OKESAN 公的年金保険情報

公的年金および健康保険の社会保険関係の最新情報をお届けします。

離婚時年金分割(臨時編2)

2006-01-16 02:02:40 | Weblog
 ちょっと今回も週末投稿が臨時編でお茶を濁すことになります。スイマセン。

 おなじ社労士で、弁護士事務所と深い付き合いのあるIさんの言、
 「老後の生活を年金に頼るような、一般人は離婚したらダメだよ」

 お聞きすると、弁護士事務所には沢山離婚を希望される方が相談にこられるそうですけれど、大抵がお金のある方だそうです。
 お金があるから、離婚しても財産分与でお金を貰って老後が安心だから離婚ができる。一般庶民は、離婚したくても金がないからそれができない。

 2人では生活できるが1人では生活できないということがあります。
 シミュレーション次第ですけど、わしがよく使う設定例(夫ー20万円、妻ー6.5万円 厚生国民年金の合計で) の場合、夫婦での年金は26.5万円ありますから、ローンやら何やらがなければ基本ベース年金で食べていける。
 ところが、この夫婦が離婚してしまうと、婚姻年数にも寄りますが全厚生年金の加入期間の4分の3程度が婚姻期間だとすると、夫は15万円、妻は11.5万円の年金になります。

 それで食えるか? そういう問題が現実としてでてくるわけです。実際のところかなり切り詰めないときついと思う。夫婦が別れ別れになれば生活費が単純に半分になるわけがない。しかもこれは熟年離婚の場合ですから、夫また妻は新しい住まいを借りるなり買うなりしなきゃいけなくなるわけで(実家に兄夫婦 だと絶対帰れませんから)、その辺も考えるとカナリ苦しい。

 現実問題としてこれだけ騒がれている離婚時年金分割ですけど、できるのは婚姻期間の浅い若い人(年金関係影響なしで離婚できる)、と 上述の金持ちだけで、熟年だけど一般庶民みたいなのは、「我慢して耐える」のがデフォルトになりそうな気もします。
 そのほうが、夫が亡くなったときに遺族年金(上の例だと妻は1人になって15万円くらいの年金になりかつ夫の残した家に住めますから、断然楽)も考えると一番賢明な選択肢なんでしょうね。

 熟年離婚でお金があって、離婚してもやっていける方の年金分割もじゃあ大したことはないかというとそうではなさそうです。
 当たり前だけど長い夫婦の生活で感情は相当もつれている。なので、お金に関係なく「1円でもあいつから取ってやろう」という感情的な態度になりがち、そうなると理論的に物事を考えられなくなるので、本当に分割が難しくなる。
 どういう基準で分割するのかという詳細はまだわかりませんが、こういう人くらい扱いにくい人はないですよね。
 
 弁護士さんも困り果てるのではないでしょうか。

離婚時年金分割(臨時編)

2006-01-08 18:05:57 | 離婚時年金分割
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 といいつつ、もう8日も過ぎたのでこの表現は正しくないのかもなあ。

 今回はご挨拶と雑談ということで、ちょっとお茶を濁します。

 年末、忘年会が続いてその席上で、また田舎に帰省していろいろな人とお話をしました。当然離婚時年金分割の話も話題もあちこちで出ました(わしが年金の仕事(勉強)をしているということで特に話題として振られた部分もあるかもしれません)。
 
 で話をしていて、離婚時年金分割に関して「年金分割は夫の年金を半分にしてもらえる」という誤解をしている人が多すぎ。
 まあ、おおっぴらに年金分割を聞いてくる人は、話の種として聞いてくるだけで、離婚を真剣に考えている人は、そんないい加減な噂を真に受けてはいないと信じてはいますが(裏切られるかなあ)。
 年金の素人さんばかりですから、丁寧に説明すると、ある程度は概要がわかっていただけるのですが、それにしてもこの現状はまずいよなあ。

 20-60歳まで夫が働いていて妻は専業主婦、結婚が30歳 という場合、夫が20万円の年金(月額かつ国民年金と厚生年金合わせて)だった場合には、約5万円の年金が分割されるだけ。

 この辺のカラクリは、ブログに書いたし、これからも書くので説明しませんが、本当に「噂話の一人歩き」が巷にどんどん進行していることに恐怖を感じています。

 離婚時年金分割の制度が始まるまであと1年と3ヶ月。
 本当にこの制度は上手く機能していくのでしょうか。
 来年の今頃は、いよいよ本番直前で緊張感に包まれるということになっているのでしょうか。

 今年も最新記事をなるたけリアルタイムにUPしていく所存です。
 できれば、またご訪問をよろしくお願いします。