nnnのバス釣り日記

バス釣りのブログ。
主に霞水系をオカッパリで釣りしてます。

TN50

2010年06月02日 | ブログ



水郷爆釣隊ご用達のバイブレーションルアー。

僕も真似して使ってます。



TN50=>別名:逮捕状



素晴らしい。



何が素晴らしいって「釣れる」ってこと。
いまさらですけど、ナイス過ぎるバイブレーションルアー。

他のハードルアーを通して食わない時に逮捕状を通すと食う時がある。
もちろん、その逆もあるけど・・・
だいたいが逮捕状を通してダメだとあきらめがつくレベル。

当然、ラトル音が強烈なのでスレやすいとか、プレッシャーが掛かってる場所に弱いとか。
そうゆうのはあると思います。

いや・・・

プレッシャーが掛かってる場所であえて使っても面白いかもです。
そうやって思えるくらいの魅力があり、期待度が高いバイブレーションです。



実は前回釣行でヒゲを釣った時に、その威力にビビりました(笑)
普通にヒゲがアタックしてこない時間帯&場所。
逮捕状のジャラジャラ音に我慢できなかったのかな~?って思いました。

与田浦でも先行者3人が撃ちきった後ろから・・・
って、なんか嫌味な書き方になりますけど、本当にそうだったので凄いルアーだなーって。
感心したんですよね。

レポネタに書いてないですが、4匹目のやつは実は5匹目も一緒についてて・・・

ファイト途中までダブルヒットだったんすよ^^;
杭の横のモジャモジャに当てるように通したら2匹で奪い合ってた感じっすね。
すげーなーって感動しました。



nnn的な使い方はいろいろ。

極端な前傾姿勢なためにバイブレーションルアーの中では根掛かりが少ない。
なので比較的に思い切った攻め方が可能っす。



①表層引き
ジャラジャラ鳴らして高速で巻ききる。
風で水面が少し波立ってる時とかに有効でハイシーズンに活躍する。
やる気のある魚がいれば、一番効率良く釣りきれるかもです。

同じ表層でも低速で巻ききる方法もあり。

「ヘロヘロ巻き」

ロッドで泳層を調整してデットスローで巻きます。
この方法はバイブの釣りでは斬新というか、他のバイブだとやりにくいかも。
なんか知らんですが、よー釣れます。
ヘロヘロしてる逮捕状にバスもヘロヘロと出てくる感じです。
高活性時の方が少ない霞水系でも大活躍。
僕の中では「極悪引き」と呼んでます。
極悪@ぱおん様に教えてもらったからです。



②中層引き
ロッドを下げてミディアムリトリーブすると勝手に中層引き。
普通にやるならひたすらこれ。
なーんも起こりませんって日とかに、困ったらひたすら巻くのみ。



③底引き
コツコツと底を叩くように引くリトリーブ方法。
あんまりスローだと根掛かるために、多少のスピードは必要。
バイブレーションだけどクランクのように使う感じ。
これもよく釣れますね。
僕的には一番多くやってるかもです。
ハードボトムとかコツコツとやりたい感じっす。



④カバー引き
さすがにカバーの中には入れれないけど、ちょっとしたパラアシくらいなら余裕。
倒れてるアシとかもスルって回避したりして攻めれます。
カバーの横で速度を変えたりするのも有効。



⑤リフト&フォール
意外といい。
メタルバイブをシャクるみたいにキツめにやらない。
ジャラジャラ~って鳴り始めるくらいの速度でシャクってフォールさせる。
あんまり強く高速でシャクると、釣れない時が多い気がします。



⑥変則リトリーブ
なんだかんだで多用してるかも。
リールを巻く時に変則的に巻きます。
グリグリメゾットっつーか、グリっってやる時にポーズを入れたりもOK。
一瞬の変化で魚が飛びついてくる時が多々あります。
ロッドでトゥイッチしたり、ジャークしたりもいいですけど、ハンドルでやった方が楽チン。



主な使い方はそんな感じ。





で、TNシリーズは他にもいっぱい。

60、70、ノンラトル、フルタングステン、イヨケンサウンドとかとか。


僕的にはノーマルの50が「霞水系最強」かと思う




最近になって65とか出てますね。


「おいおい!ジャッカルさん!」


ってツッコみたい。


なぜ???


新しく出すなら「55」を出さないのか???


TN50の唯一の弱点というかイマイチなところはキャスト精度。
Mクラスのロッドで余裕で扱えますが、軽い分だけ少しキャスト精度が落ちる。
僕が下手なので、そう思うだけかもですけど。

でも、50の泳ぎ姿勢と動きをキープして55を出したらどうだろう?

間違いなく釣れ釣れルアーになると思う
下手な僕でも上手にキャストできそう

利根川なんかの大場所でも50より55とかあればいいかなーって思う時もある。


しかし、出たサイズは「65」ってのが意味不明


いや、60も65も70も釣れるだろう。
釣れないはずがない。

ただ、実釣で使い比べたら50の威力がわかるはず。
メーカーはちゃんとテストしてるのかね???と思っちゃう。

どうもメーカー側のTN評価は60~70が良い様子。
霞水系とかの50の評価は意外と低いみたい。
TN50を取り寄せている極悪様もそんなことを言ってた。


近距離~中距離戦でTN50。

中距離~長距離戦でTN55。


僕なら上記のラインナップにするけどな・・・



まぁ、いろいろ素早いジャッカルなので(笑)
サラっとTN55を出してきそうな気もスル(笑)
期待してます♪



僕的にもかなりオススメなバイブなのは間違いないっす!

とりあえず「ハードルアーで1本釣りたい!」

そんな霞水系バサーにオススメっす!
魚に出会える確率は高いと思います。

ただ、魚のサイズは保証できません。
子バス率は高いっす
もちろん40アップも普通に釣れますけど、確率でいうと子バスが多いです。


----------------------

TN50


nnn的推薦タックル

ロッド:L~ML~Mクラスのベイトロッド。長さも好みで。

リール:なんでもOK。

ライン:ナイロンなら12~14ポンド。フロロなら8~12ポンド。

上記はキャスト精度とデットスローの動きを考慮してのポンド数ですけど・・・
カバーまわりで使うならもうちょい太くてもいいかも。

リングとスナップは微妙。
最初から付いてるリングに直結するのが一番いいのかな?
僕は最初からのを外して、スナップで使っています。




nnn推薦カラー

なんでも釣れる気がするけど・・・

個人的に好きなのはマットタイガー・・・かな。
野池ギルってやつもけっこう好き。

※爆釣隊内ではブルーバックチャートが人気みたいっす。


以上、ご参考まで。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にくにく会 | トップ | OSP10周年 »
最新の画像もっと見る

ブログ」カテゴリの最新記事