今回,私は相方と今後の2人の活動の流れ(笑)について話し合っています.
相方は会社の研修でここヒューストンにおり,最低週1あるテストを全てパスすれば晴れて研修合格!
来月上旬にノルウェーに戻る予定.
来月でお二様トゥギャザー6年目となり,前からその記念日に入籍しようという事で話していました.
でも,その時,彼はノルウェーにいる予定.
という事は,入籍準備はわっしがほぼ一人で行うことになり,びびりな私は今から意味不明にびびっています.
準備万全のはずだったのに,何か届けに不備があってその日入籍できなかったりして!とか無駄に考えたり,その他,
こんな私がいよいよ結婚か,槍でも降りそうだな,なんてブルーになったり.これはマリッジブルーというのでしょうか.いや,違う?
意外に心配性なのよ.見えないでしょ.
~婚姻届について~
相手が海外に住所を置いているとなると,色々と手続きが大変?になってくる様子.
そりゃそうだよね,書類は署名が必要だし,何かあったら日本とノルウェーとで文通しないと駄目なんだものね.
一応婚姻届については準備はした.あとは私に全部でっきるっかな♫
という事でここに備忘録として,「婚姻届提出前やる事リスト」を載せまークン.
(懐かし笑.ババ様,まークン元気?)
「婚姻届提出前やる事リスト」
・婚姻届は私の住むE区に提出します.で,相方の本籍もここにします.
(の方が今後の手続きで楽だっちゃ☆)
・相方にとってE区は本籍地以外となる為,この場合相方の分の戸籍謄本が必要
・戸籍謄本は本籍地のある場所でしか発行してもらえないので郵送で送ってもらおう,
・私が代理人となり戸籍謄本を彼の本籍地へ依頼.私が依頼する為には彼の委任状が必要.
(申込書は市町村HPでダウンロード可,ダウンロードしてプリントアウト)
・委任状及び郵送による戸籍証明の請求書をそれぞれ記入,相方本籍地へ返信用封筒(切手含む)及び本人確認書類コピーと共に送付
(郵便局にて手数料支払い)
・約1週間で戸籍謄本が届く予定 謄本は責任持ってうちらだけで準備しようってことで♫
ふー,これで第一段階終了.でもまだまだ.
◎戸籍謄本が届き次第,来月上旬には一度E区に行き,婚姻届に不備が無いか確認しに行く予定
(休日に届け出をされる方は、事前に届出書の審査を受けてください,との事)
ちなみに婚姻届の夫となる人の現住所欄には,ノルウェーの住所をすべてローマ字で書くのか,
日本の本籍地の住所を書くのか分からなかった.区に確認したところ,そこには日本語でその国の正式名称だけ書けば宜しいです,
だそうな.
ノルウェーの日本語の正式名称?知らないのでWiki大先生に聞いてみた.
答え「ノルウェー王国」.
そっか,王国なんだもんね.Kingdom of Norway :)
さて,チェックが終わったらほっとなるんだろか?
◎提出日当日
婚姻届&相方の謄本&届出人の印鑑が必要(相方の分も必要),持っていくの忘れないようにしないと☆
そう,婚姻届の証人の欄には,両家の父たちににそれぞれ署名(押印必要)してもらったけど,,
「当人と保証人の印鑑は、苗字が同じでも必ず別々のものを使用すること」苦笑
休日に届を提出する場合,役所の守衛さんに渡すことになるので間違えていても気づかれず、差し戻しの可能性もある!らしい!
マジか!!!ちゃんと準備しないとこまったさんだわ~~.
と,ざーーっと書いてみたけど,結構大変だわさ.婚姻届一つとってもルールが沢山ある.
届を出すだけでも大変(笑)結婚された皆様はこんな苦労があったんね(こんなの苦労だなんて言わないか先輩ママたち)!
差し戻されないよう要チェックやわ~~~
◎さて,今後の予定では
・4月 婚姻届提出→入籍完了→晴れてただの人から妻となり,夫のいない新米主婦デビューを果たす(当分は家事手伝いで実家にひきこもりか)
・5,6月 夫の会社の許可が下りるまで私は日本滞在 多分早くて5月ノルウェー入り
そのノルウェー入りをする為には....
そう,ビザの手続きが待っておる.家族ビザ.会社のagencyがビザの手伝い結構やってくれるらしいけど,ビザ取得が一番大変そうじゃな.
「やることやること」
・ビザ取得準備と同時に引っ越し準備,実家の片付けも並行.
・そういや入籍後姓がかわるので,パスポートや運転免許証を更新.いや,パスポートは新規に作成する.
・クレジットカードも更新
・健康診断(婦人科系,子宮がんと乳がん検診)受けたい
・歯医者,虫歯徹底除去
・語学勉強 とりあえず英語とノルウェー語(こちらは指差しに頼るしかない笑)をやる
・・・英語さっぱり出てこない.アメリカ人と話してもスワヒリ語が出てきて大変だのなんだのって..まずい.
そして,まだまだ先の事ですが.
ノルウェー赴任後,家探し!!
えっへん!家を決定する権利はおいらにある!主婦勝利の権利!
はあ~~随分長くなってしまった.
ここまで読んで下さった皆様,ありがとサーナ:D
何だか何をするにもドキドキじゃわー