尾張旭市にベロタクシー(自転車タクシー)が登場しました。
たまたま尾張旭駅に停車しているのを見かけたのですが、スマートなデザインですが雨対策はされていない様子です。フロントガラス?も、半分開いていて、雨が入ってくるような感じです。
どうも観光地向けな乗り物のようです。
◇トラックバック
レポドラ日記:走れ!自転車タクシー
トーアハウジング尾張旭店ブログ:2008.09.22
たまたま尾張旭駅に停車しているのを見かけたのですが、スマートなデザインですが雨対策はされていない様子です。フロントガラス?も、半分開いていて、雨が入ってくるような感じです。
どうも観光地向けな乗り物のようです。
◇トラックバック
レポドラ日記:走れ!自転車タクシー
トーアハウジング尾張旭店ブログ:2008.09.22
10月12日~13日は、尾張旭市市民祭があります。
・瀬戸市立東明小のサイトによる尾張旭市民祭の紹介
・家から市民祭会場まで歩いてみませんか「家からウォーキング」
尾張旭市は、名古屋市と瀬戸市の間にあるベッドタウンで、人口は8万人くらいです。
ひまわりを市の花としており、そのひまわりをイメージした市のシンボルキャラクターが「あさぴー」です。
・瀬戸市立東明小のサイトによる尾張旭市民祭の紹介
・家から市民祭会場まで歩いてみませんか「家からウォーキング」
尾張旭市は、名古屋市と瀬戸市の間にあるベッドタウンで、人口は8万人くらいです。
ひまわりを市の花としており、そのひまわりをイメージした市のシンボルキャラクターが「あさぴー」です。
尾張旭市リサイクル広場が、10月1日から毎日営業になりました。
前は、土日のみでしたが、平日も開放されることになりました。
営業時間は、午前9時から午後4時です。
中古自転車や、古めの小説をリサイクル品として無料でもらうことができますので、一度、利用してみるといいでしょう。。
前は、土日のみでしたが、平日も開放されることになりました。
営業時間は、午前9時から午後4時です。
中古自転車や、古めの小説をリサイクル品として無料でもらうことができますので、一度、利用してみるといいでしょう。。
いきなりトイレの話題ですみません。
陶器の町、瀬戸の磁祖「加藤民吉」を祀る磁祖公園のトイレが改装されました。
まあ、改装される前は…、ってところでした。
そして、9月27日(土)・28日(日)には、瀬戸で第13回来る福 招き猫祭りが行われます。
招き猫貯金箱があるとうれしいです。
かなづちで壊さないと入れたお金が取り出せないタイプのものが特に。お金の入り口に紙やヘラを使って取り出せてしまうものはダメです。
…なければ誰か作ってくれるとうれしいです。
◇トラックバック
猫のふて寝:来る福招き猫まつり in 瀬戸
猫茶碗:2007の招き猫まつり
陶器の町、瀬戸の磁祖「加藤民吉」を祀る磁祖公園のトイレが改装されました。
まあ、改装される前は…、ってところでした。
そして、9月27日(土)・28日(日)には、瀬戸で第13回来る福 招き猫祭りが行われます。
招き猫貯金箱があるとうれしいです。
かなづちで壊さないと入れたお金が取り出せないタイプのものが特に。お金の入り口に紙やヘラを使って取り出せてしまうものはダメです。
…なければ誰か作ってくれるとうれしいです。
◇トラックバック
猫のふて寝:来る福招き猫まつり in 瀬戸
猫茶碗:2007の招き猫まつり
瀬戸市の文化施設:瀬戸蔵で9/27から10/5まで「第10回 平成の招き猫100人展」が行われます。9/29は、くる福ということで「招き猫の日」らしいです。
で、その作品を募集しているようです。
5/31までのなので、急いだほうがいいです。
◇トラックバック
瀬戸の街ご紹介ブログ:招き猫まつり in 瀬戸
井ザワ画房・井ザワ画報blog版:第八回平成の招き猫100人展
で、その作品を募集しているようです。
5/31までのなので、急いだほうがいいです。
◇トラックバック
瀬戸の街ご紹介ブログ:招き猫まつり in 瀬戸
井ザワ画房・井ザワ画報blog版:第八回平成の招き猫100人展
とうめい新聞でも、不定期連載されている伸システムクリニックという会社が瀬戸にあります。
http://www.mono-net.com/virtual/s/shin_system.html
http://www.chukei-news.co.jp/news/200712/28/articles_4839.php
数年前、当事務所にも営業に一度いらして、瀬戸で開業というのはなかなか難しいのではないかなと思っていました。
でも、順調にやっておられるようです。さすがです。感心しました。
http://www.mono-net.com/virtual/s/shin_system.html
http://www.chukei-news.co.jp/news/200712/28/articles_4839.php
数年前、当事務所にも営業に一度いらして、瀬戸で開業というのはなかなか難しいのではないかなと思っていました。
でも、順調にやっておられるようです。さすがです。感心しました。
地元の尾張旭市図書館に行ってまいりました。
それなりのベッドタウン都市とはいえ人口が80,000人程度の町ですから、専門的な図書にはあまり期待していませんでした。
「よくわかる一太郎」「Excelのマクロ」や検索エンジン対策の図書がほとんどなかったくらいでしたから。
ところがその考えを大きく覆す図書がおいてありました。
「英文契約書作成のキーポイント」です。
日本語を飛び越して英文です。正直驚きました。まあ、日本語の契約書作成本もあるとは思うのですが。
かなり役立ってくれそうですが、こちら側に使いこなすだけの力があるかどうかですね。
ふう。
それなりのベッドタウン都市とはいえ人口が80,000人程度の町ですから、専門的な図書にはあまり期待していませんでした。
「よくわかる一太郎」「Excelのマクロ」や検索エンジン対策の図書がほとんどなかったくらいでしたから。
ところがその考えを大きく覆す図書がおいてありました。
「英文契約書作成のキーポイント」です。
日本語を飛び越して英文です。正直驚きました。まあ、日本語の契約書作成本もあるとは思うのですが。
かなり役立ってくれそうですが、こちら側に使いこなすだけの力があるかどうかですね。
ふう。