goo blog サービス終了のお知らせ 

「ののっち」の気ままな一日。

食べて美味しい魚を求めて「愛知県」を中心に西へ東へ…
気ままに過ごした休日の一日をつづった
なんでもありのブログ

全て無料! 『めんたいパークとこなめ』

2013年07月02日 23時55分08秒 | 工場見学・体験
「オープンしたら行ってみたい。」って
嫁さんが言っていました


『コストコ中部空港倉庫店』の隣り

明太子の老舗「かねふく」が運営しています
『めんたいパークとこなめ』に行ってきました



まずは皆さんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
今度の休日はどこに行こうかな
「行き先」を決める参考に



予約不要で入館料も「無料」



ギャラリーでは
「スケソウダラ」のこと
「明太子」のいろいろなことが学べ



ガラス越しに
「明太子」の製造風景も見られます



「試食コーナー」も充実

「明太子の切れ子」と「明太子パン」
「明太子の軍艦巻き」が食べられました



広い「直売店」はともかく
極めつけは…



「自販機」のドリンク全て無料!

これがイチバンの『驚き』でした


やるじゃん!『かねふく』


出口の扉の横のガラスに…



僕もそう思います


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

釣り・フィッシング ブログランキングへ


「INAXライブミュージアム」で『光るどろだんご』作り

2013年06月28日 12時35分46秒 | 工場見学・体験
「振替休日」だった24日の月曜日

次女『ほのたん』を連れて
「常滑市」にある
『INAXライブミュージアム』に行ってきました

まずは皆さんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
「東海地区限定?」読んで楽しい話が満載です





いろんな資料館や施設がありましたが
今回はパス



行き先は「土・どろんこ館」

「光るどろだんご作り」を体験してきました



以前から体験してみたいと思っていたのですが
週末はいつも予約がいっぱい

やっと体験できました



ただ丸められた「土だんご」を(←「信楽焼」の土だそうな)
ゴリゴリと削って「まん丸」に



「まん丸」になったら
次は「色つけ」



「手」や「スポンジ」を使って
「どろだんご」に色を塗っていきます



できたのがこれ。
 ↓ ↓ ↓ 


くすんでいるし
ちっともキレイでないのですが…



「ビンの口の部分」を使って磨いて
「手のひら」で転がして水分を飛ばすと…



「完成。」

ちなみに
右下は僕の作品


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
釣り・フィッシング ブログランキングへ



工場見学 『(株)愛知ヤクルト工場』

2013年06月07日 17時57分32秒 | 工場見学・体験
月曜休みはダメですね

「動物園」や「科学館」など
公共の遊び場はみんなお休み…


まずは皆さんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
この週末の釣行先は?
「行き先」を決める参考に


小学校の「授業参観」の
振替休日だった3日の月曜日

僕も「夜勤の初日」だったので
長女『かすみん』と次女『ほのたん』を連れて

前もって予約していた
日進市の『(株)愛知ヤクルト工場』
工場見学に行ってきました



工場内を見学する前に
公開されているいろんな資料をチェック



昔は「ビン」の容器に入っていたんですね〜



『かすみん』と『ほのたん』は
「ヤクルト」に入っている『菌』の勉強

『中日ドラゴンズ』のおひざ元ですが…





その後
配られた「ヤクルト」を飲みながら



係の人の説明を聞いたり
DVDを観たり…

工場内は撮影禁止でしたが
見ごたえは十分



「お土産」ももらえて
娘たちも大満足な時間が過ごせました



こっちが「大人用」

入り口にあった
「でっかいヤクルト」で記念撮影




・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
釣り・フィッシング ブログランキングへ

八丁味噌『カクキュー』の工場見学

2013年04月09日 11時07分57秒 | 工場見学・体験
今日からいよいよ新学期

次女『ほのたん』も昨日
晴れて「小学生」に

さて
子供たちの春休み中
嫁さんは
ほぼ毎日お仕事

子供たちを
どこかに連れてってあげようと思って
いろいろと検討した結果
「岡崎市」にある「八丁味噌」の会社
『カクキュー』の工場見学に行ってきました




まずは皆さんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
今度の休日の釣行先は?
行き先を決める参考に


「国道1号」を走っていると
看板が見えていて
以前から気にはなっていました


受付を済まし
係のお姉さんについて見学開始

若いカップルから家族連れ
年配のグループまで
多くの人が来ていたのは
正直驚きでした

工場の敷地内には
数多くの「仕込み桶」が所狭しと並び
次の出番を待っています



資料館の中では
「八丁味噌」の製造工程の説明を聞き
数多くの貴重な資料を
目にすることができました


現存する
一番古い「仕込み桶」の前でパチリ



「江戸時代」に作られたものだそうな


「熟成蔵」の中には…



巨大な桶が並んでいる姿は圧巻

蔵の中には
味噌の「いい香り」が充満していたのですが

そんな中
三女『あっきー』が一言

「くっさい…。」

他の見学者の方々の笑いを誘っていました



見学の最後には
「味噌汁」と「こんにゃくおでん」の試食

おまけに
「お味噌」までお土産にいただいちゃいました


早速
翌日の味噌汁に…




予約なしで「工場見学」できちゃうのも
ありがたかったです


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
釣り・フィッシング ブログランキングへ


本物ソックリ! 「食品サンプル体験」

2011年09月02日 17時54分56秒 | 工場見学・体験


美味しそうな『パフェ』ですが
残念ながら食べられません

夏休み最後の8月31日
こんな「食品サンプル」の体験に家族で行ってきました


まずはみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
たくさんの「釣行記」
読むのも楽しみの1つです


「食品サンプル」といえば
「岐阜県」の「郡上八幡」が有名ですが

調べてみたら愛知県内
「日進市」で体験ができる会社があるのを見つけました

しかも「TVチャンピオン」2連覇

「食品模型のアイディア さんぷる屋さん」

そんな会社が「家から30分」くらいのところにあったんですね

「食品サンプル体験」は「予約制」ですが
1人あたり ¥1,000 で「パフェ作り」が体験できます

前日に電話で予約
31日の午前
現地に向かいました

が。

車のナビに従って行ったのですが
なんと通り過ぎてしまう失態

僕も嫁さんも
ちょっとした『会社』をイメージしていたからで
通り過ぎた後
戻ってきた時に無事に見つけましたが
まさかこんなお店だったとは…



「集合店舗」の一角にあり
店のカンジは「昔のプラモ屋さん」

「食品模型」…たしかに「模型屋さん」ですが。。。


店舗に入ってみると
「ケーキ」やら「ラーメン」やら
「食品サンプル」がいっぱい



ぱっと見れば
『本物そっくり』です

代表の『竹内さん』自らが出迎えてくれ
「サンプル体験」の説明をしてくれました



もちろん説明も『サンプル』で



みんなで『竹内さん』の説明のもと
「パフェ」を作っていきます

長女『かすみん』は手とり足とり



30分ほどで完成




上手にできたっていうか
美味しそうにできました

「認定書」付き



この体験
大人もハマりますわ

今回は「パフェ」でしたが
2回目は「ケーキ」だとか段々と「レベルアップ」していき
「クリスマス前」にはなんと「クリスマスケーキ」とかも作れるそうです

その後は『竹内さん』の作品や
実際の作業場を見学させてくれました

やっぱり出来が違います

『ニセモノ』と知っていなけりゃ
絶対にだまされそうです

最後に今回作った「パフェ」を袋詰め



直筆サイン入り

しっかりと『TVチャンピオンV2』って

近いし
体験の値段もお手頃

『竹内さん』のトークも面白かったし
「体験」自体も楽しかった

子供たちも「また行きたい」って

是非次回は「ケーキ」に挑戦したいと思ってます


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ