
今日、静岡から横浜に戻ってきました。
11日、12日と静岡エコパアリーナという会場で
小田さんのコンサートが開催されました(^^)
両日、思いっきりスタンド席ではじけました♪
下へ落っこちるんじゃないかと思うほど飛び跳ねたり、
手拍子して 思いっきり叫んで♪
O(^0^o)o(^o^)o(o^0^)o
でも、残り少なくなってきたツアーを想うと
涙が出てきてどうすることもできませんでした。
でもでも!小田さんは「次回!」
と しっかりと次のツアーのことを
言って下さったのでもう、すっごく嬉しかったです
キイタキイタ?!(*^o^)/\(^-^*)うんうん!!!
p(*・ ・*)qもう。もう! 本当に小田さん♪大好きだ!!
って思いました。
2日目は小田さんおすすめの『蓬莱橋』に行ってきました。
スクリーンに映し出される映像では
そんなに感じなかったのですが
実際に行ってみて、橋を渡ってみて
こ~~~~んなにも凄い橋だったんだp(*・ ・*)q!!!
って思いました。
小田さんがおすすめする場所は、やっぱり凄いです。
台風19号が心配だった静岡公演でしたが
お天気もなんとかもってくれて
新幹線こだまで横浜に帰ることができました。
西へ帰る方は無事、お帰りになったでしょうか?
台風は明日にかけて日本列島を縦断していきます。
くれぐれも気を付けてくださいね。
さて、次は今週の木曜日 福島です:,。*:.*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
※Photo 静岡エコパアリーナ(静岡県袋井市)
ツアートラック 静岡
◇Birthday Card from K.Oda
本日♪小田日和、明日も♪小田日和*:..,。*:.*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
お帰りなさい♪ 台風心配でしたが無事開催されて良かったです そして小田さん ”次回”と言いましたか!!
次回もまだ続くのですね♡ 良かった~ 小田さんまだまだ頑張ってほしいので その言葉が一番嬉しいです。
また私達もその言葉で頑張れる気がします
これから気温差が激しくなりますので 今週は福島と続きますが ルラさんもお疲れを出さないよう気をつけて 遠征行ってきてくださいね。
両日、アリーナ席だったので、小田さんが近くまで来てくれて、と~っても幸せでした。
そして、次の約束、もの凄~く嬉しかったです。
ところでルラさん、両日スクリーンに映ってましたよね♪照れながら手を振ってて可愛かったですよ。
知ってる人が映るとテンション上がります。2日目も登場した時は、きっとルラさんがカメラマンさんのタイプなのかなって思いました。笑
ご当地の追っかけ、私は浜松の楽器博物館と中田島砂丘に行ってきました。
砂丘に水たまり(池)ができていて、以前に行った時より砂も減っているみたいで、何だかちょっと悲しくなりました。
楽器博物館では、たまたま楽器説明ツアーをやっていて、パイプオルガンからピアノへの変遷を係りのお姉さんの生演奏込みで音の違いなどを聞けて、とっても勉強になりました。
ツアーもあと残りわずかで、寂しい気持ちもありますが、最後まで小田さんの思うように突っ走って欲しいと思います。
行けないところは、ルラさんのレポに頼って、一緒に追体験させてもらってます。
今後もよろしくね!!
やっぱり小田さんは晴れ男でしたね
おもいっきり盛り上がりました
またレボ楽しみにまってます
>ルラさん
>お帰りなさい♪ 台風心配でしたが無事開催されて良かったです そして小田さん ”次回”と言いましたか!!
>次回もまだ続くのですね♡ 良かった~ 小田さんまだまだ頑張ってほしいので その言葉が一番嬉しいです。
>また私達もその言葉で頑張れる気がします
>これから気温差が激しくなりますので 今週は福島と続きますが ルラさんもお疲れを出さないよう気をつけて 遠征行ってきてくださいね。
たっだいまでーす(*^^*)/
と言っても明日さっそく福島行ってきます(笑)
『次回』という言葉がどんなに私たちのこころをはじけさせてくれるか♪v(≧∇≦)v!!!!もうもうもう!!!!
もう、それを聞いた瞬間、友達と確認し合いました♪
本当にその言葉だけで、頑張れますねp(^^)gファイト
昨日からちょっと体調崩してしまったのだけど、熱も下がって今はダイジョウブです♪
momonomama3さんもどうぞ風邪ひかないように気を付けてお過ごしくださいね
>お久しぶりです。私も静岡エコパ2日間参加してまいりました。
?両日、アリーナ席だったので、小田さんが近くまで来てくれて、と~っても幸せでした。
>そして、次の約束、もの凄~く嬉しかったです。
アリーナ、羨ましいです♪
ここのところ全然アリーナ席がこないので(o_ _)oシュンです。
小田さん間近でみたいなぁ♪
でも、スタンド席は小田さんがずっと見えるので贅沢言っちゃいけないですね♪
>ところでルラさん、両日スクリーンに映ってましたよね♪照れながら手を振ってて可愛かったですよ。
>知ってる人が映るとテンション上がります。2日目も登場した時は、きっとルラさんがカメラマンさんのタイプなのかなって思いました。笑
アハ (^^;)♪『愛を止めないで』のときですね?!
友達4人一緒だったので、思いっきり弾けていたんです。
映った瞬間、びっくりしました♪
両日、同じような席だったのですが
たぶんカメラ的に一番撮りやすい場所だったのではと思いますv(=∩_∩=)
>ご当地の追っかけ、私は浜松の楽器博物館と中田島砂丘に行ってきました。
>砂丘に水たまり(池)ができていて、以前に行った時より砂も減っているみたいで、何だかちょっと悲しくなりました。
>楽器博物館では、たまたま楽器説明ツアーをやっていて、パイプオルガンからピアノへの変遷を係りのお姉さんの生演奏込みで音の違いなどを聞けて、とっても勉強になりました。
砂丘は前回の時に行きましたが。。。そうですか。環境がだんだん変わってきてるせいでしょうか。
でも、こうして同じ場所を訪れるということも小田さんのツアーならではでしょうね。
楽器博物館は今回、そんな素敵イベントされていたのですね♪みゅうさん、ラッキーでしたね(^_-)-☆
わたしは今回は以前からずっと行きたかった『蓬莱橋』へ行ってきました♪すっごく長かったです (^^;)
>ツアーもあと残りわずかで、寂しい気持ちもありますが、最後まで小田さんの思うように突っ走って欲しいと思います。
>行けないところは、ルラさんのレポに頼って、一緒に追体験させてもらってます。
>今後もよろしくね!!
はい。。。静岡ですでに大泣きしてしまったので、あと残りの三会場では涙の海になりそうです(TT)
(^-^*)ウンウン!ルラのレポで良かったら
一緒に追体験してくださいね♪
完成はいつになるかわかりませんが、きっと仕上げます
(*^0^)/ガンバルー
>エコパ良かったです
>やっぱり小田さんは晴れ男でしたね
>おもいっきり盛り上がりました
>またレボ楽しみにまってます
エコパ、すっごい盛り上がりでしたね(*^^*)♪
小田さんの『次回』の言葉もあって、嬉しかったですね!♪
もう、今回のツアーで完全に小田さんが『晴れおとこ』
になったこと証明された気がします♪♪
やっぱり『小田日和』っていうタイトルが良かったのかな♪
プチレポになりますが完成したら、ぜひ読んでくださいね
(*^^*)/*:..
蓬莱橋にも行かれたんですね。
2日目では、風が強くて危なくなかったですか。
蓬莱橋の近くには、時代劇を撮影できそうな街並みも残っています。
ルラさん、大画面に映っていたんですね。
今度は、大きな名札を付けていてください(^_^)v
僕は、アンコールの時、
稲葉さんの「背景」として映っていたみたいですが、
僕自身は見落としました。
帰り道、いっしょに行った息子に言われて、初めてしりました。
息子と二人で小田さんに行くのは、10年ぶりくらいです。前回は、ツアー最終日の名古屋でした。高校生だった10年前も、今年も、息子は感動していました。
静岡のレポート、それから、最終日にかけてのレポート、楽しみにしています。
>静岡へようこそ。
>蓬莱橋にも行かれたんですね。
>2日目では、風が強くて危なくなかったですか。
>蓬莱橋の近くには、時代劇を撮影できそうな街並みも残っています。
静岡へ三日間お邪魔させていただきました♪
小田さんがぜひ行ってください♪
って前回のツアーのときに仰っていたので
とっても行きたかった蓬莱橋にやっと行くことができました。
橋を渡ってると風がとっても気持ち良かったです。
でも、欄干に腰かけるのはやめておきました (^^;)
時代劇の街並みもあるなら、お出かけしてみたかったな♪
いつかまたゆっくりと歩いてみたいです。
>ルラさん、大画面に映っていたんですね。
>今度は、大きな名札を付けていてください(^_^)v
>僕は、アンコールの時、
>稲葉さんの「背景」として映っていたみたいですが、
>僕自身は見落としました。
>帰り道、いっしょに行った息子に言われて、初めてしりました。
>息子と二人で小田さんに行くのは、10年ぶりくらいです。>前回は、ツアー最終日の名古屋でした。高校生だった10年前も、今年も、息子は感動していました。
>静岡のレポート、それから、最終日にかけてのレポート、楽しみにしています。
「愛を止めないで」のときは
次々と客席が映し出されるので私一人が映し出されたわけではないので、たくさんの人が映っていたと思います♪
それよりもこうじさんも稲ぴぃの後ろに映っていらしたんですか♪
それならこうじさんもぜひ、名札つけてください(笑)
息子さんと10年ぶりに小田さんのライブに参加されて、良かったですね(*^^*)ツアー最終日が名古屋ということは
2005年の「大好きな君に」のときですね。
小田さんの楽曲はどんな年代の人にでも伝わる感動がありますが、高校生のときと比べてまた違った感動があったことでしょうね。
初日はまもなく完成します♪ また良かったらご覧になってくださいね♪