goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

半夏生にタコを食す

2024-07-03 | 料理
暮らしの歳時記によると 『半夏生』とは 夏至から数えて11日目頃からの5日間の時期を指します。毎年同じではなく太陽の位置によって日付が決まりますが、2024年は7月1日から始まります…

昔から 半夏生には『タコ』を食べる習慣があります。

そのタコが 地球温暖化で海水温度が高くなり タコの餌がいなくて タコの収穫が激減しているそうです。たこ焼き屋さんは大変でしょうね。

ブログを拝見していると おいしそうなレシピがあり それを参考に今年はタコを食べようと…

タコは日本産は手に入らず『モーリタニア産』ですが かなりお高いです。普通なら買いませんが、決めたことは決行です(大げさ)



早めに作り 冷蔵庫で冷やしておきました。


食べる直前に 大葉とミョウガとゴマを加えました。炒めた『大分県産ちりめんじゃこ』が良い味を出しています。暑い中 爽やかな味で食が進みました。



暑いといえば 今日は 今年一番の暑さでした。標高500メートルの当地でも 室内が30度。外は何度でしょうか。


それでもエアコンは まだ使わず、私専用の扇風機だけです。真夏はどんな暑さになるのか恐怖です。

暑がりの私と 朝は足が冷えるという夫との駆け引きで 居間には こたつ布団と扇風機が存在しています。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう7月? まだ7月

2024-07-01 | 料理
7月1日です。一年の半分が終わりました。

『もう半分が終わった』と思うのは高齢者。先が短い者の言い分です。

孫のような小学生は『まだ半分だー』と言うでしょう。まだまだ 先が長い者の言い分です。私も 小学生の時代は 一年が長かったわー。

さて今日は、友人夫婦が来てくれたので 土用の丑の日には少し早いのですが、鰻の蒲焼きをいただきました。

暑気払いではなく、雨払いです。今朝は湯布院盆地から川西方面に避難警報が出ました。


防災ラジオも 同じ内容で 繰り返し放送されました。組長さんからも、福祉関係者からも連絡いただく高齢者夫婦です。



さて 友人が手作りの『ピーナツ豆腐』を持って来てくれました。ピーナツの香りと滑らかさが抜群でした。甘味噌と わさび醤油でいただきました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごわやさしい

2024-05-16 | 料理
『まごわやさしい』は『孫は優しい』ではありません。和食の理想の素材を表現する言葉の頭文字です。

ある日 渾身の和食を作りました。私も素材があれば作るんです。見るからに健康食です。


●田中農園のコシヒカリ
●鯖の煮付け
●ほうれん草とカニかまのウニあえ、ごま
●味噌汁(ワカメ、豆腐、油揚げ、豆苗)
●カニカマとキュウリとワカメの酢の物 ごま
●冷奴(ネギ、大葉ソース、ごま)

『ま ご わ や さ し い』
●➡️まめ類(豆腐、味噌も可)
➡️ごま
➡️わかめ(海藻)
➡️やさい
➡️さかな
➡️しいたけ(キノコ類)
➡️いも類

渾身の和食でさえ キノコ類と、いも類が足りません😖

味噌汁に干椎茸と里芋を入れたら完璧でした。

毎日は 無理、絶対無理。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス食パン

2024-03-23 | 料理
先日の お彼岸の中日、お寺では お彼岸の法要があり 夫が出掛けました。オートバイが風で倒れそうなので 車で向かいました。


本堂で隣の隣の町から お参りにみえた同級生に会い お土産をいただきました。イギリス食パンです。朝はパン食ですから うれしいです。



ふかふかで 思わず 端っこを指でつまんで つまみぐい。だから太るわけだ。

夫の同級生から いただいた イギリス食パンと 同じく同級生からいただいた卵で 朝から 食欲が出ます。


太らせる気ですか?
(もう 太ってるけど)






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花を食す

2024-03-16 | 料理
庭の菜の花が伸びてきました。

一面に菜の花の種をまいたのに 咲くのは日当たりが良い場所だけ。テレビでは各地の菜の花だよりが 素晴らしい。









『菜の花の先っちょは 食べられるのでは?』

夫に話すと『食べられるやろ』と。夫を信じます。

柔らかそうな所を摘みました。



夕食に ゆがいて 辛子醤油で あえました。



色合いも良く、春の味がしました(どんな味?と聞かれても…)
じゅうぶん 食べられました。夫は いつものように『うまい』とも『まずい』とも言いません。

今のところ おなかは大丈夫です。自己責任です。

次は これを狙っています。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする