PC用DIYパッシブミキサーに噛ませていたアンプを壊してしまい音量MAXでもつらいのでアンプを工作してみた。
メインの部品はコチラ。とりあえず2個購入。
TDA1308 Headphone Headset Amplifier Board Amp Preamplifier Module 3V 6V DC-in Replacement Par... https://www.aliexpress.com/item/TDA1308-Headphone-Headset-Amplifier-Board-Amp-Preamplifier-Module-3V-6V-DC/32873798605.html
出来上がった状態。
元のアンプはこのケースギリギリだったのに…。

このモジュール、増幅率が半端ない。PCの音量設定は100%から20%に。
他の安いモジュールはスピーカーの左右でGNDを別にする必要があるが、φ3.5mmステレオミニジャックをそのまま繋げられるのはお手軽。
で、ネットの評判通り出力にノイズが乗る。自分には「チリチリ」と聞こえる。
低音もほぼ聞こえない。
今回の目的はポリプロピレンのケースを使っていたミキサーとアンプをノイズ対策で金属ケースに変更することだった。
用意したケースにアンプの基板が入らなかった為、切りつめてパターンを線で繋ぎ直したら出力しなくなった。今思うとハンダ不良かもしれない。
尚、元々はサウンドブラスター付属のスピーカーに内臓されていたアンプ。
EDMとかも聞きたいのでもう前のアンプをチェックするつもり。
メインの部品はコチラ。とりあえず2個購入。
TDA1308 Headphone Headset Amplifier Board Amp Preamplifier Module 3V 6V DC-in Replacement Par... https://www.aliexpress.com/item/TDA1308-Headphone-Headset-Amplifier-Board-Amp-Preamplifier-Module-3V-6V-DC/32873798605.html
出来上がった状態。
元のアンプはこのケースギリギリだったのに…。

このモジュール、増幅率が半端ない。PCの音量設定は100%から20%に。
他の安いモジュールはスピーカーの左右でGNDを別にする必要があるが、φ3.5mmステレオミニジャックをそのまま繋げられるのはお手軽。
で、ネットの評判通り出力にノイズが乗る。自分には「チリチリ」と聞こえる。
低音もほぼ聞こえない。
今回の目的はポリプロピレンのケースを使っていたミキサーとアンプをノイズ対策で金属ケースに変更することだった。
用意したケースにアンプの基板が入らなかった為、切りつめてパターンを線で繋ぎ直したら出力しなくなった。今思うとハンダ不良かもしれない。
尚、元々はサウンドブラスター付属のスピーカーに内臓されていたアンプ。
EDMとかも聞きたいのでもう前のアンプをチェックするつもり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます