goo blog サービス終了のお知らせ 

nontaの...思いつ熊まブログ♪

思いつくまま、気の向くまま、そんな日記です。

いらっしゃいませ(*^^)v

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。ただいまお休み中です。

コロナウイルス感染に注意しましょう!

見えますか?

2011-08-21 23:30:22 | ことば
見えますか?

〝闇夜にカラス〟の反対は〝白夜にシロクマ〟です。
                ↑ドラッグしてね                          
と言いたいところですが、   

〝闇夜に烏〟の対語は〝雪に鷺〟です。

nontaの思考は、闇夜(黒)→白夜→北極→シロクマアイス

もちろん、パンダは全く違うものに見えるの...よね?

さとうあいこ

2011-06-28 23:58:23 | ことば
「さとうあいこ」を変換したら、まさか「左党愛顧」になるとは...!

直木賞作家の佐藤愛子さんですよ~。

次に「さとうとしお」を変換したら、「佐藤敏夫」となりました。

往年のフォークグループ「ソルティー・シュガー」ですね。

「走れコウタロー」が1970年にオリコン1位を獲得しました。




モノリンガル...

2011-06-03 23:04:29 | ことば
ニュースなどで東北の人たちのインタビューを聞くと、殆ど標準語を話されていますよね。

ふと思いました。

もしかして、テレビに映るから!ということで、意識して標準語で答えているのかしら?と。

それに比べて、わが故郷の茨城県民のインタビューは訛っています。特にアクセントが...!

ふと思いました。

もしかして、自分たちは標準語を話しているつもりなので、使い分けができないのかしら?と。

〝普段の言葉≠標準語〟と感じつつ〝普段の言葉=標準語〟と信じているのです。

広い意味で、東北(に限りませんが)の人たちは、普段の言葉と標準語を使い分けているバイリンガル?で

茨城県民はモノリンガル?ってことですか~。

ちなみに、3か国語を話せる人はトライリンガルというそうです。

「東ちづる」さんの「東」

2011-05-24 22:59:55 | ことば

 あずま
「東 ちづる」さんはnontaの好きな女優さんの一人です。

本名は「東 智鶴」さん。

ところが!

ちづるさんの御親族の方々は「東」を「ひがし」と名乗っているのですが、

ちづるさんの御家族だけ「あずま」と名乗っているそうです。

    

ちづるさんのお母様の考えで、頭文字が「あ」ならば何事も1番最初だから、という理由だそうです。

戸籍に読み方は記載されないので、「東」は「ひがし」でも「あずま」でも間違いではなのです。

    

改名の手続きはとても大変ですが、漢字はそのままで読み方だけを替えるのは  です。

(住民票にフリガナがある場合は、役所に変更の申し出をすれば変更してくれます。)

そうすると...「山田さん」は「サンタさん」と名乗っても  ということよね...?


ノリスケおじさん

2011-05-15 21:42:32 | ことば
『サザエさん』のカツオ君とワカメちゃんは、マスオさんを「マスオ兄さん」と呼び、

ノリスケさんを「ノリスケおじさん」と呼んでいます。

2人にとってノリスケさんは〝おじさん〟ではなく〝いとこ〟です。

年が離れているので〝おじさん〟と呼ぶようになったと推測しますが、

(個人的には)年上のいとこを〝○○兄さん〟〝○○姉さん〟と呼んだとしても

〝○○おじさん〟〝○○おばさん〟と呼ぶのはちょっと不思議...。

マスオさんより年下のノリスケさんが〝おじさん〟とは...。 

かと思えば、タラちゃんは、叔父さんと叔母さんであるカツオ君とワカメちゃんを

〝お兄ちゃん〟〝お姉ちゃん〟と呼んでいます。 まぁ、こちらは理解できますが。

呑気なノリスケさんは気にしていないかもしれませんが、タイ子さんは〝おばさん〟に

抵抗は無いのでしょうか?

nontaの考えすぎ
 
 



クアドジャンプ

2011-04-28 23:28:36 | ことば
フィギュアスケート世界選手権の男子シングルで小塚崇彦さんが銀メダルを獲得!

おめでとうございます!

ところで「クアドジャンプ」をご存知でしょうか?

解説などでもあまり聞きませんが、実は「4回転ジャンプ」のことです。

1回転はシングルジャンプ 

2回転はダブルジャンプ 

3回転はトリプルジャンプ 

4回転はクアドジャンプ 

ちなみに「クアドリフォーリオ」はイタリア語で四つ葉のクローバーのことです。


茨城県

2011-03-21 00:13:13 | ことば
茨城県は〝いばらきけん〟です。

面積は6,095.69km? (全国24位)

人口は約296万人 (全国11位

東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡に続いて茨城です。
(2010年国勢調査データより)

とある情報によると、知名度が低く、位置(場所)が曖昧と言われているようですが、本当に住みやすい県なのですよ。
 
テレビで某国会議員は〝いばらぎけん〟と言っていました。

県名も正しく言えないのか、この人は...。


国際的単位〝もんめ〟

2011-02-27 15:44:29 | ことば
〝はないちもんめ〟という遊びを御存知でしょうか?

漢字では〝花一匁〟。

この〝匁〟は昔の重さの単位で 3.75g です。

    一円玉|  1g
    五円玉|3.75g=1匁
    十円玉| 4.5g 
   五十円玉| 4.0g
    百円玉| 4.8g
   五百円玉| 7.0g

現在の日本では尺貫法はほぼ全廃されていますが、匁だけは真珠の質量の計量に限定して使用して良い単位となっています。
 ?ただし表記は漢字ではなく平仮名の「もんめ」です。

そして、国際的にも匁 (momme) が真珠の質量の単位として使われており、それとともに貫 (kan) も使用されています。

   1貫 = 1000匁 = 3.75kg

素晴らしい! 日本の真珠!

真珠の養殖および量産化に尽力した御木本幸吉氏の不屈の精神の賜物です。
 
 
 
〝はないちもんめ〟の遊び方
①ふた組に分かれ、同じ組の人同士が手をつないで一列に並び、向かい合う。
②前回勝った組から「か~ってうれしいはないちもんめ」と歌いながら前に
 進み、相手の組は後ずさりする。
③はないちもんめの「め」の部分で片足を蹴り上げる。
④次に、負けた組が「まけ~てくやしいはないちもんめ」と歌いながら前に
 進み、相手の組は後ずさりする。
⑤この後に続く歌は地方によりいろいろなバージョンがあり、ふた組が前後し
 ながら歌い合う。
⑥歌が終わると、それぞれの組で相談して、相手の組から誰を自分たちの組に
 もらうかを決める。
⑦決まった組は「き~まった」と叫ぶ。
⑧ふた組とも決まったら、それぞれ「××ちゃん」ともらいたい相手を披露し
 あう。
⑨組の代表者がジャンケンして、勝った組に××ちゃんが入る。
⑩1~9を繰り返し、片方の組からメンバーがいなくなれば終了となる。

はて? 花3.75gって...どんな花なのでしょう?

つもり違い十カ条

2011-01-08 22:22:04 | ことば
〝つもり違い十カ条〟というものを知りました。
 

   一. 高いつもりで低いのが教養

   二. 低いつもりで高いのが気位

   三. 深いつもりで浅いのが知識

   四. 浅いつもりで深いのが欲望

   五. 厚いつもりで薄いのが人情

   六. 薄いつもりで厚いのが面の皮

   七. 強いつもりで弱いのが根性

   八. 弱いつもりで強いのが自我

   九. 多いつもりで少ないのが分別

   十. 少ないつもりで多いのが無駄
 
 
人間は謙虚であるべきですね。

  〝実るほど首を垂れる稲穂かな〟 

    <イメージ> 


あ~、う~

2010-12-30 10:29:27 | ことば
「 あ~暑い、暑い!」 と言っていたのは4か月前でした。

「 う~寒い、寒い!」 と言っているのは今日この頃です。

はて  

どうして、暑いは〝あ~〟で、寒いは〝う~〟なのでしょう?

子供の頃から無意識に言っていたように思います。

もしかしてDNAにインプットされていたのかも?
 
って、冗談ですが。

タイトルだけを見ると、昔の総理大臣のモノマネみたい。
                  ↑
アラフォー(以上)のみなさま、話についてきていますね? あの人ですよ。
 
そういえば、今年の漢字は  でした。

↓ クリックしてみてね♡    

ページトップへ(*^^)v

最新記事へ(^。^)ノ