
3月29日は「おうみにくの日」 近江牛が当たるキャンペーン
滋賀県畜産振興協会(近江八幡市鷹飼町)は、3月29日の「おうみにくの日(0329)」に呼応して2月1日からキャンペーンを展開している。 認定近江牛指定店および近江肉牛販売店の合わ...

白ネギ・忍葱(しのぶねぎ)の出荷始まる(滋賀県甲賀市)
甲賀市のブランド野菜が旬を迎えた。「忍葱」と名付けられた甲賀市特産の白ネギの収穫が始まった。...

<ふるさとのたからもの> 受け継がれ500年超、原種「日野菜」(滋賀県日野町)
滋賀県日野町には、地元農家が500年以上にわたって原種を守ってきた伝統野菜がある。カブの仲間で、細長い根の赤紫と白のコントラストが鮮やかで、漬物は室町時代の天皇を喜ばせた「日野菜...

めんたいこ専門テーマパーク「めんたいパークびわ湖」オープン (野洲市)
めんたいこ専門のテーマパーク「めんたいパークびわ湖」が12月10日、野洲市吉川の湖岸近くにオープンした。 辛子めんたいこ製造販売の「かねふく」(福岡市東区)のグループ会社が運営...

「近江牛」のおいしさを後世に 近江肉牛協会設立70周年
滋賀県と東京を基軸に近江牛の振興発展に取り組む「近江肉牛協会」(近江八幡市長光寺町・...

彦根城ビール、井伊家の赤い武具にちなむレッドエール(彦根市)
国宝・彦根城(滋賀県彦根市)の世界遺産登録を後押ししようと、彦根城の絵をラベルにした地ビールができた。彦根藩主・井伊家が武具を赤色でそろえた「井伊の赤備(あかぞな)え」にちなみ、...

近江米とマダイにこだわった「びわこバーガー」開発(大津市)
大津市の水産仲卸業「西村食品」が、コメを琵琶湖の形に焼いてマダイのフライを挟んだ新商品「近江米びわこバーガー」を開発し、月2回限定で売り始める。新型コロナウイルスの影響で販売先に...

「政所茶そば」土産用に商品化 道の駅奥永源寺(東近江市)
東近江市産のそば粉でつくった生そばに希少な政所茶(まんどころちゃ)を練りこんだ「政所...

旬の「日野菜」を味わって JAグリーン近江(滋賀県日野町)
JAグリーン近江は現在、出荷・加工のピークを迎えている「秋の日野菜」をPRしている。 日野菜は室町時代に蒲生家14代当主・蒲生貞秀(戦国武将蒲生氏郷の祖父)によって見出されたとい...

角垣総料理長監修・ホテル特製「近江牛カレーのレトルト」を販売(草津市)
「ホテルボストンプラザ草津」の角垣総料理長監修・ホテル特製「近江牛カレーのレトルト」を販売した。 世界料理オリンピック金メダリストがこだわった「近江牛カレー」。IKA世界料理オリ...