近江の城郭 「近江の城50選」
「近江を制するものは天下を制する」―戦国の雄が天下人への足がかりとして重要視した要衝の地、近江。この地に築かれた城郭は1,300を超えるといわれている。安土城や長浜城、彦根城などお...

国内最古級土偶「里帰り縄文ビーナス」開催中
東近江市埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」が能登川博物館展示室で開催されている。...
東近江地域と聖徳太子にまつわる歴史や伝承をまとめた調査報告書が完成
2020年に聖徳太子の薨去(こうきょ)1400年の節目を迎えるのを前に、東近江地域と聖徳太子にまつわる歴史や伝承をまとめた調査報告書(『聖徳太子の文化観光資源化調査報告書』)が...

旧建部村長「宇野嘉吉邸宅」(湖東宇野美術館)(東近江市)
東近江市の御代参街道に面する旧建部村長邸宅、敷地約1200坪、彦根の「絹屋半兵衛」が造った幻の「湖東焼」を所有する「湖東宇野美術館」として平成12年に改装設立された(開館は年2回...

近江商人の理念―近江商人家訓撰集発刊
このほど「近江商人の理念 増補版 近江商人家訓撰集(小倉 榮一郎著)」が発刊された。中村治兵衛宗岸・伊藤忠兵衛ら、近江商人の理念詳しく記述しているようである。内容紹介現在、経営者...
「安土城の謎」を学ぼう 滋賀県立大がオンライン無料講座配信
滋賀県立大学では、地域貢献活動の一環として地域住民の皆様を対象に公開講座を開催してい...
12/6 「市辺れきし発見塾」開催
東近江市の「市辺地区まちづくり協議会」は12月6日、郷土史家の中島伸男氏を講師に迎え...
早わかり日本史のビデオ講座「わかる歴史」
日本史が早わかりできるユーチューブのビデオ講座「わかる歴史」がアップされている。講師は文教大学教授 中村修也氏である。 各編10数分である。縄文時代から戦国時代までを網羅している...

東近江市の「弘誓寺(ぐぜいじ)」2020年国の登録文化財に答申される
国の文化審議会は11月20日、長浜市木之本町木之本の「旧木之本宿本陣(竹内家住宅)主屋」や「山路酒造主屋」、東近江市建部下野町の「弘誓寺(ぐぜいじ)本堂など」計8件を登録有形文化...

11/28 第1回「あいがもけんぶん塾」(東近江市)
東近江の蒲生コミュニティセンター(東近江市市子川原町)に第1回「あいがもけんぶん塾」...