goo blog サービス終了のお知らせ 

グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

赤玉と晩生タマネギの収穫~菜園ライフ414^スケッチ74

2025年05月22日 18時00分02秒 | 菜園

2025/05/22

晩生タマネギ100個収穫

あれほど手こずっていた晩生玉ねぎ

毎年4月中旬になると決まってベト病を発症し破棄せざるを得なかったあの魔の数年間は一体何だったのか

その後、極早生とか超極早生など天使のような新種に救われてきていた。

(ところが)3~4年目となって、収穫目前にして一気に病気がまん延し始めた。

新種は絶対安全と信じ切っていただけにいささかショックだった。

(さらに)今春、知人から頂いた100本の晩生苗を全く期待せずに植えておいた。

(するとナント!)3月、4月、5月と苗は順調に育ち続け何の問題もなく本日の収穫に至った

 

第3ファームで午前中に、

赤玉29個と晩生2籠、午後1籠

我が家のテラスは、庇も床も玉盛り

庇には既に(超)極早生が200個つるされてます。

本日収穫分は1週間ばかり日干ししてからつるす予定です。

保存期間は、(超)極早生は8月末、晩生は年越え出来たらなあってトコ

終盤に入ったスナップエンドウ

既に根元近くにツルムラサキが定植済み

(さらに)2列目の杖の下には、四角豆が順番待ち

赤エンドウだっけ?

第2ファームでは、

1週間ほど前に蒔いた落花生が

既に5センチほどの白い根が伸びていて、

そのまま地表に散らばっていた( ;∀;)

カラスかな?

慌てて植えなおし、寒冷紗をかけておいた。

左の畝は、大きい落花生用で只今育苗中である。

友人からの大阪土産

絶妙の味ですな

久々のスケッチ74

津市河内渓谷限界集落10箇村

既に無住ですがいい佇まいです

津市美杉村方面

左上は津十山の一つ高束山

下山後の良き瞬間

明日は晴れそうだ。

苗場のネギをどこかへ植えないとなア。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。