先日「急募」しましたハワイ島キングスランドツアーは無事終了。オープンしたての第三期のビルに泊まることができました!新しいキングス。なかなか良かったですよ~。その内容は近日中にアップしますので、今回はニュージーランド クイーンズタウンの記事を先にアップします。

クイーンズタウンの楽しみ方 第3回目。今回は黄葉の美しいワナカ湖をご紹介します。
ワナカ湖はクイーンズタウンから車で1時間半。標高300メートルに位置するニュージーランドで4番目に大きい湖だそうです。夏はカヤックなど色々なアクティビティもできるそうですが、

ここはニュージーランド有数の黄葉の名所として有名。黄金色へと染まった湖畔のポプラ並木は必見だそうなんです!これは行かないと!

クイーンズタウンからは「ワナカ・コネクションズ」というシャトルバスが1日4便出ているそうですが、私はレンタカーで行きました。道はシンプルで迷うことはあまりないですし、ドライブ好きの方には素晴らしく楽しいコースだと思います。

クイーンズタウンからワナカまでは約100km。久しぶりのキロメートル表示が嬉しいです。

クイーンズタウンはスキーエリアとしても有名なだけあって、こんな山道を走ります。

お天気も最高、道も空いていて快適にワナカ湖に到着しました

まずは湖畔のインフォメーションセンターに寄って情報収集

ついでにNZみやげを探そうとしましたが、大したものはないのです。孫に靴下や

羊のぬいぐるみはどうか?と思い、息子にLineで写真を送ったものの返事なし。。。。。結局御土産はワイナリーで買い込んだワインにしました。

大したおみやげ物はありませんでしたが、湖畔からの景色は本当に素晴らしく、この景色があれば何も要らない気がします。

水も透き通っています

船着場もありますし、ここでマリンスポーツもできるようです。ちょうどランチタイムだったのでガイドブックで見たレストランに行ってみることにしました。

そのレストランが「ザ・ウオーターエッジ・リゾート」の「ワイングラス・カフェ」。ガイドブックに出ているようなお店なのでどうかな?と思いましたが、最高の景色で素晴らしい秋のひとときを楽しむことができました。大変お勧めです。レストランは屋内にもありますが、やはりここは外で食べないと。

屋外のテーブルは綺麗な庭と湖に面していて、こんな景色を見ながら食事を楽しめます

うーん、美しい

この日はぽかぽかして気持ちよかったので本当にここで昼寝したくなりました

あまりに綺麗な景色なので、なんかアホほど

同じような写真を

撮ってしまうんですよね

伝わるかな~

湖畔を眺めながらまったりするのに最高のベンチもありました

さて、ランチはガッツリお肉にしました。3日間もラムばかり食べていたので今回はビーフ

美味しそうでしょう?美味しかったです(笑)

エッグベネディクトはこんなスタイルでした。今回の旅で何回かエッグベネディクトを食べましたが、お店によって本当にスタイルも味も違うものですね。

デザートにスコーン。

これはお店の名物らしく、頼んでから焼きあがるまでかなり時間がかかります。ニュージーランドは量が日本並みなので、アメリカに慣れた胃袋には少少物足りなく感じます。

カプチーノ。この景色で飲んだら何でも美味い!

ランチの後は湖にも出てみました

水は本当に透き通っていますが、さすがに冷たい!

水際から眺める並木はこんな感じ。ここの色付き加減はまだまだ。もう少し後に来たかったですね。

湖畔の散歩道を隣のワイナリーに向かって歩いてみました。

黄葉とカヤック

色付いた並木が本当に綺麗です

隣のリッポンワイナリーのブドウ畑。

ワイナリーツアーのガイドの富士本さんはこのワイナリーから観る眺めは最高ですとお勧めでした。時間のある方は是非行ってみて下さい。

腹ごなしに軽く散歩して再びレストランの前に戻ってきました。

天気は最高で緑と湖の蒼さが素晴らしい。でももう少し時期は後の方が黄葉が更に綺麗だったと思います。

あまりの美しさに見とれるおじさんです

更に別の湖畔にも車で移動してみました。湖に太陽の光が映えて美しい

ビューティフル~♪

湖畔ではカップルがのんびりと景色を楽しんでいます。いいですね~

ワイナリーツアーのときにガイドの富士本さんが「仕事のことさえ考えなければワナカに住みたい」とおっしゃっていましたが、確かに素晴らしいところでした。美しい自然以外に何があるところでもありませんが、その美しい自然を楽しむのがニュージーランドらしい過ごし方なのでしょう。
今回はレンタカーで行きましたがニュージーランドは日本と同じ左側通行、右ハンドルなので日本の方には運転し易いと思います。逆に私は10年ぶりの左側走行でなんども右車線に入りそうになりました。(危ない、危ない)
尚、富士本さんからもアドバイスを受けていたのですが、地元の人はとんでもないスピードで走っていますので、後ろから車が来たら早々に路肩に寄って先に行かせましょう。焦って運転するより、先に行かせてビジターはのんびり景色を楽しみましょう。
今回は4月中旬に行きましたので、黄葉のピークには少し早かった気がします。
日本のゴールデンウイークあたりが最高かもしれませんので、ご興味のあるオーナーさんは是非来年のゴールデンウイークに行ってみて下さい。後悔はさせませんよ!

クイーンズタウンの楽しみ方 第3回目。今回は黄葉の美しいワナカ湖をご紹介します。
ワナカ湖はクイーンズタウンから車で1時間半。標高300メートルに位置するニュージーランドで4番目に大きい湖だそうです。夏はカヤックなど色々なアクティビティもできるそうですが、

ここはニュージーランド有数の黄葉の名所として有名。黄金色へと染まった湖畔のポプラ並木は必見だそうなんです!これは行かないと!

クイーンズタウンからは「ワナカ・コネクションズ」というシャトルバスが1日4便出ているそうですが、私はレンタカーで行きました。道はシンプルで迷うことはあまりないですし、ドライブ好きの方には素晴らしく楽しいコースだと思います。

クイーンズタウンからワナカまでは約100km。久しぶりのキロメートル表示が嬉しいです。

クイーンズタウンはスキーエリアとしても有名なだけあって、こんな山道を走ります。

お天気も最高、道も空いていて快適にワナカ湖に到着しました

まずは湖畔のインフォメーションセンターに寄って情報収集

ついでにNZみやげを探そうとしましたが、大したものはないのです。孫に靴下や

羊のぬいぐるみはどうか?と思い、息子にLineで写真を送ったものの返事なし。。。。。結局御土産はワイナリーで買い込んだワインにしました。

大したおみやげ物はありませんでしたが、湖畔からの景色は本当に素晴らしく、この景色があれば何も要らない気がします。

水も透き通っています

船着場もありますし、ここでマリンスポーツもできるようです。ちょうどランチタイムだったのでガイドブックで見たレストランに行ってみることにしました。

そのレストランが「ザ・ウオーターエッジ・リゾート」の「ワイングラス・カフェ」。ガイドブックに出ているようなお店なのでどうかな?と思いましたが、最高の景色で素晴らしい秋のひとときを楽しむことができました。大変お勧めです。レストランは屋内にもありますが、やはりここは外で食べないと。

屋外のテーブルは綺麗な庭と湖に面していて、こんな景色を見ながら食事を楽しめます

うーん、美しい

この日はぽかぽかして気持ちよかったので本当にここで昼寝したくなりました

あまりに綺麗な景色なので、なんかアホほど

同じような写真を

撮ってしまうんですよね

伝わるかな~

湖畔を眺めながらまったりするのに最高のベンチもありました

さて、ランチはガッツリお肉にしました。3日間もラムばかり食べていたので今回はビーフ

美味しそうでしょう?美味しかったです(笑)

エッグベネディクトはこんなスタイルでした。今回の旅で何回かエッグベネディクトを食べましたが、お店によって本当にスタイルも味も違うものですね。

デザートにスコーン。

これはお店の名物らしく、頼んでから焼きあがるまでかなり時間がかかります。ニュージーランドは量が日本並みなので、アメリカに慣れた胃袋には少少物足りなく感じます。

カプチーノ。この景色で飲んだら何でも美味い!

ランチの後は湖にも出てみました

水は本当に透き通っていますが、さすがに冷たい!

水際から眺める並木はこんな感じ。ここの色付き加減はまだまだ。もう少し後に来たかったですね。

湖畔の散歩道を隣のワイナリーに向かって歩いてみました。

黄葉とカヤック

色付いた並木が本当に綺麗です

隣のリッポンワイナリーのブドウ畑。

ワイナリーツアーのガイドの富士本さんはこのワイナリーから観る眺めは最高ですとお勧めでした。時間のある方は是非行ってみて下さい。

腹ごなしに軽く散歩して再びレストランの前に戻ってきました。

天気は最高で緑と湖の蒼さが素晴らしい。でももう少し時期は後の方が黄葉が更に綺麗だったと思います。

あまりの美しさに見とれるおじさんです

更に別の湖畔にも車で移動してみました。湖に太陽の光が映えて美しい

ビューティフル~♪

湖畔ではカップルがのんびりと景色を楽しんでいます。いいですね~

ワイナリーツアーのときにガイドの富士本さんが「仕事のことさえ考えなければワナカに住みたい」とおっしゃっていましたが、確かに素晴らしいところでした。美しい自然以外に何があるところでもありませんが、その美しい自然を楽しむのがニュージーランドらしい過ごし方なのでしょう。
今回はレンタカーで行きましたがニュージーランドは日本と同じ左側通行、右ハンドルなので日本の方には運転し易いと思います。逆に私は10年ぶりの左側走行でなんども右車線に入りそうになりました。(危ない、危ない)
尚、富士本さんからもアドバイスを受けていたのですが、地元の人はとんでもないスピードで走っていますので、後ろから車が来たら早々に路肩に寄って先に行かせましょう。焦って運転するより、先に行かせてビジターはのんびり景色を楽しみましょう。
今回は4月中旬に行きましたので、黄葉のピークには少し早かった気がします。
日本のゴールデンウイークあたりが最高かもしれませんので、ご興味のあるオーナーさんは是非来年のゴールデンウイークに行ってみて下さい。後悔はさせませんよ!
何としても、NZのタイムシェア行きたくなってきました>_<
自分達のペースでゆっくり滞在できるのがタイムシェアの旅のいいところ。
是非行ってみて下さい。
ゴールデンウイークあたりが凄くいいと思いますよ。
ゴールデンウィーク!是非是非行きたい!です。チャレンジします(^^)
いつもこのブログ拝見しています。
このGWにQUEENSTOWNを満喫してきました。アナンタラは予約できませんでしたので、HILTONに宿泊しましたが、アップグレードで大変素晴らしい部屋に宿泊できました。QUEENSTOWNに4泊しました。
ミルフォードサウンドは快晴で見事な景色を楽しみ、帰りはセスナで上空から楽しんできました。
このブログを読んで、旅の参考にしています。昨年は、ロスカボスにも行きました。来年は、ソルトレイクシティも候補にしていますので、今のレポートも楽しみにしています。
これからも様々な情報お願いします。
コメントありがとうございます。
この時期のクイーンズタウンは素晴らしかったでしょう?
自分のブログを振り返って、私もまた行きたくなりました。私が行ったときは、お天気のせいでフィヨルドが大変残念だったので、快晴のときにまた行ってみたいものです。
ソルトレイクのブログも楽しみにしてください。