
しょうゆ 米原・醤油屋喜代治商店
米原市醒井の旧中山道。地蔵川で白い花を咲かせる沈水植物の梅花藻(バイカモ)がきれいな...

「からし菜」で新特産品を 夢へ一歩 龍谷大生ら種を収穫(滋賀県湖南市)
滋賀県湖南市と市内の事業者、龍谷大農学部の学生らが連携し、湖南市内で栽培した「からし菜」を使った新しい特産品の開発を目指している。今春作付けした湖南市岩根の畑で6月24日、学生ら...

Hareto-Keto Raw Chocolate & Detox Cafe 「ハレトケト」(彦根市)
看護師の資格を持つ女性が営む栄養価の高い「ローチョコレート」の専門店「ハレトケト」が好調だ。 滋賀県彦根にある足軽組屋敷の ローチョコレート専門店 &ロースイーツショップ...

自家製辛味噌を使い冷やしうどん 長浜農高生と近江鉄道が開発
近江鉄道(彦根市)と長浜農業高校(長浜市)は、長浜市余呉町の「北陸自動車道下り線賤ケ岳サービスエリア(SA)のフードコート」で販売する「季節メニューを共同開発」している。 7月に...

漬物日本一になった滋賀の漬物 大津・丸長食品
皇子山総合運動公園の目の前、日本料理屋のようなたたずまいの店に入ると、色とりどりの漬物がずらりと並ぶ。大津市尾花川の「丸長食品」では、ゴーヤー、タマネギといった、ちょっと変わった...

春の日野菜をぜひ食べて(JAグリーン近江)
JAグリーン近江は現在、春作の「日野菜」を使った甘酢漬などを販売し、「春の日野菜」をPRしている。...

滋賀県民のソウルフード 彦根・近江ちゃんぽん
「ちゃんぽん」といえば、白いスープに野菜などの具がたっぷりのった「長崎ちゃんぽん」を連想する。でも、滋賀のソウルフード「近江ちゃんぽん」は、やや異なる。具だくさんなのは共通だが、...

長浜のソールフード・「イタリアン焼きそば」
定番の焼きそばに、イタリアンの名がつく長浜の「イタリアン焼きそば」。一見「絶対に合わない」と思う組み合わせだが、一口ほおばれば不思議と懐かしい。ソース焼きそばにミートソースという...

長浜木之本・サンドウィッチ「サラダパン」の「つるやパン」
マヨネーズであえたたくあんを挟んだ「サラダパン」で知られる長浜市木之本町の「つるやパン」。今や滋賀のソールパンともなった木ノ本つるやのサラダパンは今では湖北だけでなく滋賀県内のス...
八日市南高で生徒が栽培した「政所茶」新茶を販売
東近江市の滋賀県立八日市南高校で6月16、23の両日、生徒たちが育てた無農薬の玉露と煎茶の新茶を販売する。昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休校となり、こも掛けや収穫な...