goo blog サービス終了のお知らせ 

「ののっち」の気ままな一日。

食べて美味しい魚を求めて「愛知県」を中心に西へ東へ…
気ままに過ごした休日の一日をつづった
なんでもありのブログ

離島 「日間賀島」 からの誘い…

2009年12月29日 23時50分40秒 | 出来事・イベント
わが家に1通の封筒が届きました

差出人は…

「日間賀島ジョギング大会事務局」

今年参加した「ジョギング大会」(←その時はこんなでした)

封筒の中身は
来年3月に開催される
「ジョギング大会」の実施要綱&申込み書です

机の上に置いていた要綱を見て
早くも長女『かすみん』は参加する気満々

開催日は2010年3月28日の日曜日

早速申し込み…といきたいトコですが
来年3月の僕の仕事のシフトがまだ未定

申込みの締め切りまでは
まだ日にちがあります

仕事の予定が決まり次第
参加申込みをしよーと思います

前回の大会での昼食は「たこ飯おにぎり&ふぐ汁」
浜辺で海を見ながらの食事は楽しく
とても美味しかった

今回は「たこカレー」ですって
昼食も楽しみの1つです

一応 参加する方向として
年が明けたら「自主トレ」を始めたほうがいいかな~


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


A Merry Christmas to you.

2009年12月25日 06時08分33秒 | 出来事・イベント


地元「イルミネーションスポット」

「刈谷ハイウェイオアシス」です

今年も「イルミネーション」で飾られ
毎晩多くの人が訪れています



大きな「ツリー」を挟んで





「ブルー」と「オレンジ」で彩られています






昨夜はわが家で「クリスマスパーティー」



今年の「クリスマスケーキ」は
刈谷市泉田町にある洋菓子店「キャレ・トシキ」で予約

 

「定番」なカンジのケーキですが
次女『ほのたん』が「これがいい」と選択

カットは長女『かすみん』が担当

大きさにズイブン『差』がありましたが…

とても美味しかったです

「A Merry Christmas to you.」


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


JA祭り 「安城産業文化公園 デンパーク」

2009年11月12日 23時58分28秒 | 出来事・イベント
7日の夜
「半田港」で『ヒイカ』を釣ってる僕に1通のメール

嫁からです

「8日にデンパークに行かない?」

地元の「JA」が祭りを開催しているらしい
オフクロの友人が入場券をくれるとのこと

即OKの返信



行ってきました

「安城産業文化公園 デンパーク」

朝9時半に開園のところ
9時45分くらいに着いたのに
第1・第2駐車場は満車

皆さん朝早すぎです…

結局 第4駐車場へ

入園すると
至るところでイベントをやってます



園内を散策しながら…

ありました



これならウチの娘たちもできそうです

「ジャンボダーツ」



「ちびっこホールインワン」



長女『かすみん』は見事?「ホールインワン」
次女の『ほのたん』も「ダーツ」で高得点
景品のお菓子をもらってご満悦



「ロングスライダー」に娘たちに引っぱられて…

お尻痛かった~

「秋晴れ」の下
お祭りの定番「みたらしだんご」や「五平餅」を食べ
公園で遊び
秋の花々を楽しみ

楽しい半日を過ごせました


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


さぁ祭りだー! 「もち投げ」に行ってきました

2009年10月23日 23時59分11秒 | 出来事・イベント
18日は地元の祭りでした

4日に行った嫁さんの実家の祭り(←詳細はコチラ)のよーに
馬が走ったりはしません

朝から町内を「神輿」が練り歩き
午後から神社で「もち投げ」が行われます

毎年この「もち投げ」を楽しみにしています
昨年は仕事で参加できず…
今年は燃えています

なぜなら…



めざせ『特賞』
『1等』でもいいかなー

午後2時出撃です
普通の祭りは着飾っていくものですが

長袖長ズボンで戦闘態勢
女の人などジャージ姿の人も少なくありません

手を踏まれることも多く
「手袋」を装着してる人も…

神社に到着



あの「櫓」からお餅が投げられます

「戦いの場」です

まずは氏神様をお参り



「家族の無病息災」を祈願

他にもいろいろ…

午後3時
「幼児の部」のスタート



「幼児の部」はお餅の代わりにお菓子が投げられます
我が家からは長女『かすみん』が参戦

しっかりと「おやつ」をゲットしてました

さて

「幼児の部」「小学生の部」と終わり
今日の本命
「一般の部」が始まりです



「櫓」から離れたトコロまで人がびっしり

ウチの町内
昔からもち投げの景品が豪華ということで
町内の人じゃない人も多いです

不景気の今でもこの景品
景気の良かった頃など
大型テレビは当たり前
原付バイクなどもありました

僕も「櫓」の下で始まりを待ちます

午後3時
花火の合図でスタート



この日ばかりは年寄りも「超元気」
毎日病院に通ってるよーなおばあちゃんが
僕より速い反射神経で
下に落ちたお餅をさらっていきます

「罵声怒号」の飛び交う中
もち投げが進んでいきます

僕も隣りのおばちゃんに「邪魔」と言われ
手も踏まれました

どこから沸いてくるのか
まったくもって「すごいパワー」です

10分間くらいでしょーか
戦いも終わり…



年末までお餅を食べられそうです

さてさて
景品は当たってるかなー



残念
7等の「ゴミ袋」が1つでした

6年後には僕も厄年
あの櫓から餅を投げます

年をとってくのは嫌ですが
楽しみなイベントです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


家族?いや一族で「日本モンキーパーク」

2009年10月19日 23時31分06秒 | 出来事・イベント
毎日残業やらなにやらで
週末もなにかと忙しく
気がついたら一週間前の出来事になってしまいました

3連休の最終日の12日
朝から家族+僕の両親の「ののっち一族」で遊びにいってきました

犬山市にある「日本モンキーパーク」

遊園地と動物園がくっついてて
動物園は「サル専門」の動物園

幼い頃よく「遠足」などで行きました
結婚&父親になってからは初めていきます

東名高速を西進
午後10時に到着しました

まずは動物園に



入っていきなり驚きました

だってこんなのが道にいるんですもの

近くに飼育員さんがいて「触っていいよ」って

娘たち&嫁さんは「てんでダメ」
周りの期待に満ちた目に背中を押され…

触っちゃいました
正直ビビリながらで…

少し歩いていくと



頭の上をサルが渡っていきました



(定番の)『ニホンザル』です
娘たちはエサを買ってあげていました

「リスザルの島」では目の前に



柵もない島の中で
手の届きそうなところにいます

嫁さんと娘たちは大喜びです

いろんなサルを見ながら
みんなに見せたかった「Waoランド」へ



『ワオキツネザル』

檻のないところで間近で見られましたが…
いったい何匹なんでしょう?



『ヒト』?
おもしろかったんで入っちゃいました

娘たちも入って大笑い

なるほど…『ヒト』もサルですね

午後からは遊園地
昼食を食べに移動していると

最初に『イグアナ』がいたところに



今度はでかい『陸ガメ』

今度は娘たちも触れました



昼食の後は遊園地
「ヤッターマン」のイベントを見たり
乗り物に乗ったりで
あっという間に一日が過ぎました



朝から時々頭の上を爆音が飛んでいたのですが
ちょうどその日
近くの自衛隊の基地で航空ショーが開催されてるらしく
編隊飛行も見られました

ちょっと暑いくらいの日でしたが
盛りだくさんの楽しい一日でした


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


3年目 幼稚園「最後の運動会」

2009年10月13日 18時10分08秒 | 出来事・イベント
台風18号が通り過ぎた後の週末10日
この日は長女『かすみん』の通う幼稚園の運動会が行われました

早いもので『かすみん』も「年長組」
幼稚園での運動会も3回目になり
「最後の運動会」であります

昨年は
嫁さんの腹の中に3女『あっきー』がいたため
全ての競技を僕がやることになっており
なんと
仕事のシフトの都合上
夜勤明けでそのまま参加
「フラフラ」の運動会でしたが

今年は睡眠十分
秋晴れのもと
バッチリのコンディションで迎えることができました

保護者参加型の競技に参加
長女『かすみん』といっしょにゲームをやったり

次女『ほのたん』といっしょに
未就学児の「かけっこ」に参加したり

『かすみん』の学年のダンスはすばらしいものがあり
「リレー」では一生懸命に走る姿が見られました

子供たちの成長を身にしみて感じつつ
プログラムが進んでいきます



わが嫁さんも「玉入れ」に参加



結果は…モチロン勝利



最後に『かすみん』は記念品なのかな?
カップ型の「貯金箱」をもらって大喜び

幼稚園最後の運動会を締めくくることができました

来年からは小学校

がんばれ


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

運動会の間中
「かけっこ」の時以外
ず~っと「抱っこ状態」だった次女「ほのたん」
来年からここで運動会やるんだけど
だいじょーぶか?


多忙だった3連休。

2009年10月12日 19時36分20秒 | 出来事・イベント
この3連休
皆さんはいかがお過ごしでしたか?

僕は非常に多忙でした

でも仕事じゃーアリマセン

10日は長女「かすみん」の通う
幼稚園の運動会

11日は静岡県への釣行
「御前崎港」&「浜名湖」のダブルヘッダー

そして今日は家族(一族)でプチ旅行
犬山市にあります
「日本モンキーパーク」に行ってきました



先ほど帰宅したのですが
なんと今夜から夜勤
今から少し寝てからの出撃です

3日間の出来事については
おいおい順番に更新していきますので
よろしくです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ



久々の台風でした 「台風18号」

2009年10月09日 10時07分20秒 | 出来事・イベント
久々の強烈な台風でした

明け方に最接近ということで
7日の深夜の残業は中止
まだ風が強くないうちに帰宅できました

でも
朝5時過ぎ
風の音で目が覚めて驚きました



猛烈な風で木々が大きく揺れています
雨も横からというか下からというかという感じ

「知多半島付近に上陸」ということで
かなり近くを通過したのではないでしょうか

昨日は午後からの出勤でしたので
出勤時はすでに台風は通過していたのですが
大変な思いをしながら出勤した方々も多かったのでは

幸いウチは大した被害もなく過ごせました

久々の「自然の驚異」を目の当たりにさせてもらいました

今回の台風
この週末の「釣果」にどのような影響を与えるのでしょーか
気になるところです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


三河高浜 「おまんと祭り」  10月4日

2009年10月07日 13時16分59秒 | 出来事・イベント
毎年10月の第一土曜と日曜
高浜市の大山公園内で「おまんと祭り」という秋祭りが行われます

約200年の伝統がある「駆け馬神事」であり
「雨乞いのための奉納」ってのが起源みたいです

ウチの嫁さんの実家が高浜市ということで
歩いて神社に行ける距離でもあるため
わが家では毎年行っています

今年も4日に行ってきました

一周約100mの柵の中を馬が走り
その走る馬に掴まって一緒に走るというもので
毎年ケガ人がでるという
けっこう危険なお祭りです



子供は「ポニー」に掴まって走るのですが
けっこう速そうです
侮れません…

大人が相手の馬は「サラブレッド」だったりで
「元競走馬」もいるそうです

疾走する馬に掴まって走るなんて
そりゃケガしますわな



お祭りのシンボル
「神馬(かみのうま)」

これは走らないそうです



「神楽殿」では巫女さんが舞っていたり
お囃子が鳴って祭りを盛り上げ

露店も数多く出て
2日間は祭りモード一色

娘たちもお面を買ったり
金魚すくいをやったりと「おまんと祭り」を満喫

僕は真っ昼間からビールを満喫

夜には神社から各町内に戻っていく「ひけ」という行事





隣りの町内に対し
感謝し健闘を称えあって別れていきます

勇壮な「おまんと祭り」
また来年が楽しみです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


毎年恒例イベント 「 盆踊り 」

2009年08月15日 10時11分50秒 | 出来事・イベント
「盆踊り」

この時期になりますと
あちらこちらでやってますね

昨夜 わが家でも
娘たちに浴衣を着させ
地元の「盆踊り」に参加してきました

昨夜は「抽選会」があったので
多くの人が来ていてとても盛況です

途中
参加者全員に配られる
ジュースの数が足りなくなってしまったくらいです

『やぐら』の周りには3重の輪ができています

「郡上節」などの定番のものから
地元の3曲「刈谷小唄」「刈谷よいとこ」「刈谷音頭」
子供向けの「しんちゃん音頭」「マツケンサンバ」

長女『かすみん』も周りの人達の「見よう見まね」で
上手に踊っていきます

次女の『ほのたん』はお姉ちゃんを見ながら
一生懸命…

三女の『あっきー』はベビーカーでキョロキョロ

『ほのたん』は数曲で疲れてしまったらしく「抱っこ」に…

1時間ほど経った午後8時
「抽選会」の始まりです

今年も
『ほのたん』が4等で「醤油セット」
『かすみん』が5等で「洗濯洗剤」

ウチの娘たちはどーも『運』がいいみたい

わが家には「ありがたいもの」ばかりゲットです

たくさん踊って
抽選会で景品ももらい
娘たちはご満悦

まだまだ「盆踊り」は続いていましたが
グズられる前に撤収です


今回みたいなイベントや地元の祭りなどに参加すると
中学時代の仲間や同じ学年の女の子がちらほら

この十数年でトヨタ系のベットタウンになり
集まる人達も知らない人ばっかり…

やっぱり
地元の仲間の顔を見るのはうれしいですね


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「お盆休み」突入!

2009年08月13日 23時55分46秒 | 出来事・イベント
久々の更新です

最近週末になると天候が悪く
釣行もできず

当然平日は仕事

なかなか『ネタ』ができない『ののっち』です…


さて
昨日から「お盆休み」突入してます

16日の日曜日までなのですが
前日の11日は夜から夜勤
帰宅したのが12日の朝

そんでもって
日中は寝ていたので「お盆休み」初日は
あっという間に終了してしまいました

なんか1日もったいないカンジ…

お盆期間中
遠くに行こうとしても渋滞は勘弁ですし

「盆踊り」とか「家の行事」があったりとなかなか…

週末くらいに
どこか近場で釣行しようかと計画中です


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


知多の山で大収穫!

2009年08月08日 21時10分39秒 | 出来事・イベント
昨夜は仕事が終わった午後11時
職場の釣り仲間『ハンチョー』と出撃してきました

行き先は「知多半島」

でも
今回は釣行じゃあアリマセン

「昆虫採集」です

狙いは『カブトムシ』

以前『ハンチョー』に頂いた
幼虫はサナギまでにはなったのですが(←詳細はコチラ)
無事に羽化とはいかず
残念ながら死んでしまいました

地元でも20年ほど前
僕の小学生時代には
『カブトムシ』や『クワガタ』がたくさん捕れたのですが
いつの間にやら「トヨタ系のベットタウン」に変わってしまって…

気がついたら
雑木林が無くなっていました



今回『ハンチョー』に連れて行ってもらうことに

ただ
僕らが帰ったことで
代わりに残業をやってもらった先輩たちに罪悪感が…

まぁ それはさて置き
日付が替わった午前0時過ぎ
『ハンチョーん家』で合流

ここから10分弱の山の中がポイントだそーです

軽自動車がやっと入っていけるよーな道を登っていきます
森の入り口でエンジンを止めると

「マジ 真っ暗」

そこから森に入っていきます
とても1人じゃ行けないよーな山の中

懐中電灯を持って
しばらく歩くと1本の木が…



樹液がでているところに
『カブトムシ』がめちゃくちゃいます
それも『良型』ばかりです

木の下をみると一面「腐葉土」
ここで育って
エサはすぐ上で食べる
『カブトムシ』にとって最高の環境なんでしょうね

手が届きませんが
木の上のほうにもたくさんいます

そこからもう少し奥に入ったところの木でも…

ざっと捕ってきただけですが
僕だけでこれだけ捕れました



いやー
本当に大収穫です

業者さんとかが知多の山ん中で捕ってきたりしてるって
聞いたことがありましたが
こんなにいるとは…

一晩のうちに何回も
何匹でも捕れそうなくらいです


今朝から飼育ケースの準備
こんなカンジに仕上がりました



夜の間
とても騒がしいため
飼育ケースは家の玄関に置きました

娘たちが「興味津々」と覗き込んでいます
一応産卵までできるよーに腐葉土もたくさん入れてあります

しばらくの間
僕のおこずかいにとって
エサ代が負担になりますが
娘たちのため
ちょっと節約に努めようと思います


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


家族で岐阜県遠征 「アクア・トトぎふ」

2009年07月28日 23時52分33秒 | 出来事・イベント
最近 週末になると天気がイマイチだったり
用事があったりと
なかなか釣行できません

そんな週末の26日
雨が降りそうな微妙な天気の中

長女『かすみん』の誕生日ケーキを
僕の友人の経営する
岐阜県大垣市の洋菓子店
「ギャルリ・シュシュ・アー」に受け取りに行くついでに

同じく岐阜県の各務原市にあります
『岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ』に行ってきました

いろいろな水族館がありますが
ここは珍しい「淡水魚」の水族館

一度行ってみたかったので…



午前11時過ぎに到着
夏休み中の休日ということもあり
すごい人

そんな中
水族館の入り口では『カピバラさん』がお出迎え



『カピバラ』って大きかったんですね
初めて見たんですが
てっきり「タヌキ」くらいの大きさだと思ってました

まさか「ヒツジ」や「ヤギ」クラスだったとは…

いきなり驚きました



水族館のほうはというと
まずは4階の「長良川上流」からスタート

『イワナ』や『アマゴ』『サツキマス』がいました
釣ってみたいなーとか
食べたら美味しいなーって考えてました

3階の「長良川上流から中流」

いました

『オオサンショウウオ』



『ガマガエル』と目が合ったので思わず…



「中流から下流」のコーナーには
『コイ』や『フナ』など
その辺の川や池にいる魚たちばかりで
妙に身近に感じられました

2階には
「幻の魚」といわれる『イトウ』がいました



学生時代
北海道を旅した時に釣ってやろうと苦労したヤツです

結局釣れなかったですが…

隣りに展示していた『オショロコマ』
たくさん釣って食べました
「炊き込みご飯」が絶品だった思い出が…

2階にいました
『メコンオオナマズ』



写真じゃあんまり分からないかもしれませんが

とにかく「デケー

6歳の長女『かすみん』を横にしても
それよりも一回り以上大きかった

同じく2階の「アマゾン川」コーナーでは
偶然『アロワナ』のジャンプが見られました
デカイ水槽でデカイ魚のジャンプは大迫力



これは『ピラルクー』



『ピラニア軍団』はコワいですね~

イベントで「スタンプラリー」もあって子供達も大満足

淡水魚の水族館を
十二分に堪能して水族館を出たのが
ちょうど午後2時

今度はケーキの受け取りのため
「大垣市」に向け出発です


・ランキングに参加してます
 皆さんのクリックでランキングが上がります
 『応援』よろしくお願いします
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


『日食』 見せたかったけれど残念でした…。

2009年07月23日 18時59分49秒 | 出来事・イベント
皆さんは『日食』見られましたか?

22日の『皆既日食』
我が家のあたりは80%くらいが欠ける『部分日食』
5歳の長女が楽しみにしていたのですが…残念でした

数日前からテレビのニュースや新聞で取り上げられていたことから
興味を持ったらしい

週間天気予報を気にしたりとか…
日に日に期待は膨らみ続け

当日には
娘の期待は最高潮
僕の期待も最高潮

日食を見るための「日食グラス」
なんと嫁さんが持っていたのにはビックリ

小学生の頃に使ってたものらしい

僕も小学生時代に見た記憶はあるのですが…

夜勤明けの22日
仕事帰りに空を見上げてみると
時々雲の切れ目からチラリ

期待を膨らましつつ帰宅し
娘といっしょに待っていたのですが
欠け始めの10時45分頃から
だんだんと雲が厚くなり

じーっと空を眺めていると
時々欠けた太陽がチラリと見える程度

娘も見ていたのですが
残念ながら
わからなかったみたい

最大に欠けていただろう11時頃
なんとなく外が薄暗くなったよーに感じたのは
日食のせい?
雲がより厚くなったから?
それとも単なる気のせい?

次回の日本での『皆既日食』は26年後
その前に『部分日食』はあるのかな?

自然のなせる「天体ショー」
見させてあげたかったです

やはり僕の「スーパー雨男」がいけなかったのだろーか


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


いつの間にやら 『夏休み』

2009年07月17日 12時08分47秒 | 出来事・イベント
知らなかった…

明日から『夏休み』なんですね

知らない間にそんな時期が来たんですね

それにしても
今朝初めて知りました
今日が「終業式」だったとは…

先ほど「ニコニコした顔」で娘が帰ってきました
長い夏休みの始まりです

僕はいろいろと「家族サービス」を検討中

娘にとっては楽しい夏休みですが
嫁さんにとっては大変な6週間のスタート

僕もがんばらなくっちゃです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村
人気ブログランキングへ