goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

眼鏡店といえば

2025-08-05 | 日常

メガネが折れた翌日 眼鏡市場に向かいました。夫も求めるそうです。

 

大分のメガネ屋さんは老舗の『ヤノメガネ』そして『釘宮メガネ 』『メガネのヨネザワ』が有名です。

昔は なにはさておき ヤノメガネでした。老舗は丁寧で種類豊富で、接客態度も最高ですが、お値段が高いのです。若い人は眼鏡市場、そしてzoffに足が向きます。

 

私らも若いのか?眼鏡市場に向かいました。その前にマルショク内の『コメダ珈琲』で遅い昼食です。

夫はカツサンドを(腕は午前中の草刈り作業で蜂に刺されました)

私はサンドイッチでしたが

 

とにかくデカくて、それでも頑張って食べました。

 

『眼鏡市場』もマルショク内にあります。日曜日なので来店客も多く、選ぶ時間が長くとれました。といっても、レンズ無しのメガネでは  鏡を見ても良くわかりません。かけ心地だけで選びました。夫は奇抜なデザインを持っていたので 普通のオーソドックスなものを勧めました(正しくは 替えさせました)

メガネ代の他にオプション分(傷防止)が4000円かかり不満です。

 

問題は出来上がりが一週間先だそうです。20分〜30分で出来上がる人もいました。我々のメガネは 時間がかかるのでしょう。ここいらがヤノメガネと違う所です。一週間は昔の度の合わないメガネで我慢です。

一週間先は盆前の買い物があるので タイミングは良かったです。

 

蜂に刺された夫の腕が ひと晩たって腫れました。『タイガーバーム信奉者』の信念が崩れました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活する上で大切なもの

2025-08-02 | 日常

『生活する上で大切なもの』

 

・・・と、えらく大仰なもの言いですが、私にとって大切なものは・・・メガネです(なあ〜んだ)

 

それが、夕べ寝る前に 外そうとしたらポキンと折れました。遠くを見る時は必需品なのに、新聞やスマホを見る時は はずさないと見えないという不便な目です。

視力は、ずいぶん前に測った時は0.07の乱視つき。

いつぞや片目が真っ暗になり、慌てて眼科に行くと

『近視のひどい人の老化に伴う網膜剥離です』で片付けられました。ボクシングや交通事故でなるものとはかり思っていたので あれま〜でした。

 

一刻を争うとのことで、順番を早めてレーザーを五万円分ほど当てて、生命保険でおつりがきました。初めて保険金の請求をしました。

 

メガネの名称は こんなにあります。

私の状況は『テンプルが丁番の辺りで折れた』でしょうか。

スペアのメガネは車の中に置いてあります。家にあるのをかけてみましたが、古くて度が合わず、目が疲れました。

 

メガネのスペアがないと不安でたまりません。メガネが不要な人がうらやましいです。

中学までは正常だったのに、高校になり遠距離の電車通学。朝は暗いうちに出かけ、暗くなってから帰る生活。暗くて揺れる電車の中で、膝の上に学生カバンを置き、その上で宿題をやったり、本を読んだりが視力が落ちた原因かもしれません。そういうことにしておきましょう。若い時は『コンタクトレンズ』を使っていましたが、子育てをする時代に おさらばしました。

 

夫も少し前にメガネが折れ、強力接着剤でつなぐという技を使いましたが 私は そんな不安なことは出来ません。

 そうだ、眼鏡市場に行こう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁の表情

2025-07-30 | 日常

うちの壁、水害後の補修のためにガス管をはずしたり、穴を塞いだりしたら

 

まるで 

 

ピカソの絵。

 

 

意外と美人さん かもしれない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『国宝』

2025-07-28 | 日常

午前中は 母の命日でお寺さんが来てくれました。丸8年、あっという間でした。水害やコロナの前に亡くなったので、それは幸いだったかもしれません。

 

午後から急に夫が前から見たかったという映画『国宝』を見に行くことになりました。

 

また この機械に挑戦です。二人で確認しながら進めます。シニア価格ありがたい。

 

え〜っと お札はどこに入れるんやったっけ?

久し振りなので お札を入れる場所に戸惑っていると 

どこからか若いスタッフがやってきました。チケット操作に時間がかかっていると やってくるのでしょうか?おかげで無事チケットをゲットしました。

 

アイスコーヒーを買って 前に入った場所から入場しようとしたら『この映画は あちらのスクリーンです』と教えられました。ああ 恥ずかしい。

 

芥川賞など たくさんの賞を受賞した原田修一氏原作の『国宝』は任侠の息子と歌舞伎役者の息子が紆余曲折を経て歌舞伎の女形の成長するさまを描いた作品です。朝日新聞の掲載に始まり、漫画にもなり、そして映画に至りました。

 

子役の二人も素晴らしかったし、吉沢亮と横浜流星も歌舞伎の重鎮に弟子入りし、女形の所作を学んだだけあって 芝居や踊りや口上が素晴らしいものがありました。

普段 あまり感動しない夫が、感動していました。歌舞伎に興味がある人には素晴らしい映画でしょうし、興味の無い人には そうでもないかもしれません。好き嫌いが別れる映画かもしれません。175分の上映時間です。

 

私は冒頭からのヤクザの刃傷沙汰や、殴り合いや、男女の入れ墨シーンは目をふせました。

 

映画が終わると外は暗くなっていました。プリンターのインクを買い『寿司名人』で夕食をいただいて帰りました。久し振りの夜の運転で、慎重に帰りました。

正面の空には細い三日月が浮かんでいて、夫は『鬼滅の刃』を、私は吉田拓郎の歌『旅の宿』が思い浮かびました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い一日でした(修正あり)

2025-07-23 | 日常

昨日は濃い一日でした。…といっても、たいしたことはないのです。暇な私にとっては、用事があることが、濃い一日なのです。日記代わりのブログなので 記しておきます。

 

朝5時からドジャースの応援です。後半戦が始まり、翔平君がホームランを打つも負けました。翔平君には後半戦は怪我無く戦ってもらいたいです。

 

朝食後は二人で納骨堂に行き、盆を前に 中央の大きな祭壇の下の片付けをしました。夫が第二納骨堂の代表者です。

 

納骨堂から上を望むと もうすぐ完成の緊急避難所が見えます。茶色い屋根です。

(さきほど、防災センターの名前を間違えました。しかも公知されておらず、あきらかなフライングでした。ごめんなさい、失礼しました)

 

納骨堂から帰ると 『湯の平あんこーる商店』で なにやら人がいて コストコ商品の再販中らしいのです。

夫は寄って 着るはずも無い安いTシャツをご購入。背中にパンダ🐼の絵がありました😢

 

帰宅して高校野球を見ていたら玄関に若い女性の声。声は聞き覚えのある 地元民放テレビ局のアナウンサー。毎日夕方のニュースで見ています。

 

選挙が終わり『被災地として当選者に何を訴えたいか』をインタビューに来たらしい。『なにも こんな田舎に わざわざ来なくても…』と思いつつ、対応する夫。

どうやら 先に二人にインタビューを申し込むも断られ、夫に誘導された模様。夫も時には断ればよいのに、むげに断れない人なのです。

アナウンサーは仕事とはいえ、前日遅くまでの選挙戦の報道に続けて、自らインタビューに回るとは、なかなか大変なお仕事です。『撮れ高無くして帰れない』でしょう。橋本温泉前で取材を受けていました。

 

それが終わると食材の買い出しです。夫は荷物持ちで買い物に同伴してくれるようになりました。

スーパーの帰りに先日リニューアルオープンした『かぐら茶屋』に2回目の訪問です。お食事処が広くなったせいか、魚類のコーナーが始まったせいか、野菜コーナーが狭くなりました。猛暑のせいか野菜も少なくて 欲しい野菜がありません。

 

夕立の感がして慌てて帰るも 幸いそれはありませんでした。帰宅したらきのうの続きの草取りを1時間。しゃがめないので 風呂場の椅子にすわり、それを移動させながらの草取りです。実家の父が残した草取り用移動車は低すぎて 支えがないと立ち上がれません。

 

珍しく濃い一日でした。今日も無事に終わったことを感謝します。

 

早く寝たのと、外からの冷たい風に寒くて2時に目が覚めました。慌てて窓を閉めます。今の湯平の深夜と早朝は寒いくらいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする