goo blog サービス終了のお知らせ 

農マライゼーション

サラリーマンしながら趣味の米つくりです。無化学肥料・無農薬です。自然農法というよりホットケ農法です。

花見

2013年04月14日 07時50分40秒 | 下沢地区
うちの川向こうの釜森公園の桜が6分咲き。
桜の花びらが青空に踊っている。



恒例のみんなで花見。
朝晩の冷え込みが続くが、
天気が良くてポカポカ。
大いに盛り上がる。

凍りつく

2013年01月06日 06時39分41秒 | 下沢地区
凍りつつ中、初集会で公会堂に向かう。

道に雪が凍って靴の下でコリコリと音を立てる。

空があまりにきれいなのでチャッターを切る。

凍りつく日は空気がきれいだ。




プロジェクト化しても、
当初のプロジェクト設計通りに運ばず、その多くは失敗します。
世の中にある成功の背景には、無数の失敗があります。

そのため、プロジェクトは最初から完璧なものを求める「質」の重視ではなく、「数」重視で進めることが基本となります。

最初から質を意識するのでなく、大筋だけでもプロジェクトを設計し、まずは
はじめてみることが重要。

成功する要因は非常に単純で、「成功するまでプロジェクトを繰り返し組み立て直したかどうか」という違いといえます。

プロジェクトとは走るメンバーと、走る方向と方法を決めること。