我が一口愛馬ドレッドノータスが中山競馬に出走する。これは重大事件です。私は交通費等の問題から競馬場に行くことをやめてましたが、これは直に見ないといけないと思いました。その一方で大きな仕事を抱えていました。そこで今朝は10時30分まで仕事して、それから中山競馬場に行くことにしました。今までだったら未勝利戦や新馬戦の撮影もあったので10時までには競馬場に到着してましたが、今となっては他人の馬など、どうでもいいって感じです。今日はゆっくり行くことにしました。
西船橋駅に到着すると、廻らない寿司屋へ。総額1910円食事すると徒歩で中山競馬場を目指しました。中山競馬場に着くと、モニターには中京7レースが映ってました。てことは、次は阪神7レース、その次は中山7レース。と思いきや、今日のメインレースはG1高松宮記念。つまり中京競馬場がメインとなるのです。そんなわけで次は阪神8レース。私は慌ててカメラをセッティング。9レース出走馬が花道に出てくると、パドックへ。いよいよドレッドノータスとご対面となりました。

う~ん。ドレッドノータスの対面するのは、いつ以来だろう?
パドックでの撮影が終わると、今度は花道へ。

本当はもっと大きく撮影したかったのですが、手前を歩くインヘリットデールが邪魔でこんなに小さくなってしまいました。
いよいよレーススタート。ドレッドノータスの出だしはふつーでした。が、そこから徐々に下がっていきます。道中真ん中やや後ろ目。ま、コパノマリーンとキャプテンロビンが飛ばしてました。これは前に行くと潰される可能性があります。この位置取りは正解だったと思います。
3コーナーで進出を開始。内側に入り、徐々に進出。最終的には3着で終わりました。3着、私は複勝馬券1000円を買ってましたが、これが的中!

なんと3800円となりました。これはうれしい配当ですが、今回ドレッドノータスの人気はぜんぜんなかったという証拠でもあります。その点は悲しかったですね。ちなみに、今回の1着馬はキャロット馬サーブルオールでした。

ドレッドノータスとサーブルオールのタイム差は0.7秒でした。ドレッドノータスの前走修学院ステークスのタイム差は0.6秒。前々走比叡ステークスのタイム差も0.6秒。ドレッドノータスは修学院ステークスでは9着、比叡ステークスでは5着でした。つまり今回の3着は、ある意味運がよかった3着だったのです。
それでも3着は3着。次が期待できる!と書きたいところなのですが、調教師は行き当たりばったりのあの人なんですよねぇ・・・ あの人はそのときの思い付きで次のレースを決めてしまうんですよ。前回は修学院ステークスに出走すると言っておきながら、その1週間前比叡ステークスに突如登録。登録だけと思いきや、出走。で、5着惨敗。するとなんと連闘で修学院ステークスに出走させたのです。で、大惨敗。そんないい加減な調教師なんですよ、あのお方は。
レーシングプログラムを読むと、今回はドレッドノータスが連闘で臨めるようなレースはありませんが、中1週だと4月7日中山10レース湾岸ステークス芝2200mがあるんですよねぇ・・・ まさかこのレースには出さないと思いますが・・・
ドレッドノータスは休み明けのときの方が調子がいいようです。ここは1度放牧に出して、1ケ月くらい外厩で調整して、入厩。てローテーションで使って欲しいのですが、ま、あの調教師じゃ、それはないだろうなあ・・・
最後に、今日のメインレース、G3マーチステークスの写真を貼っておきます。

今年のマーチステークスの優勝馬はセンチュリオンでした。ドレッドノータスの兄ディアデルレイは7着。4コーナーまでは1着だったんですがね。まさか同じキャロット馬のエピカリスに突っつかれるとは思いませんでした。

これは1周目の写真です。
西船橋駅に到着すると、廻らない寿司屋へ。総額1910円食事すると徒歩で中山競馬場を目指しました。中山競馬場に着くと、モニターには中京7レースが映ってました。てことは、次は阪神7レース、その次は中山7レース。と思いきや、今日のメインレースはG1高松宮記念。つまり中京競馬場がメインとなるのです。そんなわけで次は阪神8レース。私は慌ててカメラをセッティング。9レース出走馬が花道に出てくると、パドックへ。いよいよドレッドノータスとご対面となりました。

う~ん。ドレッドノータスの対面するのは、いつ以来だろう?
パドックでの撮影が終わると、今度は花道へ。

本当はもっと大きく撮影したかったのですが、手前を歩くインヘリットデールが邪魔でこんなに小さくなってしまいました。
いよいよレーススタート。ドレッドノータスの出だしはふつーでした。が、そこから徐々に下がっていきます。道中真ん中やや後ろ目。ま、コパノマリーンとキャプテンロビンが飛ばしてました。これは前に行くと潰される可能性があります。この位置取りは正解だったと思います。
3コーナーで進出を開始。内側に入り、徐々に進出。最終的には3着で終わりました。3着、私は複勝馬券1000円を買ってましたが、これが的中!

なんと3800円となりました。これはうれしい配当ですが、今回ドレッドノータスの人気はぜんぜんなかったという証拠でもあります。その点は悲しかったですね。ちなみに、今回の1着馬はキャロット馬サーブルオールでした。

ドレッドノータスとサーブルオールのタイム差は0.7秒でした。ドレッドノータスの前走修学院ステークスのタイム差は0.6秒。前々走比叡ステークスのタイム差も0.6秒。ドレッドノータスは修学院ステークスでは9着、比叡ステークスでは5着でした。つまり今回の3着は、ある意味運がよかった3着だったのです。
それでも3着は3着。次が期待できる!と書きたいところなのですが、調教師は行き当たりばったりのあの人なんですよねぇ・・・ あの人はそのときの思い付きで次のレースを決めてしまうんですよ。前回は修学院ステークスに出走すると言っておきながら、その1週間前比叡ステークスに突如登録。登録だけと思いきや、出走。で、5着惨敗。するとなんと連闘で修学院ステークスに出走させたのです。で、大惨敗。そんないい加減な調教師なんですよ、あのお方は。
レーシングプログラムを読むと、今回はドレッドノータスが連闘で臨めるようなレースはありませんが、中1週だと4月7日中山10レース湾岸ステークス芝2200mがあるんですよねぇ・・・ まさかこのレースには出さないと思いますが・・・
ドレッドノータスは休み明けのときの方が調子がいいようです。ここは1度放牧に出して、1ケ月くらい外厩で調整して、入厩。てローテーションで使って欲しいのですが、ま、あの調教師じゃ、それはないだろうなあ・・・
最後に、今日のメインレース、G3マーチステークスの写真を貼っておきます。

今年のマーチステークスの優勝馬はセンチュリオンでした。ドレッドノータスの兄ディアデルレイは7着。4コーナーまでは1着だったんですがね。まさか同じキャロット馬のエピカリスに突っつかれるとは思いませんでした。

これは1周目の写真です。