(先生も涙したさくら組全員技 「電車」 みんなの気持ちがひとつになった瞬間!!)
年中組の競技は棒引きならぬループ引き
つばさ保育園うみ組対幼児教室すずめもも組です
両クラスとも1泊のお泊りを経験し、仲間意識もぐっとでできたところです
ひっぱる力、踏ん張る力を競います
仲間との協力も大事なポイント
最後は力をあわせて先生を運びます
幼児教室すずめ さくら組(年長)は組体操に挑戦
1人技から2人、3人、6人そして全員技・・・自分と友達を支えるちから技です
入場は馬とびで・・
きれいに決まりました!バランス・ブリッジ
2人や3人技はお互いを信頼する気持ちが成功の鍵
6人技 「孔雀」 お見事
つばさ保育園 そら組(年長)は忍者修行・・・・
年中から「忍者」を意識して行ってきた様々な体づくりの成果を披露します。
忍者としてのスタンバイ・・入場は忍者歩きで・・
ムササビの術は足がポイント
お見事
忍法岩隠れの術
みんなの力が結集しました
会場が大いに沸いた4,5才のリレー
コーナーを意識した走りに拍手
保護者の競技は綱引き すずめ
つばさで盛り上がりました

ひまわり会(卒園生の会)は玉入れ!小学生も中学生も夢中

渡辺市長も見に来てくださいました。「5才でこんなこともできるんだね」と5才児の演技にびっくり!! 保護者の迫力ある綱引きも楽しんでいただきました。
「頑張ってね」とエールをもらいました
運動会は通過点・・・を象徴するように、運動会後各クラスで運動会ごっこが始まります。憧れの綱引きや、玉入れ、ほかのクラスの競技にも挑戦します。

子ども達が自分の体や友達とのつながりに気づくきっかけとなる運動会
日々の保育の中でまだまだステップアップしていきます!!

つばさ保育園うみ組対幼児教室すずめもも組です
両クラスとも1泊のお泊りを経験し、仲間意識もぐっとでできたところです




1人技から2人、3人、6人そして全員技・・・自分と友達を支えるちから技です







年中から「忍者」を意識して行ってきた様々な体づくりの成果を披露します。










保護者の競技は綱引き すずめ











日々の保育の中でまだまだステップアップしていきます!!
