goo blog サービス終了のお知らせ 

農マライゼーション

サラリーマンしながら趣味の米つくりです。無化学肥料・無農薬です。自然農法というよりホットケ農法です。

慈愛

2011年10月10日 08時41分49秒 | Weblog
高専からの2人をお見送りの廊下。
思いがけない2人のお見舞い。
今度は女性2人。

中学校のK先生とk先生のお母さん。
阿波の人である。
いつも駿介のことを気にかけてくれて、駿介の成長を喜んでくれていた。
陰で支えてくれていた。

中央病院の駿介も知っていて、その回復を手放しで喜んでくださった。
それに答えてじゃんけんをしてもらう。

K先生のお母さんの慈愛に満ちたまなざしがうれしい。
慈愛が支えるものの大きさを感じる。

2011年10月09日 20時55分01秒 | Weblog
高専の将棋部の先生と指導者が来てくださった。
お見舞いを持って。

忍という色紙。
阿部8段の直筆。
駿介は色紙を上目づかいで見てから先生の顔を見る。

今は忍のとき。
今は自然に任すとき。
刃をサヤに収めて、じっと待つ。

防戦の中に勝機を見出す。
駿介はどんな人生という将棋を指すのだろうか。

「得欣」と書かれた羽生名人の扇子も。

「欣」は口をあけて笑い喜ぶ意。
駿介はその境地に達しているか。
うれしい時は素直に笑う。

Iさんは「ひらめきの次の1手」という本を持ってきてくださった。
「わかるかな~」と言われて帰られた。

駿介に見せる。
わかるかどうか。
問題を見ている。

私を見る。
解けたのか。
三択問題。

1ならグウ。
2ならチョキ。
3ならパー。

パーを出す。
正解。

2問目も正解。
3問目も。
思考力は回復している。

見舞いに来られるまでいろいろ考えてくださった。
意識が戻れないときに行っても・・・。

病院まで来られるのも高速有、対抗車線で一苦労。
忍の1手が有り難い。
感謝。





稲刈

2011年10月08日 10時05分14秒 | Weblog
朝8時田んぼに出かける。

心ときめく。
私を待っていたよう。

朝露に日がさして稲穂が輝く。



野菊をこれ以上ないきれいさで迎えてくれる。



ほったらかしにしていたが、自然の中でバランスをとって精一杯実ってくれた。
有り難く、私も頭をたれてしまう。

10時がすぎて、露が乾いたら鎌を入れさせてもらおう。

ザクッ、ザクッと生き物の音。
刈られて稲も生きている。
稲と一体になれる心落ち着くとき。

ふと、いつでもどうぞ稲刈を。
そんな田んぼがあってもいいような。

ゆったりと稲刈を楽しむ。
そんなことができたなら。

このところの好天続きにそんなことを思う。




見つめている

2011年10月07日 06時21分23秒 | Weblog
文化祭のフィナーレは「ゴスペルオーブ」のライブ。
2時30分に移動開始。

ストレッチャーに乗って看護師・医師そして親2人付いて大移動。
会場の体育館まで300メートルはあろうか。
院内であるが始めての外出。
うれしい。



ストレッチャーと車椅子が体育館を埋め尽くす。
看護師・医師・スタッフが飛び回る。
安心できる体制に感謝。

ゴスペルオーブのみんなが走り、歌い、踊る。



駿介はそれを確かに見つめている。



文化祭。
みなの思いが実って大成功。
松江医療センターの総力と思いに感謝。
一人ひとりを見つめている。

笑いっぱなし

2011年10月06日 06時37分37秒 | Weblog
文化祭。
病室から出れない人のために楽団が現われる。

イカさんを見て駿介が笑いっぱなし。
3曲披露。

「トトロ」と「キューティーハニー」どちらがいいの質問。
駿介「キュウーティーハニー」と指握りで答える。



ギター・サックス・キーボードの5人組。

サックスのおねーさん。
駿介の前で演奏。

生バンドのサプライに駿介大いに喜んだ。
10分間笑いっぱなし。

きらめき祭

2011年10月05日 06時57分14秒 | Weblog
10月2日は「きらめき祭」と名づけた文化祭。

午前10時過ぎ体育館に行くと大勢の人。
オープニングがにぎやかに行われていた。

テーマは「咲」~みんなの元気をあつめよう~

両側の2つのボンボリ?
みんなの作品が貼られている。
いや、咲いているといったほうがいいのかも。

妻は何を出そうか考えた。
駿介が学校で作った作品の中に駿と書かれたものがあったので思いつく。

駿介の手を添えてなんとか『駿』と書き上げた。



駿介の唯一の作品。
それは青い字で「駿」
駿介は自分の名前が気に入っていたのだそうだ。

名付け親としてこれほどうれしいことはない。
「駿」ここにあり。
堂々と咲いている。

じゃんけんポン!

2011年10月04日 06時25分11秒 | Weblog
最初はグー。



じゃんけんポン。


パー同士。

あいごでショ。



「駿介の勝ち」
先生とのじゃんけん。
はじめてS先生に勝てた。

相手の石を見ている。

パーとチョキがわかりにくいが薬指が中に入ればチョキ。
チョキでは薬指は中に織り込まれる。

妻が言っていた「じゃんけんが出来る」
間違いではない。
奇跡は起きている。

なでしこの澤選手が言っていた。
「奇跡は起こきるものでなく、起こすものだ」と。
駿介は奇跡を起こしている。

じゃんけん相手大募集!

最高の笑顔、最高の大山

2011年10月03日 06時50分23秒 | Weblog
朝からチョンボ続き。

病院の診察券を忘れて取りに帰る。
そのため1時間送れて、検査結果が間に合わない。
土曜は1時までだそうで決められた時刻に来ないとダメだったのである。
結局、結果を聞きにまた行かなければならないはめに。

気分を吹き飛ばそうとゲオにてCDを借る。
そして駿介の元へと高速に乗る。

ところが、薬屋に行ってないのに気付く。
院庄で津山までUターン。
2度のUターンのチョンボ2連チャン。


自分のアワテンボウに気落ちしながら、病院前の薬屋へ。
しかし、締まっている。
人影もない。
2時30分までとガラス戸に表示。
時計を見ると2時32分。

2チョンボに2つのついてない。
今までこんな日があただろうか。

高速を走っていたら疲れたのか眠くなる。
これくらいの眠さなら心配ないと思ったが、最高についてない日。
用心に超したことはない。



大山のサービスエリアにて休憩。
そこでみた大山のきれいなこと。
空も見事。

気分を良くして駿介の元に。
笑ってくれる。
しばらく。



3分間は笑ったであろう。
私の到着を喜んで最高の笑顔。

自然で純であるシュン。