自分で考える 2019-11-06 19:41:25 | 練習 自分で考えるから身につく。 負けず嫌いの伸びる要素はここ。 たしかに?ティーチングプロに聞けばすぐ解決する。 聞くタイミングが重要で、悩んで悩んで聞くくらいの距離感がいい。 聞いたところで、その気になれるかどうかが大事。
ひざ立ち片手打ち 2019-10-25 11:48:14 | 練習 意外な発見がある。 片手打ち、ひざ立ちどちらかでもいい。 ただし、人目を気にしないメンタルも必要。 誰か横にいてもらわないと、おかしなことになりかねない。
右ひじを下に 2019-10-16 10:51:45 | 練習 これは難しい表現だと思う。 返って難しくしてしまう教えでもある。 ひじから肩の動きはこれで良いということ。 あまり意識しすぎても良いことがない。 これは練習が必要。 もう少しいい表現で伝えた方がいい。
スクエアを感じる 2019-09-26 14:41:58 | 練習 右手のどこかでフェースの向きを合わせる。 右手のどの指かは、その人の感覚でいい。 リンクさせる場所を手で作ること。 インパクトでその指がどっちを向くのか。 スクエアからずれない工夫をする。 インパクトの理想の型を作りやすくなる。
上げるか上げないか 2019-09-24 15:47:44 | 練習 足を上げるのは当然の動き。 遠くに運ぼうと思えば無意識にそうなる。 それは間違った動きじゃないという事。 不要な動きが伴うと曲がる。 だから動かさない方がいいというのが理論。 練習で大きく上げてみたらわかる。