鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

流鏑馬の話

2014年09月20日 | 流鏑馬

鶴岡八幡宮の流鏑馬神事は年に数回行われる。一つは今週の火曜日に行われた例大祭、その他は春の鎌倉まつりなど。実は今春の鎌倉まつりの流鏑馬神事の観覧席の権利を持っていたのだが、仕事の都合で行けなかった。

 

 

いつも羨ましかった一般見学席の反対側のあのエリア。。。(このリストバンドで観覧席入場できたはず)


鎌倉まつりは武田流。例大祭の流鏑馬神事は小笠原流が奉納する。
8月に故郷の三嶋大社で行われる流鏑馬神事では鎌倉まつりにも参加している射手さんが遠征してきている。

 

 


写真は私の好きな秋山射手と俊足の秋月号。板の的だけの例大祭の的よりも小さい焼き物の的を射るのは難しいらしい。(三嶋大社での撮影)

 

 

 

鶴岡八幡宮の馬場は東西約254メートル。この間、三つの的に射向けて駆け抜ける。

 

 

 

今週は久しぶりの鎌倉の流鏑馬をどうしても見たくて仕事を数時間抜け出して三の的付近で撮影をした。うーん、全体的に馬の駆ける早さが遅い・・・・。

 

 

次にこの近所で行われるのは逗子海岸で行われる11月中旬、こちらは武田流で行われる。(三嶋大社での撮影)



鶴岡八幡宮【MAP


#流鏑馬神事 #武田流 #小笠原流

 

 


 



 


 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿