沢温泉への分岐を右手に見ながら東天狗岳を望む。ここからは、途中のガレ場が気持ち悪かった記憶が。

ザレからガレへ。落ち着いて登ります。焦らなければ全く問題ない。

▲硫黄岳の展望(クリックで拡大)

ガレ場を過ぎると、気持ちは楽になる。振り返ると硫黄岳と赤岳がちょっと顔を出している。

八ツは大きい。色々な表情を見せてくれる。

天狗岳に目を向けると、痩せ尾根に付けられた橋が見える。その先は東天狗岳の山頂だ。

山頂の岩場に立ち上がる女性に対して、羨望の黄色い声が飛んでいる。

▲間もなく山頂

橋を渡ると、岩場になり鎖が併設されている。そこまでとは思わないが、間違うと奈落の底だ。

■東天狗岳 7:11~7:30 (2646m)

▲東天狗岳山頂

東天狗岳の山頂は岩で覆われているが、広いっちゃあ広い。そこには、黒百合ヒュッテからの人で覆い尽くされていた。

山頂からの光景。いやいや感動です。

▲北八ツ、蓼科山の光景(クリックで拡大)

画像がないのが残念ですが、ガスが徐々に消えていき、槍穂や、後立山連峰の山並みが姿を現しました。

何をするわけでもなく、東天狗岳からの360°の大展望を楽しみました。

▲南八ツ(クリックで拡大)

そろそろ下山にかかりましょう。東天狗の山頂は根石、黒百合双方からの登山者で一杯です。

頂上を後にすると、根石岳方面からもぞくぞく東天狗を目指して登ってきます。

東天狗の山頂に踏み入れるスペースが残っているのか?心配になるくらいの人がぞくぞく登ってきます。

「夏の八ツは登山者が少ない。」そんなことを聞いていたので、北アルプスとなんら変わらないじゃあないか、この数は。

そんな登山者を見送りながら下山にかかります。

■オーレン小屋 8:38

テントをたたみ、ここで2度目の朝食を摂る。テントをザックにしまい、背負うとズッシリ肩に食い込む。

でも、前回立山で背負ったときに比べれば、はるかにましだ。

■桜平 11:26

夏沢鉱泉の辺りから、昨日の悪夢再び、「ブ~~ン! ブ~~ン!」とアブがまとわりついていた。

1匹、2匹、3匹と桜平に近づけば、どんどん数が増えてくる。完全にロックオンされてしまった。

昨日同様、手も無駄に動かしながらアブを追い払い、逃げ込むように車に潜り込んで、

ハイッ 終了!。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。