趣味や勉強の世界でも同じことが言える。
絵を習ってみたい、外国語を勉強してみたい。
料理を習ってみたいなどという思いつきは
自分たちのなかで、しばしば生まれる。
「でもそう思っても、なかなか動けないんだなあ」
ほとんどの思いつきは時間が経てば、
忘れてしまうことが・・・
絵を描きたいということも外国語を習うということも
料理を習うということもなかったことになる。
「道具も本もそろえないといけない」
「遊び半分だと時間もお金も無駄になってしまう」
そのように考えたりするから、やらないほうがマシと
考えてしまうのかもしれない。
でもでも、テレビや雑誌で目に留まる。
友達に「面白いよ・・・」と誘われた。
とくに理由もなく、なんとなくやってみた。
そんなきっかけで始めたものが、いつの間にか
夢中になっていたということがある。
「やってみて損はなかった・・・」と
自分が動いたことの中にプラスの要素を
見つけられる人が行動的な人となっていけるのだと
自分は思います。
絵を習ってみたい、外国語を勉強してみたい。
料理を習ってみたいなどという思いつきは
自分たちのなかで、しばしば生まれる。
「でもそう思っても、なかなか動けないんだなあ」
ほとんどの思いつきは時間が経てば、
忘れてしまうことが・・・
絵を描きたいということも外国語を習うということも
料理を習うということもなかったことになる。
「道具も本もそろえないといけない」
「遊び半分だと時間もお金も無駄になってしまう」
そのように考えたりするから、やらないほうがマシと
考えてしまうのかもしれない。
でもでも、テレビや雑誌で目に留まる。
友達に「面白いよ・・・」と誘われた。
とくに理由もなく、なんとなくやってみた。
そんなきっかけで始めたものが、いつの間にか
夢中になっていたということがある。
「やってみて損はなかった・・・」と
自分が動いたことの中にプラスの要素を
見つけられる人が行動的な人となっていけるのだと
自分は思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます