goo blog サービス終了のお知らせ 

「ののっち」の気ままな一日。

食べて美味しい魚を求めて「愛知県」を中心に西へ東へ…
気ままに過ごした休日の一日をつづった
なんでもありのブログ

「天気の悪い週末」 = 「家族サービス」

2010年06月25日 11時16分49秒 | 出来事・イベント
ワールドカップ中はダメですね~
どーもこちらがおろそかになってしまいます
そんな中
明け方の日本代表の試合には燃えました
前半のフリーキックでの得点シーンでは体に鳥肌が立ちました

さて
梅雨に入ってから微妙な天気な週末が続きますね
なかなか釣行できてませんわ

明後日の日曜日は釣行できるかな
みなさんのブログで『最新情報』をチェックです
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/




先週末も微妙な天気でした
しかーし
そんな時こそ「家族サービス」
釣行したい時に釣行できるよーに

20日もしっかりと…
長女『かすみん』と次女『ほのたん』を連れて
午後からですがお出かけ

行き先は「名古屋市科学館」



ここなら雨でもへっちゃらです
安いですし…

入ってすぐのところに「ロケットのエンジン」が展示



長女『かすみん』は6歳ながらに
わが家の「雑学王」

「H2ロケット」も知っていました

まずはメインの「プラネタリウム」



時間によってですが「キッズアワー」っていって
幼児から小学校低学年用のプログラムがあり
3歳の次女『ほのたん』でも楽しめます



その後は各階で展示物をみたり触ったり





夕方までしっかり楽しみました

この「名古屋市科学館」
今年の夏休みの後から改装工事に入ります
来年3月には新しい「プラネタリウム」ができるそーです

楽しみですね…僕も


嫁さんも三女『あっきー』と家でゆっくりできたのかな?


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


多くの人達に感謝です♪

2010年06月10日 18時11分46秒 | 出来事・イベント
どーやら「梅雨入り」は来週以降になる模様

今週末は釣行できるかな?
みなさんのブログで「最新釣果」をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/




週末は『歯痛』でドタバタでしたが
「悪いこと」だけじゃありません
「いいこと」もありました

当ブログのアクセス数が「100,000」を越えました

『釣行記』をはじめとして
『気ままな記事』も多いですが
毎日多くの方々に訪問していただいた結果です

なかなか「毎日更新」とはいきませんが
「更新のない日」でも多くの方が訪問してくださってるのは
ホントーにうれしい限りです

今後も『気ままに』更新していきますが
どーかみなさん
これからもよろしくお願いします


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


抜歯後のまさかの『試練』。。。

2010年06月08日 15時58分59秒 | 出来事・イベント
週末は「ひどい目」に会いました
突然の「歯痛」
全くあんな痛みは今までにそうは経験なかったですよ



今度の週末こそは釣行するぞー
みなさんのブログで「今釣れてる場所」をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/




木曜日の夜に突然痛み出した「親知らず」
昨日「歯医者さん」に行って抜いてきました

でもまさか
抜いた後にも『試練』があったとは…

てっきり「歯痛」から開放されるものと思っていました

朝イチバンで「歯医者さん」に行って
午前中には無事に「抜歯」に成功
ここまではよかったのですが
午後になって「麻酔」の効果が切れてきたんですね

「モーレツな痛み」

抜いた所がズンズンと痛みだし
夕方近くには腫れてきました

「ほっぺた」を触ると熱く感じるくらい

「痛み止め」の薬ももらって
お昼に飲んでいたのですが
それでもあの痛み…

なんか「親知らず」の抜く前よりも痛かったような…

仕事は夜勤だったのですが
さすがに夕方前に休むことを決意
(『ハンチョー』じゃないや『班長』スミマセン…

その後
夜になっても痛みが引かず
なかなか寝つけなかったのですが
気がついたら寝ちゃってた



今朝起きたらなんと…

「痛くない~

やーっと痛みから解放されました

後は来週「抜糸」するだけ

振りかえってみると
なんかヒジョーに長い「週末&週初め」を送った気がします



とにかく「あの痛み」から解放されてよかった


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


歯がとても痛いです…

2010年06月07日 08時48分03秒 | 出来事・イベント
先々週の週末は「家族サービス」のため
久々に釣行しない週末を送りました(←詳細はコチラ)

この週末こそはって思ってたのですが…

みなさんのブログで『最新の釣果』をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/



木曜日の夜
仕事から帰宅したら突然『モーレツ』に歯が痛み出した
これがもうハンパじゃない痛さ

その日はほとんど寝られず
金曜日の仕事前に急いで「歯医者さん」に行ってみると
左下の奥の歯ぐきは炎症を起こしてるとのこと
「親知らず」が原因の「歯肉炎」って言われました

とりあえず「仕事前」ってことで「化膿止め」をもらって出勤

その日はなんとか仕事をこなしたのですが
とにかく何も食べられない

口を開けると痛みが頭に向かって走り
『ゴクッ』と飲み込むと左奥に痛みが響く

土曜日日曜日と
毎食ほとんど食べられない状態が続き
昨日にはさすがに『元気』が品切れになりました

体がひどく重く感じるようになり
力も入らない
頭痛もするのであまり寝られない

最悪の状態です

今日から仕事は夜勤
とにかくなんとか早くこの状態をなんとかしたい

今日もこれから「歯医者さん」に行ってきます

「歯医者さん」は苦手なのですが…
この痛みをどーにかして欲しいです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


家族で三重県遠征! 「鈴鹿サーキット」

2010年05月31日 11時48分57秒 | 出来事・イベント
週末に釣りに出かけなかったなんていつ以来だろう

先週末は絶好のお出かけ日和
みなさんのブログで「釣行結果」をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/




30日は早朝から
家族で「鈴鹿サーキット」に遊びに行ってきました

GW中
僕が「カレンダー通り」の仕事だったため
子供たちをどこにも遊びに連れて行くことができませんでした
その埋め合わせではありませんが…

午前7時に「ののっち家」を出撃
「伊勢湾岸道」を南下
途中 特に渋滞もなく
すんなり「三重県 鈴鹿市」に入ることができました


ここで気付きました
開園時間が午前9時半
今は午前8時過ぎ…

なんと1時間ちょいで着いてしまいました

仕方なく近くの「マクドナルド」で時間調整

「鈴鹿サーキット」って意外と近かったみたいです



今回は家族みんな「パスポート」を購入
1日中遊び倒す覚悟です

目指すは「プッチタウン」



「プッチグランプリ」でタイムアタック



次女『ほのたん』の隣りで運転したんだけど
大人も燃えます

レースでは小学生の女の子にあっけなく抜かれたのがショックでしたが…





「ショベルカー」を運転したり
いろんなアトラクションで車や電車
飛行機を操縦して楽しみました

他の遊園地では
「3歳」というと保護者の同乗が多いのですが
ここではいくつかのアトラクションが
3歳から1人で体験できます

次女『ほのたん』が自分1人で乗り物を運転する姿

これにはちょっと感動~


お昼ごはんを食べてさあ「午後の部」

子供でも「バイク」に乗れるアトラクションがあるってことで
早速行ってみました



「補助輪なしの自転車に乗れる方」ってことで
長女『かすみん』が「キッズバイク」に挑戦



ちょっと教えてもらっただけで
簡単に乗りこなしていました

これには驚き



「A級ライセンス取得」ってことで
もらったカードを「ライセンスセンター」に持っていって



こんなかっこいいカードを作りました

『かすみん』も得意げです

この後も「観覧車」や「メリーゴーランド」など
多くの乗り物に乗って楽しみました


レーシングコースでは
「スーパー耐久・鈴鹿500㎞」の予選をちょっとだけ観戦



レーシングカーのスゴイ音と迫力に
子供たちは驚いていました

「レースクイーン」の方々も何人か見かけたのですが
さすがに家族連れ…残念

午後6時半すぎ
ほぼ閉園時間まで遊びまくり



おとうさんがんばりました

帰りの車の中
子供たちの寝顔をみると
いい家族サービスができたのかなって実感


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ



記事の修正とお詫び 「著作権法」

2010年04月27日 15時01分33秒 | 出来事・イベント
いつも多くの人に訪問していただきありがとうございます

週末のみなさんの釣果はどうでしたか?
みなさんのブログで「最新の釣果」をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/



当ブログを読んでくださってる方々で
「コメント欄」まで目を通してくださってる方は知っているかと思いますが
先日4月22日付けの記事に
「著作権法」に触れていませんか?
というコメントをいただきました

僕が記事の中に
「中日スポーツ」の写真および記事を転載していたことについてのご指摘でした

「著作権法」についてはその解釈の仕方によって
多様な考えができてしまい
それがもとになって
裁判になっているような件も少なくはありません

今回の件についても
「無料で新聞の宣伝をしているのだからいいんじゃないか」
「私的利用目的だから問題ない」
という半ば擁護的な意見もいただきましたが
実際のところはどうなんだろうと思い
26日の朝と夕方の2回
「中日新聞社電子メディア局企画営業部知的財産課」へ連絡させてもらい
担当者の方から詳しくお話を聞かさせていただき
かつ「某法律事務所」へも問い合わせをさせていただきました

そして
僕なりに理解納得したうえで
過去の記事で利用したものも含め
転載した写真を削除させてもらいました

新聞記事の転載の数がまだ少ない
早い段階にて読者の方にご指摘をしていただいたため
記事の修正も比較的容易にできました

今回このような事態を招いてしまったのは
僕の「無知」が原因であり
当ブログの記事のことで
有識者の方からご指摘を受け
読者の方々および関係者の方々に多大な迷惑をお掛けしたことを
深く反省しております

このようなことが再び起こらぬよう
十分に気をつけたいと思いますが
いかんせんまだまだ知識不足の僕であります

読者の方で何かお気づきの点とかありましたら
なんなりとご指摘ください

今後も当ブログ
「ののっち」の気ままな一日。を
よろしくお願いします


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


今年は2つの「入学式」

2010年04月12日 22時39分41秒 | 出来事・イベント
今日はよく雨が降ってます
「三寒四温」ってカンジで
だんだんと「春」になっていくんでしょーか

みなさん週末はどこに釣りにいってきたのかな?
今夜もブログをのぞいて「最新釣果」をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/




先週「ののっち家」では行事が2つありました

まずは長女『かすみん』が小学校に入学



『かすみん』に代わって次女『ほのたん』が幼稚園に入園



仕事がちょうど夜勤の週でしたので
両方の式とも出席できました

平日にもかかわらず
多くの「パパさん」が出席していて驚きました

毎年思うのですが
子供の成長は早いものです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「ののっち家軍団」 「さいたま」に行く ①

2010年03月30日 09時15分16秒 | 出来事・イベント
1週間ぶりの更新になっちゃいました

この2週間
用事やらイベントやらで釣行できず
今度の週末には出撃したいと釣行先を検討中

最新の釣果をみなさんのブログでチェック
「釣れてるところ」「釣れるところ」ははどこだろう…
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/



来月から仕事のシフトが変更になり
その調整のために26日~28日まで突然の3連休

今月幼稚園をめでたく卒園した長女『かすみん』のため
家族で「卒園旅行」に行くことになりました

行き先は
「静岡県」の「富士サファリパーク」経由
「埼玉県」の僕の弟ん家

弟夫婦と姪っ子が住んでおり
ウチの子供たちはその姪っ子が大好き
会いに行ってきちゃいました

27日の午前3時起床
まだまだ暗い午前4時に出発

「東名高速」を東進
まずは「静岡」に向かって走ります

「富士サファリパーク」に到着したのが午前7時半



小雨の中に雪が混ざる中
皆さんすでに到着済
9時の開園を待っていました

開園するとすぐに「ジャングルバス」を予約



動物のかたちをしたバスの中から
猛獣たちにエサをあげられて大人気らしいです

予約した時間まで約1時間半
まずは「サファリゾーン」を車で1周



お~

「ジュラシックパーク」みたいです

ゲートが開くと猛獣の世界





「ライオン」「トラ」が車のすぐ横にいます

子供たちより大人が大興奮







普通の動物園では「はるか遠く」にいる動物たちを目の前で見れて
子供たちは車の中で大騒ぎでした



予約した「サファリバス」では
おもしろいトークの運転手さんの案内で動物たちに「エサやり体験」



「リンゴ」や「にんじん」はともかく
大きな「牛肉」と「骨付きの鳥肉」

間違いなく
僕より「いいもの」食べてますね





「クマ」や「ライオン」がバリバリ言って食べてます

これはちょっとコワかった…



「ふれあい牧場」では「カンガルー」にも触りました



目の前で動物たちを見たり触ったり
なかなかできない貴重な体験ができました

休日だったら高速代1,000円
また行ってもいいかなー


おみやげを買ってお昼を食べて
この後は目的地「埼玉県」を目指します

「東名高速」から「首都高速」

特に激しい渋滞もなく
最後にちょっと迷子になりましたが
午後4時半頃
なんとか無事に弟ん家に到着できました




・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「桃の節句」

2010年03月03日 09時01分12秒 | 出来事・イベント
3月に入り暖かくなってきました

日中の釣りは気持ちいいですし(花粉症が不安…
夜釣りもキツくなくなってきました

「春告魚」の『メバル』はそろそろどーなんでしょーか?

皆さんのブログで「最新情報」をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/

例年ですと
冬の間中「根魚狙い」で走り回っているのですが
今年の冬は近場ではサッパリ釣れないので
すっかりご無沙汰です

最近は「碧南海釣り広場」にハマっちゃってますし

『カタクチイワシ』は相変わらず釣れている様子
「温排水口内」の『キビレ』にも前回の釣行で挑戦しました
(↑その時の状況はコチラ)

「食べて美味しい魚を求めて」がモットーなので
釣れてる場所があると
なかなか「浮気」ができません

『メバル・カサゴ』の「煮付け」も食べたいですが
『イワシ』の「一夜干し」も絶品なので…

次回の釣行は5日になりそうですが
天気が心配です…


さて
今日は「ひな祭り」

我が家でも「おひなさん」を出しました





なんか幼稚園でつくったのも並んでるぞ

しかし これだけではオワリマセン
子供たちにとって今日は「1年に1回の大イベント」です

ウチの町内だけの風習なのですが
3月3日の当日に
「女の子」のいる家は「お菓子を配る習慣」があります

「この家には女の子がいるよ」
「大きくなったらお嫁にもらってください」っていう意味があるそーです

だいたい小学校卒業までのことなのですが
僕も小学生時代
学校が終わったら「クラスの女の子の家」をはじめ
町内中を走り回ったのを覚えています

休日と重なると一日中走り回るので
数ヶ月分の「おやつ」が1日で集まります

途中 友達同士で「あの家のお菓子は大きいぞ」とか情報交換も…

隣りの町内や近隣の市からも「自転車部隊」がやってきて
夕方には子供たちが町内に溢れかえります



たくさんのお菓子を用意して準備万端です



・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


不覚…

2010年02月28日 17時47分52秒 | 出来事・イベント
不覚にも体調を崩してしまいました

金曜日の夜
仕事に行ってからどーも体が重い
定期的にカラダがポカポカしてきますし
頭も痛い…

なんとか朝までがんばって帰宅
(班長&みんな 残業できずスミマセンでした

昨日一日休んで
今朝になっても頭痛と咳がなくなりません

まだ熱が出てないだけが救いですが…

明日からまた仕事
今晩もしっかり休んで明日に備えようと思います

皆さんも体調には気をつけて




皆さんのブログで「最新情報」をチェック
 http://fishing.blogmura.com/tokaituri/

「津波警報」の発令で
まさか皆さん海には行ってはいないでしょーが…
 


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「伊勢」に行ってきました

2010年02月02日 08時56分36秒 | 出来事・イベント
31日に「日帰り」で「伊勢」に行ってきました
残念ながら「釣行」ではありません

僕の両親が
長女「かすみん」&次女「ほのたん」を連れて
日帰りのバスツアーで「伊勢神宮」に行く予定だったのですが
直前になって父親の都合が悪くなったため
急遽
僕&嫁さん&娘2人で行くことになったのです

残念ながら
三女「あっきー」は実家でお留守番…

次女「ほのたん」にとっては初めてのバス旅行
いろんなことを含めて心配です

午前6時すぎ
仕事を早退

僕は当日朝まで夜勤
本当は午前7時までの勤務なんですが
職場の「班長」(「班長」=「ハンチョー」)に頼んで
1時間早退させてもらいました

夜勤明けで続けて「日帰りツアー」に参加
正直かなりの「ハードスケジュール」ですが…

さて
職場から一度家に戻り
家族と合流
集合場所の「名鉄知立駅」へ向かい
7時45分
迎えの観光バスに乗り込みました
けっこー美人の「バスガイドさん」がいます(←アタリです)

「伊勢神宮」に向かって出発です

道中は特に渋滞もなく
午前10時半すぎに「外宮」に到着

めちゃくちゃ多くの人が来ています



ガイドさんの話によると
1月最後の週末
いろんな政治家の後援会が「初詣」に来ているとのこと
見てみると
たしかに「○○○○後援会」って旗を持った人が多くいます

「外宮」をお参りして次は「内宮」です



「正月」の「初詣」くらい人が多いです
さすがに次女「ほのたん」はだっこで参拝

長女「かすみん」も人に「もみくちゃ」にされてました

ここで「あるお守り」を購入

以前
ネットサーフィンをしていて見つけました
知っていなけりゃなかなか買えない「お守り」です



「海幸守(かいこうまもり)」…「海上安全」「大漁満足」のお守りです

これで神様の「おすみつき」も得たので
次回からの釣行は大漁まちがいなしです

この後はツアーのお約束の「おかげ横丁」です



とんでもない人です…

まずは「松坂牛」の串焼きを購入





嫁さんたちは
「松坂牛のコロッケ」と「松坂牛の肉まん」を買ったのですが…

僕の「牛串」も食べられました
僕の口には「一切れ」しか入らなかった

その後も
「伊勢エビコロッケ」「はんぺん」「シュークリーム」と次々と購入

完全に「食べ歩き」です



最後は定番の「赤福本店」
昨年「偽装問題」がありましたが
そんなことはなんのその
15分くらい並んでやっと買えました

その後は
父親に「地酒」を買ったりと
「おみやげ」を購入

2時間半の自由時間もあっという間で過ぎました

帰りのバスの中
嫁さんが「1万円使っちゃった」と一言

「おみやげ代」を差し引くと…
とんでもない額を食べちゃった

最初の「牛串」も
僕が「1本」と言うと
嫁さんが「1本でいいの」って

4・5本も「松坂牛の牛串」を買ったら
スゴイ額になるって…

おそろしいことを言ってた嫁さんです



帰りは寝て帰ろうと思って
地酒の「ワンカップ」2本を飲んでいたところ

ガイドさんが「ビデオを流します」って

「釣りバカ日誌」…「ハマちゃん」が「クロダイ」釣ってました



寝られませんでした…(←バカですね)

「伊勢神宮」を出たら本格的な雨
午後から雨の予報だったのですが
なんとか持ちました

「スーパー雨男」の僕のせいだと思いますが
「スーパー晴れ女」の長女「かすみん」のおかげです



夜勤明けで「日帰りツアー」に行く強行日程でしたが
なかなかに楽しかったです

翌日1日は天気予報で「午後から雨」
釣行はあきらめ
家で休みます

帰宅したらバタンキュー…
二日分寝ました


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「郵便局」での1コマ…

2010年01月22日 23時55分16秒 | 出来事・イベント
まるで「ドラマ」のよーな出来事があった
お正月の「初売り」でのテレビ購入(←こんなことがありました)

「エコポイント」の交換申請書を送付するため
近所にある郵便局に
次女「ほのたん」を連れて行ってきました

この郵便局
別に「本局」でもなく
普通のちっちゃい「郵便局」
駐車場も4台くらいしか置けれません…

いつもとーぜんのごとく駐車場は満車です

手紙を出す程度のこと
いつもだったら路上駐車で済ますところ
今回は子供連れのため
近くの「市民センター」の駐車場に車を置き
歩いて向かいました

窓口に座ってたおばさんに
申請書の入った封筒を提出

切手代の80円を支払い
レシートを受け取って帰ろうとしたところ

「ちょっと待って」と呼び止められました
後ろの引き出しからなにかを取り出し
「ごくろうさま」と言いながら
次女「ほのたん」に渡してくれました



「玉葱さん太郎」…
駄菓子屋とかで10円かそこらで売ってるお菓子ですが
封筒を出しに行っただけでもらえたのが驚きです

ちょっとした子供向けのサービスかもしれませんが
「ほのたん」はお菓子をもらったと大喜び

民営化して変わったんですかね

「郵便局」での1コマでした…


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「初売り」でのドラマ… ②

2010年01月05日 19時42分30秒 | 出来事・イベント
1月2日
某家電量販店の「初売り」に出撃した時の出来事の続きです

目的であった
99,800円の2008年モデルの「42Vの録画液晶テレビ」の購入は
限定10台のところ
なんと
11人目ということで早朝6時に起床したにもかかわらず断念

しかし
「整理券」をもらうために並んでいた列の僕を含めて
11番目から20番目の人達が一致団結

「外付けHDD」になりますが
最新型2009年モデルの「40Vの液晶テレビ」を
代わりにみんなでまとめて購入するからまけろと値段交渉

「言いだしっぺ」の主婦の人は帰ってしまいましたが団結は崩れず
その家電量販店の家電売り場の「フロア長」まで引っ張り出し
「相談に乗る」と言わせました

期待に満ちて開店時刻の午前10時を待ちます…

待っていたほんの30分弱は凄かった
いくらまけてくれるのか
どんなサービスを付けてくれるのか

そんな話でいっぱいでした

午前10時前
少し早いですが開店

みんないっしょに「液晶テレビ」のフロアーを目指します

どーでしょう
先ほど話しをしていた「フロア長」が見当たりません

代わりに話は伺ってるという1人の担当者が僕らを応対
その話を聞いて驚きました

価格は138,000円
本当は「割引クーポン」は利用不可のところ
「特別に」使って128,000円でどーですか?って

これにはみなさん不快感…
1人の人は激怒

なぜなら外で話を聞いてた時
たしかに「フロア長」が
「割引クーポン」は普通に使えるって言ってたからであり
その上で相談に乗るって言ってたからであります

これでは話が違います
「フロア長」を呼んでくれと言っても
「接客中」の一点張りです…(まぁ当たり前ですな

担当者も「説明不足で申し訳ない」と誤りますが
みなさん引きません

なぜならそのセット
「新春価格」とはありますが
特に「数量限定」ではなく
別に並ばなくっても買えるセットであり
極端に言っちゃうと
その日の夕方でも翌日でも買えてしまうということ

たしかに「割引クーポン」には
指定機種に限る
日替わり・福袋・台数限定商品には利用不可とは記載していますが
「台数限定」ではないこのセット
「新春価格」とはあるけれど
普通に考えれば「割引クーポン」は使えると思っちゃいます

担当者は困って
「しばらくお待ちください」と事務所の中に一時退却


その間
交渉してるセットを見ていると
値段は通常240,000円で販売
それが1月31日までは「新春価格」として188,000円
それを1月7日までの限定で
「初売り価格」として138,000円になっています

この時期だけの「大幅値引き」はたしかですし
画像を見ても
他の機種に見劣りすることはありません

この時点で僕を含め
数人は購入を決めていました




しばらくすると担当者が戻り
「説明不足はこちらの不備」
「販売価格をプラス3,000円下げ125,000円で」とのこと

言ってみるもんなんですね

結局
最新型の「40V液晶テレビ」
録画は「外付けHDD」ですが
「エコポイント」を引くとほぼ100,000円

録画機能なしの「40V液晶テレビ」
価格が100,000円を切っていたら「買い」と聞いていたのですが
録画機能付きでその価格までなりました

その後
みなさん順番に購入手続き

手続き完了後は
みなさん一言づつ「あいさつ」を交わしながら帰って行きます

学生さんから独身の社会人
若い主婦の人
おそらく既婚しているであろう
僕より年上の男の人
親の年代の夫婦

全く見ず知らずの男女が
早朝から「初売り」の列に並び
数時間の間にこれだけ深く結びつくとは…

まるでドラマのよーな現実でした

配送予定は1月6日
いよいよ「ののっち家」に初の「液晶テレビ」がやってきます


・ランキングに参加してます
 今年も『応援』のクリックよろしくです
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「初売り」でのドラマ… ①

2010年01月03日 23時58分00秒 | 出来事・イベント


あけましておめでとーございます

今年も「ののっち」の気ままな一日。をよろしくお願いします

1日の朝は驚きました
前日から雪が降るとは聞いていましたが…



「初日の出」を撮ろーかと思ったら「雪化粧」になりました

もっと驚いたのは
そんな雪が降る中「福袋」購入のため
朝から出撃していったことかな

さて
2日の早朝
僕も「初売り」に出撃しました

通年ですと2日は「犬山成田山」に「初詣」に行くのですが
今年は「初売り」に参戦するため
3日に変更です

「心構え」が違います

行き先は「知立市」にある「某家電量販店」

目標はただ1つ

限定5台
TOSHIBAの42V録画液晶テレビ
価格は驚きの「99,800円」

ハードディスク内蔵でこのサイズ
こんな価格はゼッタイありえません

1日に「折込チラシ」をチェック
他の量販店を含め
間違いなく
今年の正月の『目玉商品』です

午前6時起床

朝食に近所のコンビニでパンを購入
まだ暗い中
はりきって向かいます

「まぁこの時間なら余裕でしょう…」

これが甘かった…

店舗についてビックリ

すでに5人並んでいます

尋ねてみると皆さん同じ目的とのこと

「限定5台」のため
もう購入不可能です…

でも
今年の「ののっち」は違います

「ちっちゃな」脳みそフル回転

思い出しました

1日に嫁さんの実家でみた
同家電量販店の「安城市」にある店舗の「折込チラシ」

同じ商品が「限定10台」だったことを

なんとなく「ヤバイ雰囲気」に包まれながらも
迷わず向かいます

15分ほどで店舗に到着

暗がりの中
3人ほどの影

少し安心しつつ
車から降りて気がつきました

先頭から「イス」やら「クッション」が並んでいます

数えてみると僕が11番目

前の人に話しを聞くと
20分くらい前に来たと言います

駐車場の車から次々と人が降りてきます

出てきた人に次々聞くと
当然目的は同じ「98,000円」のテレビです

車から出てきてない人が1人でも違う商品を買ったら…

そんな『夢』みたいなことを期待して
尋ねていきます

そんなことをしている間に
僕の後ろに5・6人並んでいます

皆さん同じ目的みたいですが
帰らないみたいです

多くの場所取りをしてた方々が車から出てきた中
たった1人
5番目くらいに置いてある「ピンクのクッション」の人が出てきません

皆さん「極寒」の中並んでいるのに
全く出てくる気配がありません

僕は11人目
おそらく皆さん目的は同じ
どーせ買えないんだったら
そのクッションを投げ捨てて帰ってやろうかしら…

6番目に並んでる人に話しかけたら
その人は6時前から並んでいたと

もっと驚いたのは先頭の人

前日の午後11時から来ているんだって

敬意を表しますっていうか
まったく僕が甘かったです…

それまで「くやしい思い」が僕のココロを支配してたのですが
「仕方がない」って気持ちが大きくなってきました

8時頃でしょーか

「ピンクのクッション」の人が車からでてきましたが
不思議とムカつきません

少なくとも6時前から来ているのですから

気がつくと
後ろの若い主婦の方
なにやら話をしています

よく聞いてみると
買えなかった次の話

どーやら「隠れたいいセット」があるらしい

99,800円の目的のテレビは2008年の冬モデル
99,800円から「エコポイント」を引くと実質76,800円

これには到底敵いませんが

① 2009年モデルのTOSHIBA40Vの液晶テレビ
  録画機能として「外付HDD」がセット

  価格は138,000円
  同じ様に「エコポイント」を引くと実質115,000円

  ここから折込チラシに付いてた「値引きクーポン」を利用
  100,500円にするというもの
  たしかにそーすると「録画」ができて40Vで約100,000円
  
  「初売り商品」は「配送設置費用」が別ですが
  このセットは込みの価格
  「リサイクル料」はかかりますが
  古いテレビは回収してくれます

② 2日の「初売り」で「外付HDD(1TB)」を約9,000円で購入
  3日の「初売り」で46Vのテレビを138,000円で購入
  「エコポイント」を引いて実質124,000円

でも問題はあります
①のセットでは
リモコンは1つで操作できるのか
「割引クーポン」は使えるのか

②のセットでは
「テレビ」と「HDD」が接続できるのか
そもそもテレビは翌日の「初売り目玉商品」
並んで買えるのか

とりあえず
店員が来たら聞いてみようって

その話に11番目の僕を含めて
20番目くらいの人までが便乗

午前9時前
店員さん登場
並んでる人に「カイロ」を配ってくれました

この後早速「質問攻め」
店員さんは困って
家電売り場の「フロア長」という人に交代

まず①のセット
たしかに「最新モデル」
リモコンも1つで操作可能とのこと
「割引クーポン」の利用もできるって

でも②のセット
テレビが「HDD」を外付けできないタイプとのこと

選択肢が①のセットに絞られました

ここからがすごい
1人のオジサンが
「限定10台って言っても在庫が少しくらいあるだろ」
「全部出せ」

「折込チラシ」の①のセットを指差し
「これだけの人数が買うのだから誠意を見せろ」って言い出した

「寒い中長いこと待ってて何もなしなのか」って
僕を指差し
「11番目ってだけで買えないってかわいそうじゃないか」
「暗いうちから並んでるんだぞ」って
正直困ります…

しばらく待った後
「数量限定商品は本当に在庫はありません」
「価格については店舗が開店したあと相談に乗ります」って返事

価格について相談に乗るって聞いたもんだから
みんな期待が膨らみます

皆さん早速家族に連絡
8人くらいの人が了承を得たみたい

でも「言いだしっぺ」の主婦の人は
旦那さんの許可を得れず脱落

僕も嫁さんは「しょうがない」って一応了承

午前9時半「整理券配布」

列の前の人達は「整理券」を受け取って一旦帰っていきます

「言いだしっぺ」の主婦の人は帰ってしまいましたが
皆さんの「団結」は崩れません

この後
「店舗開店」した後「あんな展開」になるとは…

すみません
続きます…


・ランキングに参加してます
 今年も『応援』のクリックよろしくお願いします
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


毎年恒例 !ののっち家「餅つき大会」

2009年12月31日 23時45分00秒 | 出来事・イベント
毎年12月30日は「ののっち家(実家)」の「餅つき大会」

「関東」からは弟夫婦
「関西」からは従妹夫婦が
この「イベント」に合わせて戻ってきます

最初「週間天気予報」ですと微妙な天気だったのですが
「スーパー晴れ女」の長女『かすみん』のおかげで
天気の心配はありません

早朝から
「もち米」を蒸すための「かまどの煙」が立ち上ってます



『かすみん』が「火の番」

「蒸気」が1番上の「セイロ」まで上ったらOKサイン



餅を

つく 手返し つく 手返し つく 手返し つく 手返し つく…

すると…



なんと
「もち米」が「お餅」に大変身 (当たり前…)

「一臼目」と「二臼目」は「鏡餅作り」



家に飾るための
大きなものから小さなものまで作ります

「三臼目」は「アンコ餅」
薄く延ばしたお餅の中にアンコを乗せ
それを包み込んで完成

中に入れるアンコは地元の和菓子屋で注文
味ももちろんバッチリ

「四臼目」は『お待ちかね』

「つきたてのお餅」をその場で食べます



「ばーちゃん」が「一口サイズ」にちぎって
水の入った「どんぶり」の中に放り込んでくれます



それをみんなが箸で拾って食べます

味は3種類
「きな粉」「大根おろし」「生姜醤油」



「甘ま味」と「さっぱり味」と「ピリ辛味」



僕の中では
「きな粉」「きな粉」「大根おろし」また「きな粉」
時々「生姜醤油」てのが定番ですね

味はとーぜん最高です

毎年のことですが
「お昼ごはん」が食べられないくらい
お腹の中に入っちゃいます

残りの「3臼」は「切り餅用」

この正月から大体秋のお祭りまで
下手したら一年近く
「冷凍庫」に保管されます

こんなカンジで「一年の締めくくりイベント」も無事終了

年明けに備えます

・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ



ブログを訪問してくれた多くの皆さんへ

今年も1年間
ありがとーございました

釣果はあったりなかったりですが
来年も「釣行記」を中心に
がんばっていこーと思ってます

なにかと更新が遅れることもありますが
そこは「ののっち」の気ままな一日。

軽くスルーしていただければ幸いです

来年もよろしくお願いします