goo blog サービス終了のお知らせ 

「ののっち」の気ままな一日。

食べて美味しい魚を求めて「愛知県」を中心に西へ東へ…
気ままに過ごした休日の一日をつづった
なんでもありのブログ

友人からの招待 「南知多ビーチランド」

2009年07月01日 20時53分51秒 | 出来事・イベント
27日の釣行の翌日の28日

幼馴染みの友人『くに』からの招待で
「南知多ビーチランド」に行ってきました。
「株主優待券」が2枚余ってるのでどーかとのこと

もちろん即答でOK

午前9時に待ち合わせ
2家族2台の車で知多半島を南下していきます



この友人『くに』
地元の友人で幼稚園からの「腐れ縁」
祖父同士も同級生
親父同士も同級生
僕らも同級生
弟同士も同級生

一家揃っての「腐れ縁一家」です

名古屋市南区の自動車の修理工場で働いていて
僕の実家とわが家の「専属メカニック」
クルマの買い替えの時や車検
困った時に助けてもらってます

さて
知多半島を南下中
小雨が降り始めましたが(←ゴメン 僕が『雨男』)
1時間ほどで現地に到着

今回は傘を差しながらの見学です



「海洋館」にこんなのがいました
4月末にも来たのですが(←詳細はコチラ)

今回「雨天」ということもあり
屋根のあるところでジックリ見て回ったからですかね
前回は全く気付きませんでした



「ペンギン館」の中に体重計が置いてありました
まさかとは思いましたが
『ペンギン』自ら乗っていました

「5.18㎏」…

重いのか軽いのかはワカリマセン

午後からはお楽しみの「イルカショー」
「イルカスタジアム」には屋根が付いてるので
シヨーの始まる1時間前に場所取り
ついでにそこでお昼ごはん

隣りの家のご夫婦に会ったり
娘の幼稚園の同級生に会ったり
前職の時に世話になった先輩の奥さん&子供さん
同じく前職の時に世話になったお客さんのとこの娘さんに会ったりと
いろいろありましたが
楽しい「イルカショー」を見ることができました



あいにくの天気でも多くの人が来ていました

「イルカショー」の後は「おもちゃ王国」で遊び
午後2時半過ぎに撤収

その頃には雨もあがっていたのですが
今度は気温も上昇

両家とも「ベビーカー」のチビがいる身
雨が降ってても
少しくらい涼しかったほうがよかったのかもしれません

帰りの道中
娘から「飛行機が見たい」との要望

急遽
常滑市の「空港前島」にお立ち寄り



30分くらいでしたが「飛行機の離着陸」を見て娘たちは大喜び

僕は堤防で釣りをしている多くの人達が気になりましたが
離着陸を見ているトコロの海面をのぞいていると
『豆アジ』が群れで泳いでいます

こんな時に限って…

今回は釣りが目的ではありませんのでガマンガマン

当たり前のことですが
『アジ』などは群れに当たらないと釣れませんので
なかなかタイミングが難しいんです

こんな時に限って…



でもまぁ
1日「いい家族サービス」ができました

これが次回の釣行へとつながっていきますので…

今回「チケット」をくれた『くに』に感謝です


・ランキングに参加してます
 皆さんのクリックでランキングが上がります
 どーか『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


不覚にも…

2009年06月20日 21時51分53秒 | 出来事・イベント
風邪をひいてしまってみたいです

今朝起きてみたらカラダがダルイ
熱を測ってみたら「36.9℃」

今週に入ってから
3人の娘たちが順番に体調を崩し
長女は月曜日から幼稚園も休みっぱなし

長女も今朝になって
やっと熱が下がったのですが

代わりに僕ですかい

水曜日くらいから
体調がなんとなく良くないよーな気がしていて
注意はしていたのですが…

1件の書きかけの「釣行記」があります
しかしながら
カラダがダルく頭痛もする中
どーも「いい記事」が書けません

体調の回復を待ってからアップしようかと思いますので
しばらくお待ちください

ちょうど週末
仕事に影響が出なかったことがよかったよーな
せっかくの休日がもったいないよーな

先ほど熱を測ったら「37.8℃」
「薬」も飲んだし「冷えピタ」も貼った

しっかり休んで『復活』に備えます

皆さんも健康には十分気をつけてくださいね


・ランキングに参加してます
 こんな「ののっち」ですが
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


訪問ありがとーございます

2009年06月17日 21時15分27秒 | 出来事・イベント
訪問してくれた皆さん
いつもありがとーございます

おかげさまで本日
アクセス数が『20000』を越えることができました

ブログを開設してから
もうすぐ1年
1日の訪問者数が
少しづつ増えてきているのをうれしく思います

毎日訪問してくれている方
たまたま訪問してくれた方
皆さんのおかげでここまでくることができました

「にほんブログ村」のランキングにも参加させていただいていますが
おかげさまでランキングも上がってきております

「ののっち」の気ままな一日。

『魚釣り』がメインのブログですが
『その他の記事』の時にも多くの方々に訪問していただき
ほんとーに感謝・感謝です

引き続き
今後も皆様に楽しんでいただけるよーな記事をアップしていこーと思いますので
『応援』よろしくお願いします


・ランキングに参加しています
 皆さんのクリックでランキングが上がります
 『応援』のクリックをお願いします
 ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


『羽化』が楽しみです

2009年06月16日 23時54分25秒 | 出来事・イベント
数ヶ月前
職場の釣り仲間『ハンチョー』にもらった
1匹の「カブトムシの幼虫」

気がついたら「サナギ」になっていました

飼育ケースのフタを開けて
落ち葉をどけたらバッチリ

そこそこに立派なツノが見えます

幼虫時代から
娘たちも気にしており
男の子(オス)とわかると
さっそく『命名』

「かぶとん」



ネーミングのセンスはさておき
サナギの大きさからして
決して大きなサイズではないと思いますが

幼虫から羽化させるのは
僕も小学生か中学時代以来

娘共々
久々に楽しいです

成虫になったら「お嫁さん探し」を娘に頼まれました
「カブトムシ」の『婚活』

近所の神社の雑木林かな…


・訪問ありがとーございます
 ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「ノベルティ・こども創造館」 H21.6.14

2009年06月15日 21時34分11秒 | 出来事・イベント
『寝坊』をして釣行できなかった14日の午後(←詳細はコチラ)

かねてからの娘との約束で家族で遊びに出掛けました

行き先は瀬戸市にある「ノベルティ・こども創造館」です

地元情報誌「t-wang.」の5月号に
「0円スポット大集合」をいうこと紹介されていました

「瀬戸市」までだったら わが家から1時間弱

お昼ごはんを食べ終えた午後1時30分
「瀬戸」に向けて出発です



予定通り
1時間ほどで到着

国道から外れ
細い路地を登って行った
ほとんど住宅街の真ん中にありました




体験プログラムの中
上の段の3つは小学生以上(有料)ということだったので
『断念』しましたが
下の段は幼児でもOK(無料)とのことでしたので
チャレンジしてみることに決定

でも「イチバン」の目的は…



「粘土遊び」

約5トンの粘土が山になっていて
裸足になって自由に遊べます

家ではぜーーーーーーったいにありえない遊びですね

すでに『ガイコツ』ができていました
誰が作ったのかは不明ですが
なかなかの「名作」です

子供たちに混ざって嫁さんも…

すっごく楽しかったみたいです

手や足を洗う場所も用意されていますが
タオルだけ持参したほうがいいです



部屋いっぱいの「すごろく遊び」をやったりした後



粘土で「たたらツリー」を制作



こんな「モザイク模様」も作りました

気がついたら閉館時間の5時近く

もう1つの無料体験
「パステルカラーでつちの層」は次回に繰り越し

もう少し早く家を出るべきでした

無料体験の作品は持ち帰ることはできませんが
エアコンがきいてて涼しい中
半日の間
十分遊べることができました



・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


『 フォトライフ 』

2009年05月20日 15時33分05秒 | 出来事・イベント
4月のことになりますが
記事『行列のできるラーメン』で登場した職場の先輩が
この度ブログを開設しました


ブログ名 『フォトライフ』

http://blog.goo.ne.jp/tsuyuki11

毎日の生活の中で
気になったものを写真や詩にしたブログです

なにかと忙しく大変な
日々の日常の中で
ふっと息がつける『癒し』のブログだと思います


「毎日の生活」と「釣り」にがんばってる皆さん
時々息をつくことも大切ですよ

気分転換になれば幸いです



・ランキングに参加してます
 皆さんのクリックでランキングが上がります
 『応援』よろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


GW第四弾 「タケノコ掘り」

2009年05月07日 06時45分04秒 | 出来事・イベント
とうとうGWも終わってしまいましたね
昨日からの雨が「心の声」みたいです…

少し日付が遡りますが
GWも中盤の4日の早朝

前職の時にお世話になった先輩家族と
「タケノコ掘り」に行ってきました

実はわが家
あんまり広くはありませんが
家から15分くらいのところに「竹林」を所有しており
この時期に『タケノコ』が顔を出します

そのまま放っておくと
あっという間に「竹林」が「竹やぶ」になってしまうので
親戚や友人
先輩を招待し
『タケノコ掘り』と称して『竹林の管理』をやってもらってます

これが意外に好評

毎年楽しみにしてもらってます

しかしながら
今年はどーも不作

GW前から時々
両親や親戚の方々が様子見に行っているのですが
あまり『タケノコ』が出ていません

昨年が
とてもたくさん採ることができたので
今年は「休みの年」なのかもしれないとのこと

先輩には事情を説明しましたが
「『ダメもと』で行ってみよ」ーってことになり

出撃決定

午前7時「刈谷ハイウェイオアシス」で先輩家族と合流
現地に向かいます

現地に到着後
長靴を履き
軍手をして準備完了

さっそく「竹林」に入っていきます

周辺を探してみますが
たしかに数が少ないです

おまけに小さい

1時間ほど掘って
先輩の家で食べてもらえるくらいの量をなんとか収穫できました

先輩家族のみなさまに
喜んでもらえてよかったです

先輩も息子さんも頑張って
大きな『タケノコ』を持っていきました

古い竹を切ったりと
管理は大変だけど
来年はまたたくさん『タケノコ』が出て
多くの人が喜んでくれたらと思います



・ランキングに参加してます
 皆さんのクリックでランキングがあがります
 『応援』のクリックよろしくお願いします
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


GW突入! 第一弾 「南知多ビーチランド」

2009年04月30日 23時52分11秒 | 出来事・イベント
いい写真が撮れました
「スキューバダイビング」じゃありませんよ



GW突入ということで 自分のことより
まずは「家族サービス」

長女のリクエストにより
家族全員で29日
『 南知多ビーチランド 』に行ってきました

メインは
もちろん「イルカショー」

嫁さんにお弁当を作ってもらい
「知多半島」を南下

午前9時半開園のところ
9時45分くらいに到着したのですが
もうすでに駐車場には多くの車
「尾張小牧」「岐阜」「三重」「浜松」
みなさん遠くから来られていますね

入園した頃には人がいっぱいってことで
10時からの「イルカショー」は断念…

しかし裏側からいい絵が撮れました



ボールキャッチして戻ってくる「イルカさん」です




「大水槽」には
食べたらおいしそうな魚がいっぱい

あんなの釣ったら楽しいだろーなって思ってたら…

こんなのが
優雅に泳いでいきました




その後は「ふれあいタイム」



『アザラシ』や『ウミガメ』に触り
『ペンギン』にはエサの魚をあげました

子供たちは大喜びです

「ふれあいタイム」の間
おねえさんが実況中継
どこが空いているとか教えてくれたのがよかったです

ベンチでお弁当を食べ
午後からは
お目当ての「イルカショー」を観覧



「スタンプラリー」をやったり
ビーチランド内の『おもちゃ王国』で遊んだりと
ちょっと暑いくらいの1日でしたが
楽しい1日を過ごせました



・ランキングに参加してます
 皆さんのクリックで僕のランキングがアップします
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


JFL第5節 「FC刈谷 × TDK SC」

2009年04月14日 21時25分22秒 | 出来事・イベント
11日の夜釣り明け(←詳細はコチラ)

睡眠時間2時間ほどで『サッカー観戦』に行ってきました
J1でもなくJ2でもなく
その下のリーグ『JFL』です

娘と2人で開幕戦を観戦したのですが(←詳細はコチラ)
娘が気に入ったみたい

今回も地元チーム『FC刈谷』の応援です


試合の前にサプライズ
数日前に地元新聞で知ったのですが
「FC刈谷」のコーチに
J1「FC東京」
『キング・オブ・トーキョー』の愛称で知られる「アマラオ」が就任したとのこと

今後『FC刈谷』がどんなチームになっていくのか楽しみです

さて試合はというと
惜しくも
「0対1」で負けてしまいました
どーもホームゲームで勝てません

次回ホームゲームは4月26日「対 佐川印刷SC」
観に行けるかはわかりませんが
勝ってくれたらと思います

試合後
子供を対象にした「サッカーアカデミー」の体験教室がありました

娘が参加したいということなので
女の子ながら参加しちゃいました



「浮氣監督」自ら
娘の4~6歳のクラスの指導

時々コーチの「アマラオ」も指導してくれました

元Jリーガーからの指導
いい経験になったと思います

娘も楽しかったと言っていましたが
残念ながら女の子

実は僕も昔は「サッカー小僧」
「FC刈谷」と同じ『赤ダスキ』を着て
フィールドを駆けていました

娘が男の子だったら
サッカーをやらしてただろーな

・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

体験教室終了後
「アマラオコーチ」に頼んで娘と2ショットの写真を取らさせてもらいました
正直 僕も取らさせて欲しかったです…

「洲原公園」のサクラ

2009年04月09日 23時50分26秒 | 出来事・イベント
暖かい日が続きますね

昨日は家族で『お花見』に行ってきました

娘が幼稚園から帰ってきた後
「ホカ弁」でお弁当を買って

行き先は刈谷市の北部にある「 洲原公園 」



「満開」から「散り始め」というところ

嫁さんが「散り始めのサクラが好き」ということで
うまくタイミングが合いました

「露店」も並び



家族連れ・カップル・会社の集まり等
多くの人が宴会中



満開のサクラの下で「お昼寝中」って人も…

僕もサクラの下で「ビール」&「お昼寝」大好きです

1年でこの時期だけの『お花見』
嫁さんも子供たちも楽しめたみたいです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「新生児報告祭」

2009年04月04日 15時47分04秒 | 出来事・イベント
雨が降ってきてしまいました
満開の桜を散らすような雨ではありませんが…
「釣行」にはイヤな雨です



今日は地元の神社『祖母神社』の「新生児報告祭」に出席してきました

「新生児報告祭」とは
昨年度に産まれた子供が「氏子」の仲間入りの報告をして
末永くお守りいただくようお祈りする地区の恒例行事の1つです

多くの家族が出席していました

すくすくと健やかに育ちますよーに






さて
今 振ってる雨はいつまで降り続くのだろう
明日の天気は晴れのようですが…

釣行したいのですが微妙です

・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


27回 日間賀島さわやかジョギング大会

2009年03月30日 11時22分17秒 | 出来事・イベント
昨日は以前申し込みをしていた
「27回 日間賀島ジョギング大会」に行ってきました

5歳の娘と2人で「2㎞ジョギングの部」に参加です

あまり深く考えずに出撃したら
「師崎港」でビックリ

めちゃくちゃ人がいます
おまけに「フェリー乗り場」近くの駐車場に長蛇の列

そこは「ちょこっと」機転をきかせ
近くの釣り宿に停めさせてもらいました

やっとのことで高速船に乗り
いざ「日間賀島」へ

娘にとって初めての船ということもあり『超ハイテンション』
とても楽しそう
連れてきたかいがあったというものです



「日間賀島」ではちょっとした『お祭り』です



参加手続きをし
「ゼッケン」をもらって
娘の一旦下がったテンションがまたアーップ

長い距離の部から順番にスタートしていき
10時45分「2㎞ジョギングの部」スタート



2㎞…軽く考えていましたが
島の中央部付近
以外とアップダウンがあってきつかった

海岸線を走るルートは
景色もよく
すがすがしく走ることができました

足元にはこんな「マンホール」が…





なかなか面白いものです

たった2㎞ですが
途中の給水所で
しっかり給水して



なんとかゴールできました
タイムは……5歳の娘と一緒なんでこんなもんかな

ゴールの後は昼食です

名物の「たこめしおにぎり」と「ふぐ汁」



サイコーの味でした

帰りの高速船も長蛇の列
なんとか「師崎」に戻ることができました

娘にとって初めての船&ジョギング大会
いい思い出になったみたい










これだけじゃー終わりません

天気もいいし
「日間賀島 東港」で少し釣りをと思いまして
実はリュックの中には釣り竿を忍ばせておいたのです

お昼ごはん終了後

行ってみると
「東港」の防波堤や沖提には多くの人

防波堤で投げ釣りをしていたオジサンに声を掛けてみると
どーも今日も調子悪いみたい

沖提の人も観察しても竿が上がりません

下をのぞいてみると
「なんてキレイな水なんでしょう」

底の様子が『とても』よくわかります

しかしながら
『チビメバル』がとんでもなく大きな群れでいましたので
竿を出してみましたが全く無視

しょーがないので
底にいた『ナマコ』を「ブラクリ仕掛け」で1匹捕獲しただけで納竿

まぁ潮のタイミングも悪かったですが
あれだけ水がキレイですと…

やはり「夜釣り」がいいかもしれません

どーも最近調子悪しです

・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


JFL開幕戦 「FC刈谷 × アルテ高崎」

2009年03月16日 22時16分28秒 | 出来事・イベント
前日に比べ
風も落ち着いてきた15日

釣りではなく
長女と2人で『サッカー観戦』に行ってきました

刈谷総合グラウンド内の「ウエーブスタジアム刈谷」



J2の下部組織 JFLの『FC刈谷』のホームグラウンドです

ここで地元チーム「FC刈谷」と群馬県の「アルテ高崎」が戦います
もちろん僕は「FC刈谷」の応援です


試合開始の前に
地元小学校の吹奏楽部の演奏や



選手入場後にはセレモニーがありました



開幕戦ならではのイベントですね

さて
試合はというと…



試合開始早々にPKで「アルテ高崎」に1点先制されたのですが
前半半ば過ぎに同点に追いつきました



後半になってからは「アルテ高崎」に攻め込まれるようになり
ついに失点



地元サポーターも懸命に応援したのですが
そのまま試合終了

1-2 で敗戦

娘も懸命に応援したのですが残念な結果になってしまいました

試合終了後 
選手たちがグラウンドのゲート付近に並んで観客を『お見送り』



先ほどまでサッカーをやってた選手たちに見送られ
握手までしてもらって
娘は『大喜び』

次回はぜひ「初勝利」を願いたいですし
機会があればまた応援に行きたいです

・ランキングに参加してます
 地元チーム「FC刈谷」を『応援』する「ののっち」に
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


Give me 『 知恵 』   「熱田神宮 上知我麻神社」

2009年03月15日 07時24分15秒 | 出来事・イベント
雨のあがった14日午後

家族全員で名古屋市の「熱田神宮」へ行ってきました
三種の神器の1つ『草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)』が祀ってあります

3番目の娘が生まれて4ヶ月
「熱田神宮」の中にある
「上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)」に『知恵』を授かるように
ご祈祷を受けてきました

残念ながら僕には『頭がよくなる遺伝子』が含まれていないので

ズバリ「神頼み」です



ご祈祷後
せっかくですので「熱田神宮本宮」も参拝しようかと行ってみたら








改装中でした


しかし 何のイベントもない普通の休日なのに多くの人
観光バスでも参拝に来てる方々も多いみたいです

すごいですね

まぁ なんとか無事に参拝とご祈祷を済ませることができました

1番下の娘が『頭のいいだけの子』でなく『賢い子』になりますように

・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


境内でこんな銅像がありました
何か祀ってあるのでしょーか




吉良吉田海岸 「潮干狩り」

2009年03月14日 11時13分07秒 | 出来事・イベント
今朝からあいにくの天気ですね

釣り友「けんちゃん」との釣行予定でしたが
やむなく断念
家でおとなしくしています

昨日 実家の隣りのオジサンに誘われ
数年ぶりに『潮干狩り』に行ってきました

場所は幡豆郡吉良町の「吉田海岸」
12日に潮干狩り解禁になったそうです

干潮時刻は名古屋港で13時19分
堤防入り口で入漁料1,500円を支払い
11時前には現地到着
潮はこれから引いていくってトコロ

海岸に下りていく階段にこんな看板



真ん中の看板 「採貝道具 マンガ(カクワ)は使用禁止」






おもいっきり僕の道具じゃん



ま いいか

1時間もすると潮も引いてきたため
カッパを着込み出陣



雨風が強く吹き付ける中2時間半



約6㎏のアサリ採取に成功

僕にしてはよく頑張ったと思ったのですが
隣りのオジサン 約15㎏

どーやったらそんなに採れるのってくらい持っていました
一応 持って帰れる量が決まっていて
1人8㎏までとのこと

堤防への階段のところで漁協の人の計量
すると隣りのオジサン

「息子と2人分」

僕 6㎏ + オジサン 15㎏ = 21㎏

1人10㎏くらいまではOKということで
一掴みほど没収されただけで
無事に計量パス

持ち出し成功です

まぁ 道具については注意されましたが…

持ち帰った『アサリ』は塩水で「砂抜き」をし



「酒蒸し」に「味噌汁」



夕食で美味しくいただきました

機会があったらまた行きたいですね


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

残った『アサリ』も嫁さんの実家等に「おすそわけ」です