goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこちゃんち☆

おいしいもの大好き♡
お弁当にお料理、子育て、福井、名古屋・・・
時々ねこ。

おいしい正月。元旦!

2008-01-01 23:55:55 | おいしくできたモノ(お料理)

お正月には・・・お雑煮は欠かせない。 正月の朝食は お雑煮だ。
子どもの頃、7日くらいまで毎日お雑煮で イヤになったこともよくあった。
実家では 餅つき機を使い、自宅で餅をつく。
実家を離れてからは スーパーで安い餅を買っていた。 
しかし安い餅は、煮るとすぐやわらかくなってしまい、コシがなく、イマイチ。
近年は正月は実家に帰っていたので、おいしいお餅でお雑煮を食べていた。
今年は、年末にサッと来てサッと帰る私のために 早めに餅つきをしてもらい、もらって帰ってきた。
餅つきのときに必ず食べるのが おろしもち
つきたてのお餅を 醤油をたらした大根おろしの中に入れて食べるのだ。

その お餅を使って 作った お雑煮。
私が作るんだから 福井風である。
  
具は何もなく、昆布だしで しょうゆ味。かつお節をかけて食べる。
名古屋では もち菜という菜っぱを入れる。小松菜のようだ。
昔、武士が「名を上げる(菜を上げる)」ために 縁起を担いで 菜っぱを入れると 聞いたこともある。
夫は この菜っぱが苦手だし、私はもともと入れないので、我が家の雑煮には入っていない。
しっかり煮ても ダラダラにならず、コシがあってよく伸びるお餅だった。
他には おせちの替わりに作っておいた 煮物と 牛すじ煮込み。
この箸袋は ご祝儀袋を加工して作ったもの。毎年使いまわしているが、最近は実家で過ごしていたので、久々の登場である。
なかなか華やかで 気に入っている。
遅く起きたので 朝昼兼用ごはんになってしまった。

今日は 年賀状を見たり、パソコンを触ったり テレビを見たりと だらだらと家の中で過ごした。
夕飯は ホタテ刺身イクラウニかにむき身数の子で 夫は海鮮丼、私は海苔で巻いて 手巻き寿司にした。
お酒はお休み。 あったか~い ほうじ茶とともに・・・。
あ~おいしかった。でも 食べ過ぎた(+_+)。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピータン)
2008-01-02 01:43:23
にゃんこさん。
さすがですねー。色々と作って。
うちは、遅い朝はちょっと豪華なお雑煮を食べ、昼は900m先の妻の実家で沢山飲んできました。夜はお酒はなしです。

餅つきしたお餅は美味しいでしょうね♪
うちは、妻の実家で機械で作ったお餅を貰いましたが、売っているやつよりは美味しいですね。
返信する
Unknown (yuko)
2008-01-02 07:08:42
おろし餅、いいですね^^
昨日は実家でぜんざいを食べましたが、今日はのりとカツオぶしだけのシンプルな醤油雑煮を食べようと思います。
旅行もしてきて外食続きで、私にとってはお餅はちょっとヘビーなので、今日は汁だけいただこうかな!?
返信する
Unknown (にゃんこ)
2008-01-03 03:24:53
>>ピータンさん
うちのも 機械の餅つきですよ。売ってる安いのは もち米の粉を使って作っているので、やわらかくコシがないんです。高いの買ったらいいんでしょうけどね。
>>yukoさん
私たちは お雑煮 2個ずついただいたのですが、夫の両親は 3個ずつ食べたそうです。お持ちが大好きだそうで、いくら胃が疲れていても 汁だけだなんて ガマンできないでしょうね(^^ゞ。
返信する
Unknown (ぴにゃママ)
2008-01-03 23:08:24
おろし餅ですか。仙台ではずんだ餅(枝豆を擦った物)や納豆餅が定番でした。
帰ってきた今年のお正月は、醤油ベースのお雑煮とくるみ餅をいただきました。
納豆餅は、大根おろしもからめていただくと、胃にもたれませんよ。
返信する
Unknown (にゃんこ)
2008-01-05 22:32:15
>>ぴにゃママさん
納豆って あの豆の腐った…?甘納豆なら好きですが あれはダメなんです。
ずんだは 物産展で買って 食べたことあります。あっさりしてておいしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。