おしょうしな日記 Thanks 101

科学・技術をわかりやすい言葉で解説。「おしょうしな」とは、山形おきたま弁で「ありがとう」の意味。

1校時って山形弁?

2005-02-07 12:58:37 | 学校の想い出
学校の授業時間の単位は、1時間目ですか? 1時限目ですか?

白鷹町の蚕桑小学校時代は、授業時間のことを 「1校時目」、「2校時目」・・・
といっていました。1時間目という言い方もしたとは思います。

なぜ、正確に覚えているかと言うと、県外の小学校と文通のようなことをやったとき、

   「そちらの学校では、1時間目 のことを 1校時目 と言うんですね!!」 

というような、ビックリされた返事をいただいた覚えがあるからです。
相手の学校は、担任のK先生の学生時代の友人の勤める学校だったと思います。

大学では、1コマ、2コマでした。たぶん、これは、授業時間が90分のせい。

★1時間目、1限目、なんて言いますか?(青空さん)

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも。 (ザジ)
2005-02-07 19:20:08
あたしも、「1校時」でした!ちなみに市内です。

そーいや、山形意外で聞いたことない。。

それと、これは有名な、①の読み方。

私が小さい頃は、「いちまる」「にまる」・・

だったが、関東では絶対に「まるいち」。ね、山形弁だよね。
返信する
こんちわ (mumin)
2005-02-07 20:55:54
うちのサイトにカキコありがとうございました。

気にしてなかったので忘れてしまいましたが、山形以外にも「1校時」は聞けると思います。。。地域性でもないような気がしますが、なぜ言い方が違うかは謎ですね。

ちなみに、山形大の「1コマ」は1校時=45分が二つの、計90分間で構成されております。例えば4コマ目は「7,8校時」と時間割表に書いてあります。
返信する
原因は山形大学か (nori_992-07)
2005-02-08 12:35:01
>ザジ さん

こんにちは

すると、山形県内は、1校時が主流みだい(主流のよう)ですね。



いちまる、にまる、さんまる・・・なんで、山形県人しか言わねんだべか。

山大教育学部の影響だべが?



① ② ③ の読み方は?

http://blog.goo.ne.jp/nori_992-07/e/8585199c957f0d037ac44f77fdc67db4



下記のホームページも参考になります。



山形弁保管庫: 第四章 ①②はなんと読む?

http://asu.web.infoseek.co.jp/Yamagataben/column/04.htm



>mumin さん



山形大の時間割表は「7,8校時」でしたか、通っている当時は、気付きませんでした。

すると原因は、こっれぽいですね。 おしょうしな。



VIVA!!やまがた: 山形の七不思議: その1. 教育の不思議 ~いちまる~

http://mumin.s1.xrea.com/yamagata/wander.html



ご指摘の通り、書き順、筆順からいって、いちまる、にまる、さんまる・・・が自然だずね。
返信する
TBありがとうございます (夏みかん(大森小))
2005-02-08 18:01:06
 こんにちは。TBありがとうございました。山形では、2時間目のことを2校時目というのは知らなかったのでとても勉強になりました。
返信する
いろいろな言い方 (まっち(大森小))
2005-02-08 18:16:29
こんにちは。いろいろな言い方があるんですね。わたしたちの学校では1時間め、2時間目と言いますが、1校時、2校時と書いている日課表もありました!!
返信する
2時間目 (nori_992-07)
2005-02-11 11:40:04
主流は、やはり、2時間目と言うみたいですね。

日課表ありましたか。

返信する
1っこうじめ (ogawa)
2005-04-29 15:31:37
町立東根小学校卒です(98年3月)

1校時目って言ってました。

でも、よく考えると、「時間目」と「校時目」の併用だった気もします。その日の気分とか。

文書上では「時間」通常は「校時」だったような気も。

だって、発音しづらいんです。「一時間目なにやー。」より「一校時目なにやー」の方が言いやすい。



長井高。笑いました。04年3月卒です。

今は、山大の人文にいます(笑)



思わぬところで町内出身のの人と会ったようで、びっくりです。

返信する
併用だったがもしんにぇ (nori_992-07)
2005-04-30 14:37:18
◆ogawa さん



なるほど~、「一校時目なにやー」の方が、確かに発音しやすいですね。山形県人にとっては。

山形県人にとって苦手な、いちじと、しちじをはっきり区別するために、7時を「ななじ」と言うのと似てますね。



http://asu.web.infoseek.co.jp/Yamagataben/column/05.htm



http://blog.goo.ne.jp/nori_992-07/e/6314051883b7fe6b947c464a6f2df574



長井高、ほんと、毒舌の先生が多かったです。

今年、いとこの子が、山大人文に入ったようです。



ご近所ですね。今後ともよろしくお願いします。
返信する
「校時」に確定! (ogawa)
2005-05-09 17:35:21
ogawaです。

「公民科教育法」の授業で自分史づくりに取り組んでいます。

で、実家の資料を探っていたところ、出てきました(笑)

平成8年11月第2週白鷹町立東根小学校週予定表。

私は、放送委員会だったので、毎週読んでたんですが。



で、すべて「校時」で扱われていました。

「普通日課6校時限」(ふつうにっかろっこうじかぎり)とか。

これでケリですね(笑)
返信する
公文書「普通日課6校時限」 (nori_992-07)
2005-05-11 05:08:06
とても貴重な情報ありがとうございます。

ついに、正式な資料、公式文書の発見です(笑)



どうもおしょうしな。



p.s.

長井高校では、視聴覚委員なるものをやらされ、お昼の放送(BGMなど)の担当でした。



当時は、別に、生徒会の組織の報道部もあり、ちょっと対立していたのを思い出しました。
返信する

コメントを投稿