生駒山系にキノキ山や六万寺山という名前の山があることを知る人は少ないかもしれません。
今回はそこを目指して歩きます。

近鉄瓢箪山駅に集合。賑やかな商店街を抜けて、坂道を上がり、山道に入ります。
しばらく進むと、岩場が現れます。

ロープが張ってあります。注意して上りましょう。

鬼面岩。鬼の横顔に見えなくもない?

キノキ山の山頂は狭く、展望もないのでスルー。「山火事注意」の看板にマジックで「キノキ山」と
書かれてあるだけ。

擬木のベンチや階段が現れます。かつてはハイキングコースとして整備されていたもよう。

池の横を通り、道のない斜面を上って稜線に乗ります。このあたりの森の様子が、子供のころ遊んだ
裏山に似ていて、参加してくれている幼なじみのKちゃんと「あの頃を思い出すねー!」と話が
はずみました。いろいろ悪さして、ケガの絶えない子供時代でした(笑)

六万寺山(401m)に到着!

ドライブウェイ沿いの登山道に合流しました。

夫婦岩に寄り道。

鐘の鳴る展望台で昼食し、高いところで記念撮影!カップルの皆さん、お邪魔してごめんなさい。

水呑地蔵尊で大阪を一望。大阪城も見えました!

玉祖神社のクスノキの巨木は大阪府の天然記念物になっています。

神社で飼われている長鳴鶏(ながなきどり)が、悠然と散歩してました。スマホを向けると目線をくれましたよ。
服部川駅で解散。春を感じながらののんびりハイキングとなりました。
こんなハイキングがしたくなったら、メッセージください。

10月期の予定です。









緊急企画!お申込みはお早めに!!

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
今回はそこを目指して歩きます。

近鉄瓢箪山駅に集合。賑やかな商店街を抜けて、坂道を上がり、山道に入ります。
しばらく進むと、岩場が現れます。

ロープが張ってあります。注意して上りましょう。

鬼面岩。鬼の横顔に見えなくもない?

キノキ山の山頂は狭く、展望もないのでスルー。「山火事注意」の看板にマジックで「キノキ山」と
書かれてあるだけ。

擬木のベンチや階段が現れます。かつてはハイキングコースとして整備されていたもよう。

池の横を通り、道のない斜面を上って稜線に乗ります。このあたりの森の様子が、子供のころ遊んだ
裏山に似ていて、参加してくれている幼なじみのKちゃんと「あの頃を思い出すねー!」と話が
はずみました。いろいろ悪さして、ケガの絶えない子供時代でした(笑)

六万寺山(401m)に到着!

ドライブウェイ沿いの登山道に合流しました。

夫婦岩に寄り道。

鐘の鳴る展望台で昼食し、高いところで記念撮影!カップルの皆さん、お邪魔してごめんなさい。

水呑地蔵尊で大阪を一望。大阪城も見えました!

玉祖神社のクスノキの巨木は大阪府の天然記念物になっています。

神社で飼われている長鳴鶏(ながなきどり)が、悠然と散歩してました。スマホを向けると目線をくれましたよ。
服部川駅で解散。春を感じながらののんびりハイキングとなりました。
こんなハイキングがしたくなったら、メッセージください。












10月期の予定です。









緊急企画!お申込みはお早めに!!

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます