goo blog サービス終了のお知らせ 

くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

作業中

2006-02-18 | 
作業中と言っても何の作業中なのか?

 実は除雪作業中なのです。

今日も高速移動をしております
  今日もだいぶ寒いです。(2月17日)

またまた寒波君がやって来ました 
  今日も氷点下4度位です。

午前9時過ぎ いつもの秋田道を南下します。
 路面にはまだ雪が積もっておりません。

ここは大仙市大曲
 横断道は地吹雪です。

午後ひとときが過ぎ 秋田道下り線

やはり雪が 路面に雪が

秋田道のこの辺まで来た時です
 あれ先の方が・・・・・なにやら渋滞です。

 何だ・なんだのだ~

 先頭を黄色い光が・・・

何と3台の除雪車が・・お仕事中です
 仕方がない トロトロ走りだ

  「高速道 ゆっくり走れば ただの道」

仕方がないです、これも全て安全の為です。

やっと西仙北ICの広い所で3台の除雪車は左端に寄ってくれました。

お疲れ様です。


さあ、エンジン全開だ・・・・(笑)

いやいや、「雪道は ちょっとの油断が 命とり」
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は除雪日

2006-02-14 | 
今日は除雪日などと言っておりますが
 雪国ではあたり前の光景でござんす。

2月11日(土曜)は屋根から落ちた自宅周りの除雪日。
  12日(日曜)は実家の除雪日と決めた訳では有りませんが
         
平日飛び回っている私には、土日もありません。(笑)

ここは、私のふるさとです。

家の前は雪の壁です。

屋根には雪止めが無く
 すべて雪が屋根から滑るようになっております

  もう家の周りは屋根から落ちた雪で・・・・
   はしごが無くても屋根に上がれる状態です。

そこで、私はスノーダンプの運転手(笑)


雪捨てはその辺 何処にでも捨てます
適当に捨てる事が出来ますので その分楽です。

ちょっと休憩

犬と遊びます
 この犬の名前は「・・」です。

  奥羽のクマ犬 「流れ星 銀」の友達で「銀」の父親と同じ名前です。(笑)

物置小屋の屋根の上です
 もう屋根の所まで雪です。

あ~疲れた と 言いながら 気が付くと午後3時30分


ついでに雪でうもれた車も除雪しました。



おっと、つぶれてなくて 良かった。(笑)



 
   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の光

2006-01-29 | 
今日は1月29日 ブログ友達の誕生日です(おめでとうございます。)
 去年の1月29日は快晴で山も綺麗な日でした。

それなのに私は仕事
 いつもと同じ時間に家を出て
  通勤ラッシュとの戦いか?

あれっ、今日は日曜日
 車はカラカラ状態だ
  その時、あれっ
   ポケットが重い なぜだ~

 何でデジカメがあるのだ(笑)
  しかたがない朝の光でも撮ろうか
   私は車を止めて1枚 雲間からの光を・・・・


 
仕事をしていると
 だんだん外が明るく
  太陽の日差しが眩しく輝いている
あ~今日は仕事・仕事だ~
 ちょうどお昼の弁当を食べている時

「トントン」とドアの音がした
 「は~いどう~ぞ」

私は驚いた・・・
 何とそこに入って来た人は「私」である
  えっ、何で私が・・・・

何と もう一人の私である

「おい、今日は天気が良いぞ
  こんな所で仕事している場合かよ」

まだ、仕事が残っているが
 もう人の私と、いつもの私の戦いが 頭の中で始まった。(笑)

気が付くと あれっ、パソコンのバックアップのスイッチに・・・

あれっ~ クリックを押してしまった。(笑)

今日に限って、バックアップの時間がやけに長い感じだ。

午後1時44分やっと完了。

それから私は、いつもの国道7号線を南下した。

今日の光は やけに眩しいぜ
 右手方向に太陽に光と海に反射する光

ラジオから聞こえてくるメロディーに心がはずむ
 ちょうど木琴のメロディーに トントンと

あの豪雪はなんだったんだ
 あの寒波はなんだったんだ
  車のヒーターを止め
   春の陽気を楽しんだ。



光がとても眩しい



去年は快晴だったけど 今年も快晴までは行かなくても とても気持ちが良い。



やっぱり、たまには 仕事を忘れないと・・・・

私は光を精一杯感じた。

  
つづく

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融雪車(2)

2006-01-28 | 
雪道に欠かせないのが除雪です
 除雪がなされても道路は凍結状態
  いくらスタットレスタイヤでも
   ツルツルの凍結時は 危険が付き物です。

そこでいくらでも走りやすく
 そして安全に確保してくれるのが道路の融雪です。

以前融雪車について写真を載せましたが

この写真も融雪車です。


毎日、ご苦労様です。

私も、最近、高速移動が多く東西南北を飛び回っております。

冬の高速道は危険がいっぱいです。

除雪車や融雪車のおかげで
 だいぶ走りやすいです。


次の写真は分かりますか?


これは、融雪剤が解けて車に融合した結晶です。(多分)

ここ、2日間で車に付いた 塩です。

さあ~ たまに 洗車でもするか・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のヒカリ

2006-01-20 | 
今日の午前   (2006・1・18)  
 雪の舞いもひと休み 
  空から希望が舞い降りてきました。

雪の純白色にヒカリが差込
  冬の寒さも忘れさせ
    希望色がわずかな時間
      微笑んでくれました。

水と蒸気とヒカリたち


まっすぐな道とまっすぐなヒカリ


素直な眩しいヒカリ


雪と天使のみちびき


のどかなヒカリが



青春のヒカリが やがてみんなのヒカリに
  

久しぶりに秋田県南地区が晴れましたので
 雪に反射するヒカリを感じていました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまる

2006-01-15 | 
あっ、血だ?
 あれ赤い血が・・・
  からだ全体から(車体エンジン部分から)・・赤いものが・・

あっ、熱と蒸気が・・・


この写真は、車のエンジンからクーラント(ラジエター液)がアフレ出ました
(出てから数十分後です。)

今日は(1.14)は昨日の夜から雨で気温も上がり
 雪国にしては3月下旬から4月上旬の暖かさです

自宅前の道路は、なかなか除雪車が入らず
 アスファルトから30㌢位の踏み固められた厚さの道路状況です
  
この雨とこの暖かさで雪が融け、道路も車が通るたびに
 深いわだちが出来て、車がやっと通れるようなブカブカ道です

そこで、いつもの私のスーパーM車が自宅前で 
 スタック(うまりました)して動けなくなり
  何回か前後に動い脱出を試みている時に
   少しエンジンに無理が(ちょうと回転を上げ過ぎで)かかり(笑)

「ここ何日かの時空間移動時に無理がかかり・・・
  エンジンの消耗品が・・ちょっとヤバイかな・・などと思っていました。」

やはり圧力がかかり過ぎて、ヒーターホースの連結部分のプラスチックのT字の部品が・・
割れて一気にクーラントが噴き出ました。(笑)

さあ~くるま屋さんまで
 何とか間に合うように緊急手術です。(笑)

私は、一休さんになります
 「あわてない あわてない」
  車の部品の基本を考え 原理は同じです 
   まあ、緊急走行できる距離まで持てれば大丈夫です。

これが取り外したエンジンとヒーターを結ぶホースです
 途中のT字のプラスチックの部品は粉々に割れていました。


ホース・ホースは馬か?
 ホースは4つか?
  ホース・ホースはエスパーか?(スターウォーズ?)
   もしかしてタバコか? あれはホープか?

あっ、あれがあるな・・・
 考えたらすぐ目の前に洗車用のホースが

手術開始数分で完了です。

おっと、青の血管が・・?
 洗車だけじゃないですね・・(笑)

ラジエターキャップを開けて水を入れたら2ℓ以上も入りました。

(本当は、クーラントを入れないと冬場はエンジン内部が凍りますので
 それとサビの原因にもなりますので ご注意を)

おっと、まだあった
 ラジエターのエアー抜きです(エンジンを一定の温度まで回す)
  エアー抜きしないとエンジン内を水が循環できないので
   すぐにオーバーヒートしてしまいます。(ヒータースイッチを入れておく)
    (但し これは私の昔の記憶です 最近の車はわかりません。)

さあ~出発だ
 あれ、今日も くるま屋さん 休みだ。

   
 
   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の秋田道

2006-01-15 | 
冬の秋田道で珍しい光景に出会いました
 ここ秋田自動車道は、北上ジャンクションから能代ICまで延びておりますが

  片側2車線区間は、秋田南ICから大曲IC間と
   横手ICから北側数km間と後は各IC付近と
    あとは数km間隔にあるだけで外は全て片側1車線です。

今日は(1,13)除雪日和です。

 秋田南ICから北へ片側1車線になります。

 雪の壁で道幅が狭く感じられます。

 ミニ四駆のコースを走る感じです。


やがて秋田中央IC付近 で 片側2車線です。
 あれ、5㌔先で工事交互通行?の看板が?

約5㌔位 走った時です
 あれっ、あれれ 道路の先に・・・?
  何かが・・見えて来ました。
 「とまれ」「とまれ」です。

ちょうど太平山パーキングを過ぎたあたりです
 マピオン地図でこのあたりです。


「お願いします」と言われりゃ~しょうがない。
 ここで対向車待ちです、待つ事約7~8分かな?(最高で10分待ちです。)

そうなんです、この先高架橋になっていて
 ここ何日かの大雪で橋の端に雪がたまり危険な状態ですので

私達、ドライバーの安全の為 除雪隊の皆様が
 片側通行をさせながら除雪作業を頑張っておられました。

毎日お疲れ様です。

今、午後の3時頃
  ちょうど除雪作業も終わったみたいでした
   高速道の対向車線を走る車の姿も なかなか見られません
    これも片側1車線の光景です。

あっ、対向車がやって来ました。



続いてロータリー除雪車です。


はいお疲れ様です。
 最後の点検かな・・・

対向車側でも同じように止まっていました。


    雪の高速道 あなたの過信が 事故を呼ぶ

     雪道、特にアスファルトの黒板状態も
      凍っていない様で凍っています。  

今日も安全運転で走りましょう。


 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたらく車(高速編)2

2006-01-14 | 
毎日、除雪作業で頑張っている皆さんを紹介します。

ここは、いつのも秋田道です。

ちょうと休憩します、
秋田自動車道上り線 西仙北IC及びサービスエリアです。



わ~ここも凄い雪だ~

あれっ、お向かい側で・・何だかにぎやかです・・・

ちょっと飛んでみます。
→→・・・・

こちらは、秋田自動車道下り線です。
 (西仙北IC及びサービスエリア)
こちらも凄い雪の量です。


この先 作業中です。


おっと、雪の壁・雪の山です。

そこで、こちらさんの登場です
 多い雪もへっちゃらさー

「こんにちは、ぼく、ロータリー車だよ
  どんな雪でも遠くまで飛ばすんだ
   でも、場所によっては飛ばせない場所もあるんだ

    それで、今日は友達のダンプさんとご一緒なんだ
     見ててね、お~いダンプくん 君の出番だよ~」

「はいよ~呼んだかな~」



驚きです、あっと言う間に
 ダンプくんの お腹がいっぱいになります。

「雪捨て場に出発 進行」

毎日 お疲れ様です。

    今日も安全運転でお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたらく車(高速道路編)

2006-01-14 | 
今日も時空間を高速移動です。(笑)(1・13)

冬の高速道路に欠かせない とても大活躍のはたらく車さんです
私達の高速移動の為、日々頑張っております。

毎日お疲れ様です。

冬の高速移動には危険が一杯です
 普通の道路とは違い、時速・・km~・・・kmの世界です
  ちょっとの油断が・・・あ~~ビックリした~ です
   ビックリで済めば良いですが

「キーガー ド~ン ガシャーン」の音を聞いたら もう大変です

自分だけじゃなく 外の人にも迷惑をかけます。

道路凍結はとても危険です
 走っていると少し光っている状態ですが
  油断すると その影には悪魔がいっぱいですよ・・・

少しの氷点下でも凍らない為に融雪剤が撒かれます
 (不思議に凍らないんですよ)
 でも、油断は禁物です。


(一般国道では、融雪剤散布中の表示ですが
  ここ、高速道路では凍結防止剤の表示でした。)

真後ろを走ると凄い量に見えます
 近づき 追い越す時はパチパチと コンペイトウ が
  当たる感じです。(笑)

一般道と高速道は少し違うのかな?(融雪剤の大きさが?)



安全確保のため
 除雪車は頑張っています
  こちらは、高速移動除雪車です。  
やはり一般道と違い除雪時のスピードも速いです。
  (ここは高速道だな~ あたりまえ・・・)(笑)


こちらは路肩や中央の雪を寄せます。

移動中です。


上記2枚の写真でおわかりになりますか?
道路の左端の雪の壁あたりに、青のラインが見えますね
 何処までも続く 青のライン

このラインは積雪時や吹雪の時、地吹雪時にドライバーの役に立ちますよ
もう日中の吹雪の時は、もうお先真っ白で何も見えません

その時、いくらでも道路の端が分かるように
 (この青のラインが道路の端ですよ、雪の壁ですよ)
   のしるしだと思います。(多分?)

まだまだ、こちらの除雪車もあります。


今日の秋田道(1・13)
大曲IC~五城目IC間は、曇り空
五城目IC~能代間は、雪です。

除雪車の運転手さん 毎日、ご苦労様です。

ドライバーのみなさん 今日も 安全運転で
 あなた一人じゃ ないですよ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ!地吹雪だ

2006-01-13 | 
今日も何処かを走っております。
また、いつ帰れるか?
雪は少しだけ降っていますが風の悪戯っ子が突然現れました。

地吹雪です。

あっ!そういえば今日は十三日の金曜だ・・
(笑)
今年は二回

足跡を残さなけりゃ?

今、携帯より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする