goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

ノビタキ@尾瀬ヶ原

2023-06-14 19:02:41 | 野鳥観察
2023年6月14日(水)曇り
ハッキリしないお天気が続きますが、頭の中もカビが生えそうな気分になりますね。そんな時は所用のお出掛けで気分転換でしょうね。と云うわけで、今日は圏央道・狭山PAの天ぷら蕎麦からのスタートですよ。皆さんもアツアツのお蕎麦をドウゾ(^^)/~~~




さて、此処からは尾瀬ヶ原の総集編としましょう。ホロムイソウとモウセンゴケから始めましょう。


ルリヨウボタンとニリンソウです。


レンゲ躑躅とワタスゲをご覧下さい。


タチカメバソウとバイカオウレンとしましょう。


締めはスミレでノジスミレとニョイスミレです。


本日のオマケはノビタキですね。尾瀬ヶ原ではホオアカと同じ位にノビタキが飛び回って居ましたよ。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いげのやま)
2023-06-14 19:41:21
大山鹿さんに誘引されて私もこのところ二日に1回蕎麦食べてます~・・・(笑)
自然界の生き物や植物たちも賑やかな季節ですね!蒸し暑いけど・・・・
返信する
ノビタキ (korekore)
2023-06-15 17:20:00
ノビタキもゲットでしたか。。。
良いなぁ。
やはり、居るところに行けば会えるんですよねぇ・・・
バスツアーに予約しようとしたら、すべて満席。
キャンセル待ちしかありませんでした。。。
返信する
いげのやまさん (大山鹿)
2023-06-15 18:53:39
こんばんは
蕎麦は健康食品ですから、二日に一度蕎麦を食する「いのげやま」さんは長生き出来そうですね。
尾瀬は1400mの高原湿地ですから、清々しい気候でした。
しかし、相模は湿度90%とどうしようも有りません。
返信する
Korekoreさん (大山鹿)
2023-06-15 18:57:24
こんばんは
尾瀬はツアー客が凄く多かったですよ。
Tropics?が一番多く20-30組とすれ違いました。
今は例年ですと水芭蕉のシーズンですから、多いのでしょうね。
次は車山高原のニッコウキスゲに止るノビタキでしょう。
返信する

コメントを投稿