goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

ミモザのリース作り

2025-03-31 | 

いつも 今頃になると 報道でミモザの木や花の情報が流れてきます。

大分では『大神(おおが)ファーム』が有名です。

 

『庭にミモザを植えたら きれいやろうな…』と妄想話を語る私。

 

『寒冷地では育たんやろ』 

『大木になるらしいから、その世話が大変だ』

と、現実的なことを言う夫。いつもそうだ、私の夢物語や妄想には乗ってきません。

 

そりゃそうです、高齢者夫婦は 長い先の話は語れません。計画も せいぜい1年先の話くらい。今を生きるしかありません、今を楽しむしかありません。

 

我にかえって、ミモザの話に戻ります。少し前 姉からラインで『ミモザのリースを作りました』と写真が送られてきました。

 

 

おお素晴らしい。ミモザは 頂き物で、基本のリースは ご主人の実家の方で カズラを見つけ、自分で、巻いたらしい。

 

美しさに見惚れていたら、なんというタイミング、夫の同級生がミモザの花を届けて下さいました。テレビや本以外でミモザを見たのは初めてです。初生ミモザです。

 

とりあえずは牛乳パックに立てておき、基本のリースを探します。たしか、クリスマス用にリースがあったはず。

綿や木の実をいただき、リースをたくさん作りましたから。

 

 

しかーし、いくら探しても出てきません。あーそうだ、2年前に閉店して引っ越す時に『断捨離』したみたいです。

 

そしてひらめいたのは、地元の人の手作りの『アケビ蔓(つる)』で作ったカゴに巻きました。

 

 

 

みょうちくりんですが、壁を飾るには良い感じです。お姉様方 ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弁当箱がジャストフィット | トップ | お帰り 記憶 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い感じです (Rockey)
2025-04-01 06:58:20
今回は写真も字も以前と同じになって見易くなりました。
私はパソコンでしか見ないのでスマホとは違うのでしょうね。
他の方々はどのようにしてこのブログを見られているのでしょう?
ちょっと気になりました。
スマホは殆どWi-Fiテザリングの為にだけ使っています。
ミモザ、きれいですねぇ~色々な工夫も楽しいし
返信する
Unknown (省吾郎)
2025-04-01 09:26:30
アケビ蔓(つる)巻 ミモザ よきセンスでございます。

おっさんの たわごとですが・・・
私 なぜか 「カスミ草」が好きなのです。
ついに告白してしもた!!
若いころ 女子にプレゼントするとき バラとかでなく いつも「カスミ草」でした。

はずかしい~~~ぃ!!


ブログの背景が変わったので 何回か 間違った!!
と思いました!! 今は慣れましたけど。。。。

おいさんの たわごと でした。
返信する
Unknown (ゆのひらん おばちゃん)
2025-04-01 12:28:20
省吾郎さま

思わず『ぷぷっ😁』と笑ってしまいました、カスミ草の件。人は見かけによらないものです(って、私もですけど😅)

主役を引き立たせる役目のカスミ草は私に似ています。目立って人前に出るのは苦手です。商売やってて、何を言うかですよね。
返信する
Unknown (ゆのひらん おばちゃん)
2025-04-01 13:07:10
Rockeyさま

どうにか見られるようになりましたか。

実は私の投稿画面と、夫がスマホで見る画面が違うのです。まだまだ試行錯誤の日々が続きます…

(ちなみに私の画面はバックが菜の花で、夫の画面はカラータオルが並んでいます)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事