株式会社 希望(のぞみ)のブログです。

当社は「おうちの履歴書」で建てる前から完成まで一生懸命な不動産屋です!

「 『勝組』はジコチュー? 」

2012-02-29 22:16:34 | 日記

 

【本日のNews】
◆2.29 【東大阪(八尾)情報】→ →3/2(金)①午後3時~②午後5時~ BIRTH 1St Album「KING Of UNDERGROUND POPS」発売記念ライブ、握手会 アリオ八尾1Fレッドコート
◆2.29 【NEWS】→ →日本、カウンターに屈す=重苦しく最終予選へ―サッカーW杯予選
◆2.29 【物件ニュース】→ →八尾市売土地 周辺環境施設を投稿! (山本町北5丁目)
◆WEB 【当社HP】→ →みつかるいいホーム



お金持ちで高学歴、社会的地位も高い「勝ち組」ほど、ルールを守らず反倫理的な振る舞いをする――。米国とカナダの研究チームが、延べ約1千人を対象にした7種類の実験と調査から、こう結論づけた。28日の米科学アカデミー紀要に発表するという記事が。

実験は心理学などの専門家らが行った。まず「ゲーム」と偽って、サイコロの目に応じて賞金を出す心理学的な実験をした。この結果、社会的な階層が高い人ほど、自分に有利になるよう実際より高い点数を申告する割合が多かった。

ほかに、企業の採用面接官の役割を演じてもらう実験で、企業側に不利な条件を隠し通せる人の割合も、社会的階層が高い人ほど統計的に有意に多かった。別の実験では、休憩時に「子供用に用意された」キャンディーをたくさんポケットに入れる人の割合も同じ結果が出た。

また、横断歩道で歩行者が待っていても停止しなかったり、赤信号を無視したりする車は、高級車ほど多い傾向も公道の観察から浮かんでいるらしい。

実験の被験者らに「欲望は善か悪か」も尋ねたところ、社会的な階層が高い人ほど肯定的にとらえる傾向もあった。研究チームは「(お金や地位など)社会生活 のための資源が増え、他人に頼らないで済むようになるほど、自己中心的な社会観が形作られる可能性がある」と指摘している。

非常に面白い研究結果だと思う!日本の、いや世界中の企業トップにも同じ実験をしてみれば、きっと同じ結論が出るのだろうか?企業のみならず各国の首脳閣僚には是非行って欲しい実験かも知れない。

日本のことわざに良い言葉がある。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」、、、されど人は、力が付いてくるとつい、いい気になって過去の苦労を置き忘れてしまう傾向にある!自分に対しても、相手に対してもである。知らず知らずのうちに実は、人を傷つけてしまっていることに、鈍感になっているのだろう!

「初心忘るべからず」の精神を持ち続けたいものだ!さすれば、目線を上げる事も下げる事も無く、平常心で居られるのかも知れません!

限りなく自分に優しく他人に厳しい私には、耳の痛い話題ですが、、、(笑)

また、お逢いしましょう!


twitter55.jpgこの記事をtwitterへRTしたい!


「 林忠彦賞にフリーの佐藤さん 」

2012-02-28 21:36:09 | 日記

 

【本日のNews】
◆2.28 【東大阪(八尾)情報】→ →3/3(土)3/4(日)10時~17時 誰でも簡単手作りキャンドル「With Candle」アリオ八尾3Fブルーコート
◆2.28 【NEWS】→ →宮市亮 つかみはOK!初交流19歳をチームメイトが絶賛
◆2.28 【物件ニュース】→ →八尾市売土地 刑部4丁目にゆとりの敷地!
◆WEB 【当社HP】→ →みつかるいいホーム



山口県周南市出身の写真家、故林忠彦氏の精神を継承する写真家の発掘をめざす林忠彦賞(市文化振興財団主催)の第21回受賞作に、千葉市のフリーカメラマン佐藤信太郎さん(42)の写真集「東京―天空樹 Risen in the East」が選ばれたという記事が。

 佐藤さんは共同通信社を経て2002年からフリーに。受賞作は東京スカイツリーが高く伸びるのに合わせて、08年12月から11年8月まで花火、学校で の縄跳び、桜など東京の風景を見下ろしてとらえた52点。ほとんどの写真にスカイツリーが写り、十数枚の写真をデジタル処理でつなぎ合わせて1枚にしてい る。

選考委員長の細江英公さんは「今日的な意味できわめて都会的な風景写真集」と講評した。佐藤さんは「都市を撮り続け、その奥に潜む地霊というべきものをさらに深く掘り下げたい」とコメントしている。

今では写真賞でさえ、デジタル処理された作品が選ばれるんだなーって感慨深く記事を読んだ。絵画も、写真も、デジタルも融合し合って一つの作品に仕上がって行くんだなーって彼の作品を見て感じました!

作品の完成度は極めて高く、選考委員の先生たちの目に強く訴える迫力は十分だったに違いありません!こんな写真が取れたらいーのにと、自分の素質の無さにうんざりします(涙)

今後、彼は都市に潜む地霊というべきものを深く掘り下げたいとコメントしているが、本当に奥が深いテーマに臨むんだなと改めて敬服する!都市の風景は見る人によっても様々に表情を変えるものだ!何故なら、十人十色!そこに潜む景色の中に幾つもの数え切れないほどの人々の息遣いがあるから、、、

また、お逢いしましょう!


twitter55.jpgこの記事をtwitterへRTしたい!


「 イカナゴ、瀬戸内に春告げる 」

2012-02-27 22:38:46 | 日記

 

【本日のNews】
◆2.27 【東大阪(八尾)情報】→ →防災について考えよう!あなたの「住まい」は大丈夫? 3/10(土)10時~21時 3/11(日)10時~17時 アリオ八尾フードコート横 
◆2.27 【NEWS】→ →しずちゃん、美女ボクサー伊藤に“口激”
◆2.27 【物件ニュース】→ →東大阪市新築一戸建て 解体工事完了いたしました!(若江南町2丁目)
◆WEB 【当社HP】→ →みつかるいいホーム



瀬戸内海に春の訪れを告げるイカナゴの新子漁が27日、大阪湾から播磨灘にかけて解禁されたという記事が。

兵庫県明石市の林崎漁港からは、日の出前に15隻の漁船が出航。3隻が一組になり、午前6時20分に一斉に網を降ろした。

朝日の中、水鳥に囲まれながら操業を続けた漁船が港に戻ると、船内からは新子を満載したかごが運び出され、競りにかけられていた。

イカナゴは、砂糖やしょうゆで煮付ける「釘煮」が春の風物詩として親しまれている。林崎漁業協同組合によると、体長3~4センチ程度の釘煮に十分なサイズのものが水揚げされているという。

四季折々に姿を変え品を変え、何とも贅沢な食の楽園だろうと、つくづく思うこの国かな、、、寒い冬から暖かさを求め春が訪れる、次第に暑さが増し今度は涼しさを求めて又秋が訪れる、やがて厳しい冬が、、、

「春夏秋冬」見事に折り重なるこの国に人それぞれに、かけがえのない人生が色を染めていくのである!

私は、この国に生まれた事を本当に誇りに思う、今この瞬間もおそらくこの先永遠に、、、

ちょっぴりおセンチな今日この頃であります(笑)

また、お逢いしましょう!


twitter55.jpgこの記事をtwitterへRTしたい!


「 貴乃花親方が吉本新喜劇デビュー? 」

2012-02-26 23:04:21 | 日記

 

【本日のNews】
◆2.26 【東大阪(八尾)情報】→ →3/3(土)3/4(日)10時~17時 誰でも簡単手作りキャンドル「With Candle」アリオ八尾3Fブルーコート
◆2.26 【NEWS】→ →なでしこ沢の後任主将に佐々木監督「お楽しみに」
◆2.26 【物件ニュース】→ →八尾市売土地 閑静な住宅街にゆとりの敷地“58坪”つき
◆WEB 【当社HP】→ →みつかるいいホーム



大相撲春場所(3月11日初日、大阪府立体育会館)担当部長の貴乃花親方が25日、大阪市のなんばグランド花月で「吉本新喜劇」に出演したという記事が。

2年ぶりの開催となる春場所への来場を呼びかけようとPRした。スーツ姿の貴乃花親方本人が春場所の宣伝のためライブハウスを訪れるという設定。親方が登場すると、本物の客席からはどよめきが起こり、大きな拍手が送られた!

小柄のベテラン池乃めだかさんを「僕、偉いね」と子供扱いで軽くいなすなど、次々と繰り出される劇団員のギャグに体を張って応え、約5分の“土俵”を務めた。出演後は「相撲に足を運んでくれる人が1人でも増えたら」と笑顔で話した。まさに番宣ならぬ場所宣なのかも知れない!

一昔前なら考えられない光景だが、相撲協会は正しく土俵際ギリギリなのだろう!相撲の入場チケットといえば高嶺の花、何かしらのつてやコネが無い限り、手に入らないプラチナチケットだったのだが、、、

何故だろう?国技とは名ばかりで、専ら観戦はテレビ、会場まで足を運ぶというのはどうしても敷居が高くて、それこそ、裕福な方たちの社交場のような帰来があったかも知れない?現に巷で相撲見に行ってさーなんて話はあまり聞かないのが常である。

幸か不幸か、様々な不祥事があったおかげで、相撲界では神にあたる元横綱が大衆喜劇の舞台に立って宣伝活動をするのだから、これを機会にもっと身近なスポーツになって欲しいものである!相撲自体、国技とはいえ始まりは大衆娯楽なのだから、、、

さて、貴乃花といえば、先代の大関貴ノ花が私は大好きだった!横綱候補といつも言われながら生涯、大関を貫き通した不屈の力士だったように思う!もう少し体格があれば裕に横綱に上り詰めていただろうに、、、それも含めて魅力的な力士でした!何と言っても小さな体でどんな大きな力士に対しても真っ向からぶち当たって行く姿が何とも格好いいのだ!

普通、体の小さい力士は、たちあってからすぐに体をかわしたり(平たく言えば逃げる)するのだが、彼はただの一度も、少なくとも私の記憶の中では一切ないのだ!悲しいかな彼はもうこの世を去ったが、彼のスピリットは永遠に語り継がれる事だろう!

相撲不人気の原因は色々あるだろうが、一番のネックは日本人力士の弱体化だろうと思う!長らく横綱に日本人力士の名前が挙がらない?大関でさえも今では、、、モンゴルや東欧諸国の力士ばかりが目立つばかり!これでは中々盛り上がって行かないのだろう?

東欧やモンゴルの力士みたいにハングリー精神が乏しいのか?それだけの問題でも無さそうだ!豊かになった日本ではハングリー精神が培えないのか?いや違う!まったく分野は別だけど、ボクシングでは現在日本に世界チャンピオンが何と8人もいるのだ!

どうやら、ハングリー精神は見てくれで、実は心の中の敵が一番厄介なのかも、、、

また、お逢いしましょう!


twitter55.jpgこの記事をtwitterへRTしたい!


「 美術館、稼げば自前で使えます? 」

2012-02-25 18:37:11 | 日記

 

【本日のNews】
◆2.25 【東大阪(八尾)情報】→ →いっこく堂の「人権啓発トークショー」3/11(日)午後2時開演 入場無料 会場:東大阪市立荒本人権文化センター
◆2.25 【NEWS】→ →マリナーズ川崎、紅白戦で実戦デビュー…2の0
◆2.25 【物件ニュース】→ →八尾市売土地 充実の周辺環境施設!
◆WEB 【当社HP】→ →みつかるいいホーム



国立の美術館や博物館などが入場料、グッズ販売などで得た収益金について、文部科学省は現行制度を見直し、各施設が独自に使えるようにするという記事が。

現在は国が収益のほとんどを徴収しているが、「職員の頑張りが報われず、民間的な経営理念が育たない」と判断したという。

 美術館、博物館、劇場、能楽堂など国立の文化施設は計18あり、展覧会や観劇のチケット料、グッズ販売などの年間の収益は約5億円(2010年度)。施設を運営する三つの独立行政法人(独法)が、災害時などに備える貯金を除いた全額を国庫に納入している。

制度変更により、収益を各施設の人件費や展覧会、公演の運営費に充当したり、美術や史学の研究部門を充実させたりすることが可能になる。2013年度にも実施する方針だ。

一方、国から3法人に交付される運営費(10年度は約246億円)は年々減少。3法人は職員数を減らしたり、正規職員を臨時職員に切り替えたりして人件費の削減を続けているのが現状らしい。

野田政権の行政改革調査会は、現在102ある独法を65法人に再編する方針。この改革で、3法人は「文化振興型法人」として統合されることが1月に閣議決定された。文科省は、新法人の発足に合わせて制度改正する考えだ。

かつては収益金を展覧会事業の拡充や収蔵品購入などに充てることが認められていた。しかし、総務省は07年、「新規性」や「自主性」がある事業の収益に限って各施設で使ってよいとする通達を出した。これ以後、結果的に全額が国庫に納められている。

一方で、文科省は、独法改革を担当する内閣官房と折衝。1月中旬、3法人の収益金の使い道を条件緩和することも閣議決定された。収益のうち、どの程度を自由に使えるようにするかなど具体的な中身について財務省と協議に入るのだが、、、

問題は、2007年に出された通達後の施設運用にあるのではと素朴に考えてしまう!「新規性」や「自主性」がある事業の収益に限って使ってよいとされたにもかかわらず、実際はどの美術館も積極的に制度を利用していないところに最大の問題があるのでは、、、

初めから確固たる「新規性・自主性」なるものが存在するのだろうか?少々疑問だが、どの施設も手を挙げなかった理由としては誰もが責任を回避したい「公務員意識」の表れでは無かろうか?実際、この新しい制度が導入されたところで、誰も責任をとらない旧態依然の体質では何も生まれて来ないんじゃ無いかと危惧してしまう。

美術館や博物館はどうしても、敷居が高く感じてしまう帰来がある。芸術や美術の知識が無ければ楽しめないんじゃないかなどと、考えてはつい、足を運ぶのが億劫になってしまうのだろうか?私の場合は、そういった知識の持ち合わせはないが、単純に絵画や写真が好きなので良く利用する!何故か一つの作品の前で長時間、作者が絵や写真に費やした光景や心情なんかを自分なりに推測したりするのがとても好きなのである!そこには全くもって知識なんかは必要無いのである!

ただボーッと眺めるもよし、色々と想いを馳せるのもよし、美術館には色んな発見が詰まっているのだ!心が洗われるような作品に出逢えたりする事もあったりして、とても素敵な空間であることには間違いないだろう!

さて、この制度が定着して、美術館ごとに様々なサービスや試みが次々と発掘される事を願う!それから、閉館時間の件だが、現在金曜日だけのナイト営業を、もう少し増やして頂けないものだろうか?まーナイト営業といっても通常17:00閉館が19:00~20:00に延長されるだけなんだが、、、

そうすれば、デートに使う回数も増やせるのに!なーんてね(笑)

また、お逢いしましょう!


twitter55.jpgこの記事をtwitterへRTしたい!