goo blog サービス終了のお知らせ 

深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

my Birthday

2009-10-17 02:19:42 | *日本しーすー日記
9月29日

お恥ずかしいのですが9月29日は私の○歳の誕生日です

平日であり特にどこかへ行くでもなく普通の1日。

自分の誕生日なので、自分で食べたいものを作ることにしました

以前からずっと作ってみたかった『ニョッキ』

ポテトと小麦粉で作る『ニョッキ』
意外と形を作るのが難しく?というかずいぶん柔らかく細長くしてカットするのが精一杯



形にばらつきがありますが、とりあえず「ほうれん草のニョッキ」の出来上がり。

他に、ほうれん草ときのこのキッシュ・鶏肉の香草パン粉焼きサラダ添え



品数はあまり作れませんでしたが、とりあえず自分のために作ってみました
たまにはいいよね~。

夕方には、ご近所のお友達Cちゃんがお庭に咲いているバラと手作りの巨峰シャーベットetcを持ってきてくださいました
本当にどうもありがとうございました

平日にもかかわらず、主人はアイスケーキを用意してくれましたよ



かい君とパパでHappy Birthdayを歌ってくれました
何歳になっても誕生日は嬉しいですね。

ケーキだけはかい君も一緒に食べました。



今年のお誕生日プレゼントは、先日壊れてしまった腕時計を覚えていて、主人が用意してくれました

とってもかわいくて気に入っています

本当にありがとうございました

幼稚園の運動会!

2009-10-17 01:51:40 | *しーすー育児日記
10月10日

明日の運動会のために、前日夕方に実家の母が泊まりに来ました
お風呂も子供たちを寝かせるのもお願いして、私は明日のための準備。

結局寝たのは1時でした。

が、起きたのは4時。その3時間の間に、こー君の授乳で起きたりだったのでなんだか寝た気もせず運動会当日。
母に手伝ってもらいながら6人分のお弁当を作りました



ちらし寿司・から揚げ・鮭のしょうゆ漬け・大学芋・蓮根の金平・卵焼き・ゆで卵・フルーツ

品数は少なめ&手間はあまりかけていませんが、とりあえず皆が食べれるものを作りました



家族でお弁当は食べますが、かい君はきっと食べないだろう~と見込んでかい君用を別に作りました

7時頃には義父母も到着。
一緒に朝食をとり予定より遅くなりましたが、会場である小学校へ出発
場所取りはいらないと聞いていたのですが、すでに校庭にはいっぱいのレジャーシートが!
ずいぶん後ろのほうになってしまいましたが、とりあえず場所取りし、ひと段落。

私は係りの為、本部席へ行き打ち合わせ。

9時から運動会開始
開会式からオリンピックさながらの聖火リレーがありました。
準備体操はDisneyの曲に合わせて



開会式の後は年中・年少さんの競技『鈴割り』
かい君の組はなかなか割れず残念ながら3位
でも後片付け競争では1位でした

年少さんのお遊戯はしまじろうの曲に合わせて



入場前にカメラを向けるとこんなポーズをとってくれました。
戦闘ポーズです

しまじろうの耳をつけて手にはポンポンを持ってかわいく踊ってくれました

障害物競走は予行練習と同様に1位

運動会開始前のパパとのお約束
『障害物競走で1位・お遊戯を最後までふざけないで踊る!』これが出来たらアイス買ってあげるね~

とっても子供だましのようなお約束でしたが、かい君はとっても喜んでいました

子供らしい子供でよかった

これで、かい君はアイスをget


天気予報では晴れマークが出ていましたが、午前中何度か雨が降ったり止んだり
このまま降り続いてしまうのか??と心配しましたが、お昼から秋晴れでいいお天気に

親子競技ではパパが王冠をかぶってスカートをはいてボール渡しレース


レース前のパパとかい君  パパ達はこんな格好で!(写真はパパではありませんあしからず)


義父と一緒に参加した綱引きでは2勝



家族参加型で、かい君初の幼稚園運動会を楽しみました

閉会式は、ママと一緒に入場
疲れが出てきたのでグタグタだったかい君をなんとかなだめ閉会式に。
一緒にアンパンマン体操をして、幼稚園からご褒美に『メダル』をいただきました。



初めての運動会で後半は疲れ気味の年少さん(かい君を含め)
本当に最後まで頑張りました

途中寝てしまうのではとかなり心配しましたが、
運動会が終了するまで寝ることなく乗り切りました。
いつもより早起きし、9時から15時まで本当によく頑張ってくれました。
お疲れ様でした!

そして、朝早くかい君の運動会へ駆けつけてくれた義父母・運動会の競技に参加してくださった義父・朝から色々と手伝いをし、運動会中こー君を負ぶってくれた母に感謝です。

皆様の手助けがあったからこそ、この日を終えることが出来ました。

来年の運動会・成長したかい君を見るのが今から楽しみです

あ~本当に疲れました~