29日土曜日は東京は赤坂のサントリーホールへ行ってきました。
先日神戸に帰ったとき、仕事先の人からチケットをいただきました。
それが憧れのマエストロのコンサートだと知って
とても嬉しかったんだp(*・ ・*)q
ラフマニノフの
『ピアノ協奏曲第3番』と
ブラームスの
『交響曲第1番』
これらの曲はコンサートで何度か聴いていますが
この日は特別でした。
日本フィルハーモニー交響楽団
前半のラフマニノフ
西本氏がマエストロ
そして外山啓介氏のピアノです
彼の素晴らしい指の動き
スタンウェイからこぼれる高音の響きの美しさに
心が震えるほどだったp(*・ ・*)qスバラシイ
そのピアノの音は小田さんの声とよく似ている
細くて高い音なのに
しっかりと深く刻まれるような、そんな響き。
そしてブラームスの交響曲第1番
ピアノが下げられて
うしろ姿のすらっとしたマエストロの姿が現れました。
凛としたその美しい姿。
バレエのようなしなやかな腕
こまやかで綺麗なタクトの動き
普段ならオーケストラのそれぞれを見つめているのだけど
今回はそのマエストロ西本智実の姿を追いつづけていましたp(*・ ・*)q
コンサートが終わってから購入した本にサインしていただいて
握手してもらったんだ♪(*^o^)ー*ー(^-^*)アクシュ
サインをしてもらう人の列は会場の二階まで続き、最後尾が見えないほどでした。
すべてが女性ばかり (^^;)
並んでいる間、購入した本を読んでいたら、何となく小田さんと重なる部分が多々ありました。
とてもストイックで、繊細なほど音楽に厳しくて
そのコンサート会場がカーネギーホールであれ、地方の会場であっても
全力で最後までやりとげる。。。.。oOO 。oOO
素敵な時間を過ごせたコンサートでした。
※Photo 東京駅♪
◆公式HPよりおしらせ♪
Cafe Eventが更新されていました♪
カフェグラス、今年も抽選なんですね。
カフェにお出かけしなくちゃ♪ε=ε=ε=εε=ε=ε=ε=┏(*^^)┛トコトコルンルン
◇先日、小田さんの同級生の本のことをお知らせくださったファンの方が
本を購入したからと帯のコメントを知らせてくれました♪
一般の人も楽しめるような作家性のある本みたい♪私も購入しようと思います♪
小田さんの同級生の長岡亮介氏著
『東大の数学入試問題を楽しむ』(帯のコメント)
◇今日は6月30日:,。*:.*:..。o○☆
少しだけ遠い日を思い出していました。