あけましておめでとうございます。2008年の幕が明けました。昨年に引き続き、本年もPCオンラインをどうぞよろしくお願いいたします。また、みなさまにとって2008年が幸多し年になることを心から願っています。 . . . 本文を読む
総務省が通信キャリア4社に対して、未成年が携帯電話の有害サイトにアクセスしない制限するフィルタリングサービスを、対象者が原則加入するよう要請したことを受け、モバイルコンテンツ事業者が動き出した。 . . . 本文を読む
携帯電話は、企業にとってもはや欠かせないマーケティングツール。登録者数が200万人を超えるケータイサイトを運営する企業がある一方で、技術革新の早い携帯市場はベンダーにとって厳しい競争の場となっている。 . . . 本文を読む
月間400万人のユニークユーザーを誇る、モバイル検索ポータル「エフルート」を提供するエフルート株式会社。「search as content~モバイル検索の新境地~」のテーマで行われたセッションで、同社の代表取締役社長である佐藤崇氏は、エフルートの現状と今後について語った。 . . . 本文を読む
アルプス社は、地図サービスの実験サイト「ALPSLAB」において、携帯電話のメール機能を利用して現在地の周辺情報を取得できる「ALPSLAB here」を開始した。利用は無料。 . . . 本文を読む
数多くの動画配信システムの構築経験を持つKLab株式会社 代表取締役社長 真田哲弥氏が、近年における携帯向け動画の技術およびサービスの動向を分析した(この記事はmobidec2007のセッションレポート記事です)。 . . . 本文を読む
株式会社ディーツーコミュニケーションズ 営業本部副本部長 兼 広報宣伝部部長 篠崎 功氏は、『最新事例から見るモバイルの戦略的活用について』と題したセッションを行なった。いま、なぜ一般企業がモバイルに注目しているのか、また企業のコミュニケーション戦略の中でのモバイルの活用ポイントが語られた(この記事はmobidec2007セッションのレポート記事です)。 . . . 本文を読む