(スポーツセンターファミリースポーツ室は天井が高く気持ちがいいです)
1月の市報でお知らせがあった「子育て預かりサポート事業 たんたん」は
NPOすずめが市から委託を受けて実施している事業です。
預ける保護者の方も、たんたんで遊ぶ子どもたちもみ~んな笑顔になるように、ベテランの保育士を中心にすずめのありったけの力を注いでいきたいと思っています。
<たんたん概要>
対象 市内在住の1才~3才
預かり時間 午前9:30~12:30 午後13:00~16:00
定員 午前午後各5名
費用 無料(消耗品など実費がかかる場合があります)
利用のためには登録(面談)が必要です。詳細は東村山市ホームページやポスターでご確認ください。(担当 市役所子ども総務課)
事前準備、事前面接を経て、26日より預かりがはじまりました。
たんたんの目印はオレンジ色の看板やポスター!スポーツセンターのファミリースポーツ室はわかりにくいのですが、ポスターをたどってきてください。

入ってきた子どもたちは、おもちゃに駆け出していきます。ままごと・・自動車・・ブロック・・

アンパンマンのソファはみんなのお気に入り!

おやつはみんなでテーブルで食べます。家から用意してきたおやつをお揃いのお皿に入れます。

おやつの後は、絵本を読んでもらいます。

アンパンマンが待っているトイレ・・怖くないよね!

登録のための面接も行っています。

保育中の様子は連絡カードに!!

ちょっとした相談もお迎え時にできます。

お母さんがいないことに気づいて、泣き出してしまう子ももちろんいます。それでも、だんだん落ち着いていき、保育士の声かけに応え、一緒に遊ぶようになります。
1才児さんには3時間はちょっと長く、たっぷり遊んだ後半、眠くなってしまったり、ぐずったりもします。温かく、やわらかい雰囲気の中で一人ひとりが安心して過ごすことのできるように、たくさんの配慮をしていきたいと思います。
預かりがスタートした26日は、市長、副市長、教育長をはじめ、関係所管とNPOすずめ関係者が一堂に会しての「開式」が行われました。

たくさんの大人が来ても子どもたちは全然平気!
市長さんと一緒に遊んだり・・
抱っこしてもらったり・・

2月からは土、日の預かりもスタートします(場所は栄町児童館になります)
理由を問わず、利用できるたんたんを利用してみてくださいね。

NPOすずめが市から委託を受けて実施している事業です。
預ける保護者の方も、たんたんで遊ぶ子どもたちもみ~んな笑顔になるように、ベテランの保育士を中心にすずめのありったけの力を注いでいきたいと思っています。
<たんたん概要>
対象 市内在住の1才~3才
預かり時間 午前9:30~12:30 午後13:00~16:00
定員 午前午後各5名
費用 無料(消耗品など実費がかかる場合があります)


たんたんの目印はオレンジ色の看板やポスター!スポーツセンターのファミリースポーツ室はわかりにくいのですが、ポスターをたどってきてください。


入ってきた子どもたちは、おもちゃに駆け出していきます。ままごと・・自動車・・ブロック・・

アンパンマンのソファはみんなのお気に入り!

おやつはみんなでテーブルで食べます。家から用意してきたおやつをお揃いのお皿に入れます。


おやつの後は、絵本を読んでもらいます。

アンパンマンが待っているトイレ・・怖くないよね!

登録のための面接も行っています。

保育中の様子は連絡カードに!!

ちょっとした相談もお迎え時にできます。


1才児さんには3時間はちょっと長く、たっぷり遊んだ後半、眠くなってしまったり、ぐずったりもします。温かく、やわらかい雰囲気の中で一人ひとりが安心して過ごすことのできるように、たくさんの配慮をしていきたいと思います。


たくさんの大人が来ても子どもたちは全然平気!
市長さんと一緒に遊んだり・・
抱っこしてもらったり・・


2月からは土、日の預かりもスタートします(場所は栄町児童館になります)
理由を問わず、利用できるたんたんを利用してみてくださいね。