「密」 2020年の今年の漢字 2020年12月15日 | ニュース 漢字能力検定から、今年の漢字が発表されました。 「密」です。 コロナ禍で、密を避けることが終始言われてきました。 兎に角、今年はほぼコロナ絡みです。 それ以外は、鬼滅の刃のヒットくらいでしょうか。 実際、「鬼」「滅」が候補に上がっています。
コロナウィルスの猛威 2020年11月01日 | ニュース コロナウィルスが、ヨーロッパを中心に猛威を振るっているようです。 アジアでは感染拡大が収まりつつありますが、日本では死者数は減ったものの、感染者数は4月の緊急事態宣言時に近い数字が続いております。 GO TO トラベルも始まり、自粛ばかりもしてられないという状況かもしれませんが、マスク・手洗い・消毒など最低限のことは欠かさずに行っていきたいものです。 厚生労働省のサイトによると、感染リスクが高まる5つの場合が提示されていますので、一度、見てみてはいかがでしょうか。
10月になりました。 2020年10月01日 | ニュース 10月になりました。 本来ならば、市民祭、運動会、その他のイベントで忙しくなる時期ですが、今年はコロナ自粛で開催されないことが多いのではないでしょうか。 尾張旭市も、早い段階で夏祭りや市民祭の中止が決定されました。 一度、相続手続きや、空き家となった家の処置など考えてみませんか。 司法書士・行政書士・土地家屋調査士 川崎事務所 電話:0561-53-5966 FAX:0561-51-0265 それと、酒税法が改正されて、ビール~第3のビールの酒税が段階的に統一化されていきます。
愛知県が緊急事態宣言を発令 2020年08月06日 | ニュース 愛知県が緊急事態宣言をまた発令しました。 4月の際に比べて、感染者数が倍以上に増えています。 この現象は世界的に起きており、まさに第2波がきているということでしょう。 夏の暑いさなかに第2波がくるとは思っていませんでしたが、まだまだ忍耐が必要なようです。 正直、経済的な行方も心配です。 参考:愛知知事が緊急事態宣言、8月24日まで 「コロナ克服」 日本経済新聞
コロナ・ウィルス第2波が到来 2020年07月25日 | ニュース コロナ・ウィルスの1日あたりの感染者数が、4月の緊急事態宣言・東京アラートのときを越えて、最大になりました。 尾張旭市でも、2名感染者が出たようです。 ちょっと調べてみました。 この日本の第2波と呼べる状況は、世界的に起こっているようです。 ・チャートで見る世界の感染状況 新型コロナウイルス インフルエンザに近いウィルスだと思っていたので、夏場はそんなに感染が広がらず、11月あたりからぶり返すのかなと思ってました。 それに、一度押さえ込みに成功していることから、4月のころを越えるまでに至らないだろうと思ってました。 でも、国を超えて感染者数が増えているということは、環境差が少ないのでしょうか。 ウィルスも生物的である以上、感染しやすい状況・環境があると思います。
コロナ影響下による尾張旭市のイベントの中止 2020年06月25日 | ニュース コロナウィルスによる非常事態宣言が6月に解除されたとはいえ、東京はまだまだ予断を許さない状況が続いており、一刻も早くワクチンが普及することが望まれてます。 そんな状況下で、尾張旭市がイベントの中止を発表しております。 これによると、 ・8月のたのしい夏祭り ・10月の市民祭 が中止となりました。 商工会などでかかわっており、中止となったことは残念です。
愛知県が緊急事態宣言から解除されました コロナ・ウィルス 2020年05月15日 | ニュース 5月14日、緊急事態宣言が愛知県を含む39県で解除されました。 三密を防ぐ、自粛政策が一定の効果を挙げ、感染者数をある程度減らすことができたようです。 医療関係に余裕ができたわけではないとは思いますが、いつまでも経済を止めておくわけにはいかないということでしょう。 この解除によって、ある程度、感染者が増えるとは思いますが、経済などのバランスを取りながらワクチンが開発・普及するのを待つような形になると思います。
パンデミック コロナウィルスの脅威 2020年03月30日 | ニュース 1月に中国の武漢で発覚した集団感染のコロナウィルス。 ダイヤモンドプリンセス号の対応の不手際などがあり、日本の対応を海外から責められたりもしましたが、話題の中心がイタリアやアメリカの感染度合いに移るにつれ、日本は収束に向かっていくかなと思ってました。 ところが、金曜から東京での集団感染などが発生し、3日とも50人規模の感染者が出る状態になりました。 パンデミックという言葉は知っていましたが、世界規模でこんなことが実際に起こるとは思いもしませんでした。 画像=大阪大学微生物病研究所:微生物病研究所からのコロナウイルス情報
2019年の10大ニュース 2019年12月29日 | ニュース 読売新聞社による2019年の10大ニュースです。 【1位】天皇陛下が即位。「令和」に改元 【2位】ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強 【3位】京都アニメーション放火、36人死亡 【4位】消費税率10%スタート 【5位】東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ 【6位】ノーベル化学賞に吉野彰氏 【7位】沖縄・首里城が焼失 【8位】ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝 【9位】マリナーズ・イチローが引退表明 【10位】徴用工問題で日韓関係悪化 参考:【図解】あの年に何が起きたか。平成を振り返る10大ニュース(1989~2018)