goo blog サービス終了のお知らせ 

風のように♪<第三章>

小田和正さんのことをメインに日々の出来事を綴ったルラの日記です♪

               

宿場町さんぽ♪& radikoのお話:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,

2021-08-12 22:38:20 | K.Oda

今日も朝から雨が激しく降っていました。

甲子園の高校野球も順延されて大変な様子です。

 

写真は昨日の続き佐用町です。

ひまわり畑⇒棚田⇒そして宿場町の平福(ひらふく)

を訪れました♪

静かでのどかなその風景に魅せられて

しばらく川のほとりでたたずんでいました・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。

 

 

※Photo   宿場町 平福(ひらふく)兵庫県佐用町HP 

 

 

 

◆今日はラジオのことちょこっと書きます♪♪

ラジオといっても今はほとんどスマホのradikoで

タイムフリー&エリアフリーで聴いているの。

先週突然radikoのエリアフリーが聴けなくなってしまって

P(*・ ・*)qガーン

問い合わせしたりして,とても戸惑ったわ。

どうしても直らなくって、ネットで調べたら

≪一度アプリを削除して新しくアプリをダウンロードしたらいい≫

と書いてあったの。

そうしたらちゃんと再び聴けるようになった♪♪

良かった~~~o(^0^)o

 

 

佐用町の平福駅のはるか上空に見える城跡。ここは利神城跡(りかんじょうあと)

 

エリアフリーが聴けない時は

要さんの埼玉の『NACK de ROCK』や

大間さんの秋田の『J’s next』が聴けなくってほんと困りました。

でも期限ギリギリ聴けて良かったです(^^)v

ユーミンや達郎さんのラジオは全国放送なので問題なくて

いつものユーミンの話す声を聴いていたわ♪

そのユーミンの流れてくる曲にまつわる旅の話とか

エピソード色々教えてくれて

三回ぐらい聴いちゃった(^^)ユーミンの話す声大好きです。

そうそう♪10月はユーミンのコンサートに行くのです♪

アルバム『深海の街』に入っていた先行予約番号で申し込んだら

チケット当選したの(*^^*)

なので秋から冬にかけて小田さんの出演するフェスや

オフコースクラシックそしてユーミン

と楽しみががいっぱいなので

この暑い夏を頑張って乗り切ろうと思いますp(^^)gガンバ

 

 

 

 

城のふもとには宿場町「平福(ひらふく)」が広がっています

 

そうそう財津さんの『虹の向こう側』というRKBラジオ番組も

エリアフリーでしか聴けないのですが

先週は

オフコースのことや山本潤子さんの赤い鳥のことお話されていました。

小田さんも財津さんもヤマハライトミュージックコンテストの

お話は何度もされています。

はるか昔のことなのにお二人とも昨日のことのようにお話されて

すごく記憶に残ってるんだなぁって思いました。

 

 

宿場町「平福」を歩きます。

 

 

◆FM秋田の大間ジローさんの「J’s next」のこと書きます♪

先週の火曜日の放送分です(8/3)

 

最初に流れてきたのは

オフコースの

「ワインの匂い」(作詞・作曲:小田和正)

 

オフコースのプロデューサーの武藤敏史(むとうとしふみ)さんが

先月7月にお亡くなりになりました。

享年73歳でした。

大間さんのデビューのジャネットあんべ光俊の「飛行船」もプロデュースしていた

ということです。

 

 

瓜生原(うりゅうばら)そば処(要予約)中は予約なしで見学自由。

 

 

 

大間さんは

「彼がいなかったらオフコースの繋がりはなかった。

松尾も大間も・・・。

功績をしのんで彼のプロデュースの美学と曲をかけていきたいと思います。

1973年にディレクターが代わって武藤さんのプロデューサーになってから

変わった。

このプロデューサーとして能力はすごくて熱い人だった。

まずは『ワインの匂い』から「眠れぬ夜」(作詞・作曲:小田和正

が流れてきます。

この曲がなければ後のオフコースの≪エイトビート≫はなかった

とわたしは思います。」

 

 

自由に見学ができる「瓜生原(うりゅうばら)」

 

「元はこの曲もっとバラード系だった。

武藤さんが

「小田君、これはエイトビートでやろうぜ」

というひらめきというか。すごくセンスがいいですよね。

音を入れるアレンジとかリズム的なもののセンス満載なのが

『ワインの匂い』というアルバム。

初期の名作中の名作なのでぜひ聴いてほしい」

 

お庭に出ると土蔵がありました。

 

 

そして

「小田さんもYASSさんも武藤さんがいなければ

ただの高学歴のフォークデュオで終わってるかもしれない。

松尾もそうです。松尾の才能をいち早く見いだしたのは武藤さん。」

 

 

階段をおりていくと向こうは川

 

大間さんのお話は続きます。

『小田君、そしてYASS,自分でプロデュースをやれ』と

ずっとその前まで武藤さんがディレクターしていたけれど

来なくなった。わざと来なくなった。

本当はレコーディングに来たかったけど。

YASSさんと小田さんと格闘(かくとう)しながら

だんだんやっていったんだけど

武藤さんの持論がなければ

オフコースがそこまでいったかどうかわかりません。

オフコースのスタジオに来なくなってから

またもうひとり武藤さんはプロデュースしていた

寺尾聰(てらおあきら)の「ルビーの指輪」

これミリオンだった。

(他にもリリィさんの「私は泣いています」

尾崎亜美さんの「瞑想」などプロデュースされたということです)

 

 

のれんの向こうは平福川

 

 

何て言ったらいいんだろう

インスピレーション凄い人で熱い人で酒飲みでユーモアがあって

とにかく音楽好きで当時のファンハウスの社長の

新田和長(にったかずなり)さんに誘われなかったら

N響のコントラバスの演奏者になっていたというね。

まあ本当に才能ある素晴らしいプロデューサーでした。

ご冥福をお祈りいたします。」

と大間さんはいっきにお話されました。

 

平福川と宿場町の風景

武藤敏史さんのことは

たしか小田さん時々「眠れぬ夜」のことお話されていて

最初はもっとゆっくりだったけれど

エイトビートにしたら売れたんだ。

それは武藤さんの助言によるものだった

と。

ずっと以前

『小田和正音楽集KAZUMASA ODA music file Orchestral Instrumental』

が発売される時、ネットニュースかなにかで

小田さんと武藤さんのツーショット写真が載っていた記憶があります。oOO 。oOO

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

平福の宿場町のお店は予約しておいたほうがいいです。

近くに道の駅もあるのでそこのレストランも人気があります。ここは予約なしでもOK

 

今週の放送では大間さんが8月7日は松尾さんお誕生日ということ

お話されていました。

おめでとうございます(*^^)/・。:*:・°☆、。・:*:*^☆・:*:

 

 

 

 

この日のリクエスト曲は

オフコースの「2度目の夏」(作詞:秋元康、作曲:松尾一彦、編曲:オフコース)

この曲はアルバム未収録でシングル「call」(作詞・作曲:小田和正、編曲オフコース)

のカップリング曲です。

 

 

智頭急行(ちずきゅうこう)平福(ひらふく)駅

 

 

そしてもう一曲リクエスト

松尾さん作曲の

オフコース「僕らしい夏」

『STILL  a long way to go』のアルバムに収録されています。

そして大好きな曲o(≧∇≦)o

オフコース「私の願い」(作詞・作曲:小田和正)

ラストは夏の日(BGM)でした・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*

 

平福駅を発つ単線の智頭線(ちずせん)

 

 

 

 

※ラジオ番組は色んなことを教えてくれる♪♪

遠い国のことや過去のエピソードや色んな曲のこと

そして大好きな小田さんのことも♪

色んなラジオ番組、これからも聴いていこうっと(o^^o)♪・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。.。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。

 

 

オフコース パンフレットより