すごく素敵な時間だった♪♪
大好きな小田さんがずっと画面の中にいて
会場がいつもの日本ガイシホールだったので
その会場の響きを感じることができたよ。
私はパソコンとテレビをつなげてみていたのだけど
最初から最後まで綺麗に見ることができました。
ラインでみんなと想いを語り合っていました♪
月曜日は家に帰ってから一度だけアーカイブ観ることできました。
20時が過ぎて花火がはじまって
あ。。。終わっちゃう。。と思っていたら
20時08分でフッと魔法が解けたみたいに
白い画面になった。
ああ。。。良かった。。。もう一度見ることができた(;_;)ウルウル
でも、こうしてアーカイブが短いのも
切なくなるほどこのライブがリアルのライブと同様で
たった一度きりのものだったんだ
って思いました。
※6日の日記と少し重なってしまいますが神戸の須磨浦山上の写真と共に
覚えてるところだけですが感想だけ書かせていただきます♪
須磨浦山上へ向かうロープウェイ
9月6日の日曜日の4時半からスタンバイして見つめていたテレビ画面
愛知県の中部空港にまもなく着陸する飛行機?!
そう、まるでコンサート会場へ向かう空の旅のよう。
コンサートまで時間があるので
あちこち愛知県のご当地を訪れるように
次々と画面は美しい街を駆け抜けてゆくのでした。
P(*・ ・*)qワォ!オープニングからなんて素敵・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..
ロープウェイから海をのぞむ
そして5時から始まった
音市音座2020!10周年おめでとうございます♪
ステージ袖には赤いじゅうたん?の上に椅子が用意されていて
ワォ!p(*・ ・*)qやっぱり最初から全員集合です!
そのアーティストたちのほぼ中央に長椅子のソファに腰かけた小田さん。
周りをアクリルシールドで囲って
小田さんの前のテーブルには
名古屋名物がたっくさん置いてあって
ワォ!名古屋の好きなお菓子も!!
要さんったら
お供えとか言うし
コラ~~~!!!って小田ファンの声が聞こえてきそうだった
ウフッ(*^^*)
それにしてもあの会場をこけら落とししたのは
1987年のオフコースだったなんて!
そういえば、そんなこと聞いたことあるような。。。
ロープウェイの次はカーレーター(小田さんが乗られたとき、揺れるのですごく笑っておられました)
そして
スターダストレビューから始まります♪♪
大好きな
♪夢伝説や♪還暦少年
そして今スタレビの中でわたしが一番お気に入りの
♪偶然の再会
も聴けて嬉しかったです(^^)v
要さん、
「凄いアーティストが集まってくれて」
だなんて
そんなのスタレビのおかげでこんなステキな時間を作っていただけて
本当にこころから感謝です。
それぞれのアーティストが歌う♪
ゴスペラーズの時、
高知のイベントライブの時のお話されて
そのこともすごく懐かしかったです♪
さだまさしさんが楽屋でお話されたことです
ミュージシャンはもっとうまくなりたいんだ
ということで
(* ¨)(* ・・)ウンウン
とそこにいたアーティストがうなづいていたら
隣の部屋から小田さんが練習してる声が聞こえてきて
さださんが指さして「なッ」だったか。
それでさださんの出番が来てそのまま会場にあとにされたって。
すごく嬉しいお話でした。
須磨の海岸、そしてはるか遠く大阪の街もみえた♪
トーク休憩の時
小田さんは名古屋について
「名古屋を制するものは全国を制する」
ということを仰って
もうひとつ
「星野仙一のこと思い出す。
飛び入りで星野氏にステージに上がってもらって・・・
『ギャラリーがこんなに一緒の気持ちになって声援あって』
って言われた。」
って遠い目でお話されていました。
要さんは
「小田さんはいつも勝負をしてらっしゃる」
とクリスマスの約束のことをお話されます
「本当に音楽に対してシビアで
自分に対して厳しいが
人に対しては厳しくない。」
って
そしてレコーディングの時、もう少しやりたかったけど
小田さん「OK」ってすぐに言ってくれるから
いつも心残りのまま帰っていくんだ~(^^;)
って要さんお話されていました。
そして初日もあったのですが
それぞれのアーティストに川柳を書いてもらう
という企画があって
小田さんは
≪おいカナメ、やっぱりライブは楽しいな!^.^≫
って顔文字付きて書いて
もうその川柳そのものも胸キュンだけど
顔文字にさらにキュンキュンで
もう小田さん可愛いo(≧∇≦)o!
回転展望閣のカフェ
そしていよいよ小田さんとスタレビがステージに上がって
オダレビのはじまりです・:,。*:☆゜・
お話は1996年8月のアスペクタ熊本でのこと。
要さんは「トリは当然小田さんだと思ったら
小田さんバンドをなしでいくので弾き語りの予定だった。
『僕らがバンドをするからトリやっていただけませんが?
選曲もさせてください。』
ということで当時は「眠れぬ夜」「水曜日の午後」、
そしてスタレビの「今夜だけきっと」を共演したんだ。」
小田さんは
「人の配信見て、こんなものなのかな…。
自分がやるとは思わなかったからね。」
って仰ったので
ああ。。やっぱり小田さんは配信のことは考えておられなかったんだって思いました。
一曲目は
※キラキラ
お二人ギターで
バックはスターダストレビューのメンバーです。
最初からワォ!p(*・ ・*)qって思うほど
大好きな曲が流れてきてびっくりしのと同時に
なぜか涙がポロポロこぼれてきました。
今、この時間、小田さんがこうして
♪キラキラを歌われてるって思うと
何だかわからないけど胸がいっぱいになってしまった。
小田さんが今にも会場を駆け巡るような
花道を駆けて階段をどんどん上がっていく姿が重なって見えてきました。
そして次の曲に入るまえに
小田さんは何気に
「何回かリハさせてもらって何度もグッときたね
言葉にしちゃうとあれだけど。。。」
その言葉にまた胸キューンってなってしまいました。
そして
「やり方を変えてなんかやっていくしかないよね。
俺なんか焦んないと時間がないから
考えて考えていい道を。。。」
小田さん…(;_;)ウルウル
※トワイライトアベニュー
この曲もオダレビで何度か聴かせていただいた♪
あの会場でも、あの場所でも。。。
いつもスタレビファンのララと一緒だった。
スタレビってこんないい曲あったんだ♪
って最初聴いたとき思ったの。
そして埼玉の羽生市(はにゅうし)のお話の時
小田さんさいたまスーパーアリーナの時
ご当地で羽生市の
『木蘭の丘』へ行ったことお話しされていました。
メンバーの柿沼さんが作曲された曲
♪木蘭の涙の石碑が建てられたこともお話されていました。
「小田さんが『バラードでやってもいいんじゃないの』
って言われてそれがきっかけでCMソングにもなった」
と要さんがお話されていました。
そしてびっくりしたのが
2003年のマリンメッセ福岡での
小田さんとスタレビとゴスペラーズのコラボライブのことをお話されたの。
私はその日スタレビファンのララとその会場にいたのですが
「オダレビ」と初めてネーミングされた日でした。
小田さんとスタレビで『オダレビ』
(*^o^)/\(^0^*)オダレビ~♪♪
当時、要さんがなかなかお話が終わらないので
小田さんがピアノ弾き始めて(その時は『言葉にできない』)
要さんはどうやってフェイドアウトして消えていこうかと
まるで階段を下りるみたいにピアノの影に小さくなっていって
小田さんはそれを見て笑い転げてo(≧∇≦)o
笑いのツボに入ってしまって
しばらく何度も何度もピアノ弾きなおして笑いをこらえて
『俺歌えないよーー』って
そうしてやっと「言葉にできない」を歌うことができたのです。
※木蘭の涙
まさか要さんがこの日この話をされるとは夢にも思っていなかった。
お二人でこの曲を歌われている間
2003年に初めて生で聴いたあの時とちっとも変わらない
最高級の声の融合にもうもう胸がいっぱいで感動して
涙が次から次へとこぼれてくるのでした。
会場が本当にいつも小田さんがコンサートされてる会場だったせいも
あるのかな。。。
声がすごく綺麗に響いていて
会場に反響してる。。声が。
本当に会場にいるみたいp(*・ ・*)q
一瞬、本当にそう感じたんだ。
そして次の曲は小田さんの曲
※たしかなこと
聴きながらいろんなこと思い出したんだ。。。
みんなで合唱したツアーの日々
去年の愛媛武道館で小田さんは歌う前に
みんなで練習しようと一緒に大合唱したこと
いっぱい思い出してまた(;_;)ウルウルでした。
もう、この日は何度も泣いていました。
要さんは
『本日のおすすめ』(というタイトルのライブ)で、
佐橋とこの曲を歌ってる
ってお話されて
小田さんにそのこと伝えると
『うる覚えで適当に歌うんだろ』
って言われたってそれで
『ふたしかなことで歌わせていただきます』
って言うの
O(≧∇≦)oキャハハハ
そして最後の曲は
※Yes -No
本当は「たしかなこと」ですでに40分すぎていたので
もうこれで終わりかな。。。って思っていたのだけど
まだもう一曲あったのp(*・ ・*)qワォ!!
要さんのギターはすごくカメラがアップされていて
その手元もはっきり見えるほどだった。
見事に弾いておられたの。
小田さんが最後に
♪好きになってもいいの~
って歌われたのがすごく新鮮でした。
ああ。。。早く小田さんとライブ会場で歌いたいーーー!!!
小田さんと一緒に手拍子してはじけてみんなで
♪好きになってもいいの~o(^0^)oって思いっきり歌いたい!!
そして今夜のフィナーレ
『夜のヒット☆スタレビ』です
それぞれのアーティストがヒット曲を歌うというコーナーです(^^)v
(スタレビ35周年の時もありました♪)
♪永遠にbyゴスペラーズ
永遠に(とわに)
は初めてマリンメッセで聴いた曲
小田さんとスタレビとコラボして今も忘れらない曲です。
リフトに乗って次のエリアへ
♪さよならオーシャンby杉山清貴
♪My Sweet Darlin' by矢井田瞳
そして!!小田さんはやっぱり
♪ラブ・ストーリーは突然に
小田さんを真正面からカメラマンがとらえてくれていたので
何度も何度も小田さんのアップのお顔観ることできた♪
でもなんとなく小田さんきっと、どこを見たらいいのか
迷っておらたのか視線が定まっていなくって(^^;)
でも、最前列でp(*・ ・*)qジーーーーッと
見つめていました。
♪愛の歌(スターダスト・レビュー)
一緒にLalalalalala・・・・って歌っていたような
最後ジャンプしたのはこの曲の時だったかな
要さんがせーのーって
出演アーティストにジャンプさせるんだけど
小田さんも
ピョンってジャンプしていて
O(≧∇≦)oキャハ!!!小田さん
こころからスタレビに
感謝したい気持ちでいっぱいでした。
こんなふうに
素敵な企画して下さって
こんなふうに小田さんと一緒にオダレビを見せていただいて
もうもうもう要さんホントにありがとうございました!!
須磨浦山上遊園の遊園地は昭和レトロな感じで空中サイクルぐらいかな
でも、そこからの景色は雄大で素晴らしい風景でした。
“ENCORE”は
スタレビの♪今夜だけきっと
全員でひとつになったアカペラの
今夜だけきっとは
最高に胸がいっぱいになって
もうずっと涙が止まらなかったです(;_;)ウルウル
最後の花火の映像はもうこのうえなく美しくて
スタレビの♪今夜だけきっと
が流れていて
こころから何度も何度も
ありがとう。。。ありがとう。。。。。って心の中で言った!
きっときっといつかまた・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。
(文章には間違っているところや勘違いしてるところがあるかもしれません。ご了承ください)
※Photo 小田さんもご当地で訪れた須磨浦山上遊園から観た海です
◆公式HPよりお知らせ
Staff Diaryが更新されていました♪
日本ガイシホールにて
≪無観客とはいえ、カメラの先には
会場の収容人数以上の全国のみなさんが誰もが最前列で・・・≫
ということでした。
そうですね。全国のみんなが最前列でしたね♪
(*^o^)/(*^o^)/(*^o^)/(*^o^)/(*^o^)
小田さんはファンの視線、感じてくれたかなぁ♪。oOO 。oOO
こちらにも音市音座の様子が♪♪(^^)v
◆ファン友さんより♪
全員集合の写真♪
全員集合♪♪
どちらも初日出演された吉田山田のお二人も加わって♪
展望閣に戻って♪ソーダー水の中を貨物船が通る~♪(海を見ていた午後 by ユーミン)
音市音座の小田さんです♪
回転展望台のコースター
◆さっき日記書いていたら!
横浜の友達がTBSの
『私の家政婦ナギサさん』で
小田さんの曲がぁああああ!!
って言うので見てみたら!!
小さい頃のビデオが流れてる間
小田さんの「my home town」が流れて
びっくりでした(〃・ ・〃) エッ?!
ロケ地が横浜だから?!!
小田さんはちょっぴりいつもと違っていて緊張気味だったけど
それでも今のリアルな小田さんが画面の向こうにいて
ピアノに座った小田さんのその横顔は
やっぱりいつもの小田さんのフェイスラインがそこにあって
ギターをつま弾き歌うその姿は凛とした立ち居姿で
何度も声に出してしまいそうなくらい
素敵な小田さんが目の前にいました。
小田さんに私たちの声は届いただろうか
小田さんは私たちの視線を感じられただろうか
小田さんは。。。私たちの拍手や声援が会場にないこと
ちょっぴり寂しいなって思ってくれたかなぁ。oOO 。oOO
大好きな小田さん。。。いつかいつか本当に
ライブで小田さんに会える日が来ますように。。その日が一日も早く戻ってきますように・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..
。o○☆:,゜..。o○
☆*:*:..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。
神戸の海と小田さんと♪
.