goo blog サービス終了のお知らせ 

NOEL&QUINCY&RUBRI&SOPHIE&JOEY&MERRIL ノーフォークテリアの日常日記

魅力あふれるノーフォークテリアとの生活

ノエルのベッド

2014-05-23 00:32:07 | クィンシーとノエルの日常生活

東京インターの際、ノエルにふかふかベッドを購入して上げたいと思い、ゲットしたベッド

毎日このようにして使ってくれています。

ちなみにこのベッド。よそのワンたちは…というと基本使いません。

このベッドはノエルお嬢のもの

なぜかいつもノエルにべったりしているのはソフィー

このベッドに寝ていたら、睨まれます。

ちょこっとだけ写っている隣のピンクのベッドか上のソファを使います。

順位づけができているのですね。

2日前ほど前、珍しくルブリがここで寝ていました。

するとノエルは寝ているルブリの前のマットの上で寝始めました。

と言うことで、つまり何を言いたいかというと…

我が家のリーダーはノエルでしたが、どうもルブリになっているねと感じていました。ルブリはわきまえていて、

いつも控えているのです。

今回、このお気に入りベッドを、ノエルがルブリに譲ったことは順位が逆転しているとはっきり認識できた瞬間でした。

やはり、縦社会なのですね~

 

 

そして、この殿方

毎朝、決まって出窓で日向ぼっこをして寝ています。

もうすぐ暑くてここでは寝られないね。お気に入りの場所です。

こうやって寝ている姿を見ると、起こして歯磨きできないことしばしです。

もうすぐ12歳、年齢的なことがあるのでしょうが、毎度朝の4時か4時半くらいに「トイレ」で起こされます。

寝室にはトイレ設置していなくて…

リビングトイレに行くためです。で…用を済ませて寝室に戻る時、ママに抱っこしてもらう必要があるのです。

なぜって、ノエルに𠮟られるから!

クィンシー、やはり順位はノエルの下。他の女子組にもコケにされてるし…

クーじぃの老後、順位なんて関係なあ~~いもんね。

 

 

寝ていることが多くなりました。

以前なら帰宅するとおもちゃ遊びの催促をしていたのに、今は…

ちょっと寂しい気もします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんのいない週末

2014-05-11 00:50:31 | クィンシーとノエルの日常生活

久しぶりにおばあちゃんが不在に…

散歩から戻り、朝ごはんをもらって、普段は2階でまったりしているソフィーですが、今日はいません。

結構な暑がりのソフィー

ちょっと気温が高め?冬場でも2階の廊下で寝てるな具合

2階は暑いと思っているのでしょう。

パパが静かだね。なんて言っていて、ふと見たら

玄関で寝ている親子発見

ルブリも巣篭もり落ち着いてきたのですが、スノーマンのおもちゃと一緒に寝ていたのがおかしかった。

2階にいるとママっ子のノエルとソフィーがべったりくっついて、大概ママのストーカーをしているのに…

今日はルブリママと一緒!

おばあちゃんのいない週末。

ヤング組は久しぶりにママと一緒に寝たのでした。

ソフィーもママの枕元でよく寝ていました。

前回一緒だったときにはショーにために家にいなかったこともあり、大興奮で2時過ぎくらいから動き回っていて

ママが寝不足!

暑かった日曜日。デッキわきのもっこうバラに山鳩ちゃんがつがいでやってきて、大騒ぎのソフィーとルブリ

暑かったこともあり、目隠しと遮光を兼ねてネットを張ってしまいました。

パパは仕事ということで、トラ刈りのソフィーたちのトリミングをして、散歩に。

パパがいない週末は大概ヤング組と1時間半近く散歩をし、その後シニア組と散歩するので2時間になって…

へとへとで午後の8時半には寝ちゃったママでした。

 

今日のお花はカルフォルニアライラック

ママの好きなお花です。

株がとても大きくなっていたのですね2年前、夏の暑さでダメになり、再度植えたものです。

が…残念なことに今年の大雪で枝を折れてしまっています。

お花が終わったら折れた枝を切らないと…

来年に期待しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間

2014-05-09 00:36:05 | クィンシーとノエルの日常生活

まだまだ巣篭もり中

今週はお散歩にも行かず、ハウスからも出ずに頭だけ出してご飯を食べるほどの巣篭もり状態が2日間つづきました。

もちろんおやつもらいにも出てこないし、ご飯食べた後2階にも上がってこないで巣篭もりでした。

まだ、手術して1週間も経たない時期なのでお散歩は短くと考えていて…ソフィーと一緒にたくさん歩きたがったら

どうしようかなと思っていたところだったので巣篭もりしてくれて、安静にできたので返ってよかった。

今朝もこんな感じのルブリです。

肉球かわいい♪

でもさすがにデカボールの赤ちゃんはお邪魔むしみたいで外に転がってました。

お留守番のために1階にソフィーを下ろす際に必ず、おやつをあげてます。

場所は1階の洗面所です。おやつをストックしています。

すると、やってきました、ルブリちゃん。

やっとおやつもらいに出てくるようになってきました。

ここのおやつ置き場には豚肉のガレットとハツが置いてあるのですが、ガレット入らないソフィー

ハツは大好きでたくさん食べます。

ルブリはダイエットしないといけないのでちょっとだけね。

エリカラーは不要です。一応傷の保護のために人間用赤ちゃんの腹巻つけています。

傷は舐めたりしませんというか舐めれない位置のように感じます。

手術して1週間が経過しました。飲み薬も今日で終わりです。

巣篭もりももうちょっとで落ち着くかな。

今日のお花です。

玄関前のジャックリーヌデュプレが満開です。

株元に植えてあるゼラニウムもきれいに咲いています。

 

やはり白。

お庭のジャーマンアイリスも♪

バラにはない色、ブルーを植えています。

ラムズイヤー

地味に好きです。

そして、ベランダ園芸

バジルの種を蒔いたら、たくさん芽が出てきました。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの過ごしかた

2014-05-05 09:16:21 | クィンシーとノエルの日常生活

のんびりと過ごすGWもいいですね~

ソファで寛ぐパパに甘えるソフィーです。

そばにべったりして、撫でてもらっています。今日は端午の節句!

ソフィー、メガ盛りご飯を食べて、男の子みたいだからこいのぼり飾る?なんて冗談言ってます(爆)

柏餅は早々にGW中毎日食べてました!

 

クインシーはお気に入り出窓でまったりと…

今日は曇り空で肌寒いせいかムートンに寝ています。

そして、ルブリですが…

5月2日に避妊手術を受けました。一泊入院し3日の夕方に帰宅

ノエルの時を想定して私たちが家に居られるGW中にしました。

5年前に同じ手術をしたノエルの時と違って、傷は小さいし、糸は溶ける糸で、埋没に縫ってあるし

目立たずに医学の進歩なのでしょうね。

傷が小さいので普通にスタスタなんともなく歩けます。取り越し苦労でした。

が…巣籠中です。

帰った途端ほりほりがひどく、どうも2月にヒートだったので出産の時期と重なったようです。

ハウスの中に赤ちゃんがたくさんいます。6頭です!

スノーマンに黄色のがあがあ、この奥にたぶんソフィーのお気に入りデカデカサッカーボール2個に

ラテックスのおもちゃ2個入ってます。

デカデカサッカーボールは最初1個だったのですが、ソフィーがほしがるで新しいものを1個出して

あげたら2個ともハウスに入れて抱えてしまいました。隙間がないくらい赤ちゃんで埋まっています。

昨夜の夕ご飯はハウスから出ずにこのままの状態で食べたとか…

母性の強いルブリ、最後の子育てですから、存分にと思います。

散歩は用を済ませたらすぐ戻ります。

あと3~4日はつづくでしょうか。

結局2回子宮蓄膿症の症状がありました。1回目は1年半前、血液データ的には異常がなく、帯下が

濁っていただけでした。そして、今年の2月にはもっとキチンを観察していればと反省したのですが、

嘔吐と下痢で病院へ行き、先生に病状を説明しているとき、実はヒート中でとお尻を確認してあれ!

のママでした。(失敗)

いずれ手術をした方がよいが内科的に治療しましょうということで3週間ほど抗生剤を飲みよくなりました。

今回、次のヒートが来る前にと思い、夏場は避けてこの時期にしました。

手術の結果、先生には「粘液水腫となっていて子宮も大きくなっていたので手術して正解でした」と

言われました。

が…脂肪がついていてたいへんだったとも。診察を受けた時に6.2キロあり、手術当日は5.9キロまで

落としたのですが…やはり付け焼刃でいけまんせんね。

今後の健康のことを考えて体重を落とすようにご指導いただきました。(反省)

 

で、ノエルですが…

昨日、近場でドックショーがあるということでJKCの継続手続きのためにノエルたちの出身犬舎

のブリーダーさんに会いにノエルとクィンシーで出かけてきました。

たくさん甘えさせてもらって、いっしょにショーに来ていたあんずお姉ちゃんとも初対面

よかったね。ノエル

ソフィーがお世話になったハンドラーさんのところにもお邪魔してクロズママさんも

差し入れに来ていて、NFTのショーも牝のみ観戦できました。

皆と少しおしゃべりし、神威君も出ていてCH完成だそうです。おめでとうございます。

くるみちゃんはMCCカード取るためにがんばってます。

昨日は暑かったので、シニア組がちょっとつらそうだったので、午後早くには帰路に

つきました。

ノエルの体重を夕方測ると4.69キロになっていて、いつもより減っています。ここ最近は

4.75~4.8キロあたりで管理していました。

のどが渇いているようでショー会場でもお水を2回ほど飲んではいたのですが、

脱水傾向でした。

これから益々暑くなるので今度は夏場の体調管理を考えないといけませんね。

最近、筋力も落ちてきているのでこの点も考慮して食事を考えていこうと思っています。

ゴミ出ししてお庭の写真を撮っているママ待ちをしていたノエルを、階段の上り口でパチリとしました。

 

ママが作った八重咲きのペチュニアとパコマの寄せ植えです。

 

写真下は玄関周りを北側から撮影してみました。

白で統一

玄関のアーチですが植えるところが小さくてどうしても夏場乾燥してしまってバラがうまく育ちません。

なので今はバラは植わってません。乾燥に強いバラを植えようと思っているところです。

そして、特等席の玄関前のバラ

ジャックリーヌデュプレ

ゆる~いセミダブルで、とても甘~い匂いがします。

後半のGW3日目、今日はなにして過ごそうかなと考え中のママ

昨日あたりからヒートの影響でまったくいつものご飯を食べなくなったソフィー。

食べない時のソフィーの食事の管理、悩みます。

まずは大好きなサツマイモ茹でてストックしないとね。 

玄関前のアレナリアもきれいです。

こちらは宿根草です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッキでハーブティ

2014-05-03 16:06:42 | クィンシーとノエルの日常生活

サマチさんにコメントいただいたのでお茶をしてみました。

でも柏餅ですけど(笑)

やっぱりハーブティ

お庭にあるレモンバームとベランダで育てているアップルミント

カモミールも添えてみました。

ティーカップは和調ですが…

柿右衛門のティーカップです。柿右衛門は赤が特徴です。

29日NHKでたまたまテレビをみていたら14代目柿右衛門さん、昨年お亡くなりに

なったとか…ちょっとしんみり

カモミールの花を浮かせてみたら飲みにく~いと言われちゃったよ。

野生児のように庭を駆け回り、実はこのテーブルの上にも乗っかっていたソフィー

デッキの下の庭に入り込んでます。

自由気ままはソフィーです。

今年は花芽がたくさんついているのとまったくダメなのと両極端

おっきなつぼみと遠くのソフィー

これはママ撮影

 

 

パパが気に入って昨年購入したお花もきれいに咲いていますが、意外に地味

なお花です。パパが購入したものなので名前わからないママでした。

さて、これから避妊の手術をしたルブリを迎えに行ってきます。

ソフィーがルブリママをいたわってくれるかどうかちと心配なのですが…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dogガーデンにようこそ

2014-05-02 00:49:45 | クィンシーとノエルの日常生活

早咲きのバラが見ごろとなりました。

我が家のガーデンにようこそ!といっても狭い庭ですけど…

犬のためにバラはみなほりあげてしまったのでした。

お庭に扉をつけて放牧しています。

今朝写真を撮ったので、ワンは抜きです。(笑)

フォーチュンズダブルイエロー

株元は鉄砲虫に半分やられてしまっているんですが、今年は短く剪定をしたので大輪の花をつけてくれています。

母のためにカーネーションだけでよせ植えを作ってみました。

デッキの入り口にそっと置き…

家の中央に植えて、2階まで持ち上げています。

こちらはまだつぼみ

隣の白樺の木(葉っぱは赤い)にソフィーの血統名になった犬舎名をもらったバラを巻き付けてみました。

まだ咲いていなくて…ニュードーンというバラです。

こちらはデッキ前、デッキに扉をつけてあるので2重なり!

バラの株元はタイムの花が満開です。

こんな変わったペチュニアをみつけて即購入

緑の縁取りです。

マーガレットは冬を越して大株になりました。

そのまま今年はいじらずに玄関前に置いています。

駐車場の黄色のもっこうバラとポンポンドパリ

狭い駐車場に30センチの隙間を作って植えています。

すぐに伸びてしまうので車が入れにくくなるので、いつもパパに叱られる…

最後は東側のフェンス

白のもっこうバラとナニワイバラ

色の氾濫を避けて、白で統一

今の時期だけ楽しめます。一季咲きですから

もっこうバラはとげがなく扱いやすいので白は三か所に、黄色は駐車場と2階のベランダに植えています。

一番きれいに見える我が家の庭

写真はお粗末でした~~

明日から後半のGWですねって、我が家はカレンダー通り、しかも最終日はパパ仕事です

今回のGWはルブリのための時間としました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですね~

2014-05-01 00:09:14 | クィンシーとノエルの日常生活

昨日は一日雨

今朝も雨あがったかなと思い、レインコートを着ないで出たら降られた。

せっかく29日にシャンプーしたのに濡れちゃったね。

すっかり、ここがお気に入りのソフィー

ノエルのベッドの上ですから(笑)

しかもこのクッションの上にいつも乗ってる

昨日、ちょっとアクシデント!

米のあられを順番にあげていたらノエルの口の上側にくっついてしまったらしく

あぐあぐ騒いだらなぜかこのソフィーノエルにちょっかいを出してガウガウに!

ちょっと焦ったママでしたが大ゲンカにはならず!

もちろんおやつも遊びも中止です。

そうしたらルブリがノエルの耳をなめて…

「ごめんね。私の娘のこと許してね」と謝っていたのか、許しを請うっていたのか

やっぱり甘甘な母親ですね。

でも、最近お散歩の時、前を散歩している犬にひゃんひゃんしたりすると叱るルブリなのでした。

ちょっと安心したよ。

もう一つ、面白い発見が!

ヒートの時、我が家の女子たちはやはりクィンシーにちょっかいを出します。

クィンシーはソフィーが生まれる前に去勢してしまっているので、男の子とは意識しない

はず…犬って臭いで反応すると思っていましたが…

ソフィーの行動をよく観察していると、目視!しっかり確認してました。(笑)

改めて感心したママでした。

見てるんですね。臭いだけではないのでした。

 

さて、

なぜかガーデニングしまくりのパパです。

こんな寄せ植えを作りました。

赤と白で作ってあります。

雨でなければ早咲きバラのが見ごろになっているのですが…

明日撮影しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口腔care

2014-04-23 00:57:26 | クィンシーとノエルの日常生活

最近、歯周病?歯のお手入れで悩んでるとかどうしているとか聞かれることが続いた。

我が家が使っているグッズは↓

日々のお手入れは一日1回です。朝いつも出勤前にしています。

クィンシーにはいつもバリケンに逃げ込まれること毎日。

今、好んで使っているキッズ用タンポポ歯ブラシです。色違いというのが重要。

コンクール(人間用のもの)指示された水で薄めて歯ブラシにつけて、ささっと磨きます。

それからオーガニック歯磨きミントをつけて磨きます。

たま~に一番左側のイソジンうがい薬をこれも薄めてブラッシングすることもあります。

ヨード剤ですので頻繁に使うと甲状腺への影響がありますので慎重にしています。

使っても1週間に1回程度が良いと思います。

さて、NFTのお口と歯のお手入れってどうあるべきなのかなと考えた時、おそらく歯周病なのでしょうか。

7歳くらいで下の前歯が抜けてしまうワンがいるなあと感じます。

実は我が家のルブリも半年前くらいだと思いますが、下の前歯がゆるめでずいぶん前に倒れてきたなと感じました。

2月末に子宮蓄膿症になり3週間抗生剤を飲んだことの効果なのか、合わせてコンクールでしっかりと口腔ケアを

したためか下の前歯はしっかりしてきました。倒れてきたのは直りませんが…

ルブリ、もともと顎が薄いです。このようなワンが早い年齢の時期から歯が前に倒れてくるのかなと思います。

なのでロールブラシ(たんぽぽ歯ブラシ)で歯肉のマッサージを下前歯はしています。

それともう一点、気をつけないといけないのはNFTって遊び好き外でおもちゃ遊びをするのでどうしても

土壌菌が口に入ってしまうのが問題なのかなと思っています。外でのおもちゃ遊びのあとはしっかりおもちゃを洗い、

お口の中もきれいにしないといけないと思いました。

では我が家のワンたちの歯について振り返ってみるとクィンシーは10歳を過ぎて下前歯が2本抜けてしまいました。

これはママがソフィー育てに手がかかり歯磨きを怠り、歯周病になってしまったためです。

もともと歯垢を取ってもらった時に虫歯がありますよと言われましたけど…

さらに麻酔をかけて治療することにもためらいがあり、今はなおさらできず、現在に至っています。

なので口臭がでてしまうので、臭いを感じるとイソジンうがい薬を使ったりします。

そして、ノエルですが…ノエルは2本欠けています。ノエルの場合は怪我です。お庭で激走して遊んでいて

誰かとぶつかったのか、上左側歯脱臼にて失い、もう1本はおもちゃ遊びでママがノエルからおもちゃを奪い、投げて上げ

ようとしたときに下の前歯がひっかかりやはり抜けてしまいました。

ノエルは今のところグラグラしている歯はありませんが、下前歯はかなり倒れています。

倒れているのでおもちゃ遊びで歯が引っかかるのかなと思います。

ルブリは比較的きれいです。少し歯垢がついていますが…おもちゃ遊びしませんし…

今年4歳になるソフィーですが、下右側歯、1本がちゃ歯です。パパ曰く、小さいころ、硬い噛み噛みおもちゃを

与えたせいと言われます。今もこの硬い噛み噛みを噛むのが好きです。

パパの自論が正しければ硬い噛み噛みおもちゃ、コングなども与えない方がよいということになります。

がちゃ歯になります。

犬の口腔ケア、やはり雑菌の繁殖を防ぐことが重要かと感じます。

下前歯が倒れやすいので歯茎のマッサージも丁寧にすることが必要なのかなとも思います。

それと写真に撮り忘れてしまいましたが、飲み水にずっとペットマウスキスというものを入れて上げています。

赤カブの成分が入っているものです。

最近、何人かの方にこのコンクールを紹介したところです。以前に犬用のリバーズを使っていましたがお高いし…

このコンクールは1000円程度で半年使えます。

皆様、口腔ケアどのようにしていますか。

さて、我が家の玄関前のホワイトガーデン

きれいに咲き揃ってきました。チューリップはもう終わりになりかけてます。

これからクレマチスとバラが咲いてきます。

このホワイトガーデンのように白い歯がほしいですね。

小まめに歯垢を取ってあげないと維持できないのかな…

無麻酔で取ってくれる犬の歯医者さん…いいな

ゆり咲きのチューリップが好きです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人は誰?

2014-04-18 00:06:06 | クィンシーとノエルの日常生活

先週の金曜日のこと

おばあちゃんが、歯医者さんへ行ったために半日ほどのお留守番となったワンたち

1階リビングのレースのカーテンがはずされています。

どうも誰か破ったらしい。

といっても1階にいたのはルブリとソフィーだけ

犯人は?あなたですよね。

我が家で今まカーテン真ん中から縦に裂いた子っていないもんね。

ルブリはするわけもないのできっとこの方です。

現行犯ではないので…悩ましいところですが。

さて、破いた原因はというと…

たぶん、この山鳩ちゃんのせい

毎朝、このテラスの脇に這わせているもっこうバラにやってきて、クウクウないていて…

気になって仕方がないヤング組です。

もっこうバラにいるところを写真に撮ろうとしたら逃げてしまった。

すると、テラスからがん見

ぽっぽちゃんたち電線に止まっているから上ですけど…下から覗くかわいい親子(爆)

話変わって、やっと春めいてきて、春のお花も咲き誇っています。

まずは玄関の入り口

いつもハンキングにして飾っています。

そして玄関前のトレリスのところ

ホワイトガーデンにしています。

フリージアに

チューリップ

もうすぐ、ここに白のバラが咲きます。

ママは新潟に週末出張ですよ。

良い子にしていてくださいね。

ソフィーちゃん。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いだめしてますか

2014-03-08 00:07:55 | クィンシーとノエルの日常生活

いよいよ4月1日より消費税5%→8%に上がりますね。

大きな買い物も済ませたい、日々の日用品にペット用品と買い置きするか…

一方ワンたちは先週の日曜日は一日雨で超ヒマそうなルブリとソフィー親子。

売り手もこの時期を逃すわけもなく、期間限定で%引きのはがきが送られてくる。

何となく、%引きにつられていることもあるし、皆が買いだめしているのでやはりその気になった。

土曜日なのにいつもよりちょこっと遅めに散歩。日の出が早くなりましたね~5時30くらいなら明るくなった。

パパは仕事なり。

そういうわけで早い時間からまったりで超ひまひまそうなソフィーがママの足元に…

ひまならばごろりんちょしてもらいましょ!

ごろりんちょしてママと遊びました。

お店が開く9時半から始動開始!もちろん買いだめです。

6件回りました。

日々のお買いものととにかくワン4頭分のごはんのための野菜は1週間で底をつきます。

金曜日までに残った野菜はストック用のごはん作りのために土曜日にいつも煮てしまいます。

ごはんの後の4頭揃ってのおやつもやはり手作り、大概豚レバーとさつまいも、ヨーグルトは朝のみ

心臓の悪い子には乾燥しているジャーキーなど、特にお魚系はナトリウムが多い気がしますので手作りが一番と思っています。

産直野菜屋さんからビバホーム(すごい人手)皆買いだめですね。日々ワン用に購入するお魚に豚レバー、ハツ、飼い主用のお刺身など

今回は20%引きだというので毛糸も7000円分も購入してこれも買いだめ、そしてママの化粧品にワンたちのためのペットシートと

すごい買い物をしたママなのでした。

皆さんもしてますか?どちらかというと高価なもの買い替え?が必要なものを買ってしまった方がよいのですが…

レンジ買い換えたい。急がないと…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする