goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃

2021-05-30 07:00:00 | 線路際で
 EF65PFが普通に客レを牽いて走っていた時代の写真を続けましょう。
 この列車はパンダ号とのことでしたから、多分子供達を乗せて上野まで行ったのでしょう。


 列番不明、EF651028+12系12輌
 1994年5月21日撮影、原板は135ポジ(RDPⅡ+1)


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
デカパンPF (枯れ鉄)
2021-05-30 08:50:07
ショートカットをクリックして、画面が変わる途中で見えた、「パンタ」
で、写真に目をやるとデカパンPF。やはり交差パンタより、デカパンだななどと思いながら、本文を拝見すると、なんと「パンダ号」でした(爆)
返信する
Re:デカパンPF (佐倉)
2021-05-30 11:02:36
枯れ鉄さま

 パンダ号に乗っていたのは幼稚園児か小学生か、いずれにしても今は30代半ばでしょうか...
 でも、撮影した頃の自分よりも未だ若いですね。歳を取りました。
返信する
見ごたえあります (tamura)
2021-05-30 18:46:33
12系が登場してきたころはちょっと軽い感じがしたものですが、
こうして12連の編成を見るとなかなか見ごたえありますね。
返信する
Re:見ごたえあります (佐倉)
2021-05-30 21:38:54
tamuraさま

 9~12輌編成だと見ごたえがありますね。
 今は12系も随分少なくなってしまい、こうした長大編成が見られないのが残念です。
返信する
なつかしのパンダ号 (元東北線沿線住民)
2021-05-31 19:28:34
いつもお世話になっております
5~6月の日曜朝はパンダ臨の時間でしたね。だいたい東北線系統だと9522や9524といった番号、しかも毎週だいたい同じ時間帯に南下するので、あとは釜次第という感じでした。日が長い時節でもあるので、送り込みの回9521といったスジも頑張って撮っていたのも懐かしいです。
車両の中ほどの窓に団体名の書かれた紙が貼ってるのもまた懐かしのアイテムであります。
長々失礼しました。
返信する
Re:なつかしのパンダ号 (佐倉)
2021-06-01 11:38:32
元東北線沿線住民さま

 列番のご教示、有り難うございます。
 そう言えばその昔、5月の早朝に12系12連の下り回送を撮影したことがありましたが、あれはパンダ臨の回送だったのですね。赤いPFでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。