株式会社インターネットイニシアティブ(以下IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一、コード番号:3774 東証第一部)、および株式会社ネットケア(以下ネットケア、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、企業向けホスティングサービス「ネットケア仮想プラットフォームサービスf.a.s.t(ファスト)」(以下f.a.s.t)を2007年10月15日より提供開始いたします。 . . . 本文を読む
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:奥田陽一)は、MPLS*1ネットワークの運用ソリューション強化を目的に、株式会社インテック・ネットコア(本社:東京都江東区、代表取締役社長:荒野高志)のネットワーク運用監視ツール「PATHMANAGER(パスマネージャ)」と、Aria Networks(本社:英国チッペンハム、CEO:Tony Fallows)のネットワーク設計ツール「iVNT(アイブイエヌティー)」の販売を10月1日より開始します。 . . . 本文を読む
ターボリナックスは9月27日、LinuxをOSごと持ち運ぶことができる「wizpy」を企業のクライアント端末に利用するためのセキュアクライアント新製品「wizpy Style Secure Solution」の販売を開始したことを発表した . . . 本文を読む
The jMaki teamは25日(米国時間)、jMakiの最新版にして初の1系安定版となる「jMaki 1.0」を公開した。jMakiはJavaで開発されたAjaxアプリケーションフレームワーク。JavaやPHPを使ってJavaScriptベースのAjaxアプリケーションを開発する。Javaを使う場合はJavaScriptに対応したカスタムJSPタグを記述することでAjaxアプリケーションが動作する。 . . . 本文を読む
24日(米国時間)、XRubyの最新版となる「XRuby 0.3.1」が公開された。XRubyはJavaおよびRubyを使って開発されたRubyコンパイラ。RubyのソースコードをコンパイルしてJavaバイトコードを生成する。プロダクトはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されている。 . . . 本文を読む
複数のディスクを論理的に一つにまとめる実装技術の一つがRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)である。信頼性の向上を目的に多用されるのは,ディスクをミラーリング(二重化)する「RAID1」と,パリティと呼ぶエラー訂正情報を保管する「RAID5」である。 . . . 本文を読む
高信頼なシステムを実現するには,きちんとした運用設計が重要になる。障害の芽を事前に摘み採る,「予防保守」や「リソース監視」が欠かせない。また,いざ障害が発生した際に復旧時間を最短に抑えるには,運用手順書を整備するだけでなく,それに基づく訓練を十分に行っておきたい。 . . . 本文を読む