goo blog サービス終了のお知らせ 

信虎。

奥会津を中心に、綺麗事抜きにざっくばらん。

...

2013-08-25 14:49:00 | 出向

女の歌は体に優しい...小僧のギコギコノイズよりはな。
山都と三島のざるそばウメーな...腹にすんなり入ったよ、量も控えめだったけど。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

富山ブラックの屋台の人...煙草盆で一服してるけど、全身黒づくめ。
鉢巻きとエプロンがなかったら、スジ者に見えてもおかしくない...職人のオーラ。

軽トラの荷台による野菜の市も開かれている...女の歌と蝉の声、平和な日曜日ではある。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

仕事を午前中で終えた後、

2013-08-25 14:10:00 | 出向

麺sフェスタ二日目に来ている...天候は晴れのち曇り、昨日より客が多いか。
今日はソバで攻めている、オジサンだから胃腸に優しくな。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

昨年まで奥会津出向の際、世話になっていた民宿の大将とばったり遭遇...「お、○○くん。」
今まで挨拶出来なかった非礼を詫びた...「いいだ、いいだ...今度飲みにくるだよ。」

奥会津の人の情...俺はどうやったら、それに応えられるだろうか。

山都ソバ、売り切れ

2013-08-24 16:44:47 | 出向

仕方がないので、またラーメン食ってる...ノイズの中で。
只見のモヤシ味噌ラーメンだ、旨いんだけど問題は胃腸なんだよ。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


ギコギコノイズではなく、せめて女の歌にしてくれ...オジサンはな、半病人なんだ。
小僧。

芸術的

2013-08-24 12:53:31 | 出向
ナタ一本で大木の伐採から加工まで...素手と素足で木をロクロの様に廻し、
そこにナタをぶちこんでいく...僅かでも手元が狂えば、指が飛ぶのだ。

冷静沈着にして正確無比、確かな腕と度胸...奥会津の木こりは、存在そのものが芸術であった。


かつてのホラエモンに代表されたような、IT関係?、投資業務?...そんなの仕事でもなんでもねえよ、このバーカ。ゲラゲラ

富山ブラック。

2013-08-24 10:34:35 | 出向

会場は雨のち曇り...そんなのオラには関係ねえべした。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


富山ブラックのチャーシュー麺...ウマー!

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


やべえ...木こりの話に間に合わねえよ。


50周年

2013-08-17 09:28:31 | 出向
只見駅は開業50周年を迎えた...駅では複数のテントをこさえて、市の準備が進められている。
背後の山と田んぼの緑、心地好い風。

今日は体調が悪く、前日からの発熱と悪寒、吐き気と下痢...トイレで気を失いかけたものの、せっかくの休みを寝込む訳にもいかず、只見線の乗客となった。
車窓を楽しみながら、安静にしているよう心掛けるつもりではいるが...熱で頭がぼんやりとしている。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

帰宅。

2013-08-11 21:44:30 | 出向
只見線は、やっぱ神路線だわ…特に、旧・田子倉(タゴクラ)~柿ノ木(カキノキ)の間。

会越国境の夏は美しかった…とても降りられそうもない山と渓谷の狭間を走り抜ける…素晴らしい天然クーラー。
その風はまるで、沢の傍らに居るかのような涼しさとともに、濃い緑の匂いとセミの鳴き声も同時に運んでくる。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

ようやく出穂した、たなびく稲の田園風景も素晴らしかった…トンボが近づいてくるんだよ。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


もう一日、休みがあれば良かった。

いやあ、

2013-08-11 12:00:24 | 出向
散策しているだけで汗だくだわ。
漁港では地元のガキどもが釣りをしてた...こうやって受け継がれていくんだろうな、多分。
大抵の人々と同様、俺の親父もリーマンだった...そんなもん「受け継ぐ。」必要性は無いわ!、いくらでも替え玉がいるんだろうからな!


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット
photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


日陰のベンチに戻ってきた、海風を受けながらの一休みも山の木陰に劣らない。
久しぶりに海を見た...越後の海岸線は海水浴場が多かったが、やっぱり海の家より漁港だよな。
多少なりともジモティーのスタイルが見れなきゃ、訪れる意味がない...俺はそう感じるな。

海の駅 蜃気楼

2013-08-11 09:31:52 | 出向
FMラヂヲ「ミスタ、サマータイム」...しかし、アチいなあ。

空は霞んでいるが陽射しの強さは容赦無えべした、救いなのは海風が吹いてるっちゅうこと...駐車場を隔てて大人しそうな表情の日本海が見えるだ。

今日は朝市の日のようで賑わっているが、屋内型なので味気ねえだ...盆休みとあって色々なナンバーの車が停まってるだ。
取り敢えずジュースでも買って、タバコ吸ってから漁港に行くべえ。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


オラは奥会津びととして、越中に来てるだよ。
さすけねえべ。

ワナ等も、郷土人としての誇りを片時も忘れてはならねえだよ。
俺みたいに武蔵が嫌いなら忘れていいよ。(笑い)

アホっぽい顔をしたウミネコが鳴いているだよ...

越中 魚津

2013-08-10 17:34:02 | 出向
良い水が出る地域は、面白い物がある...今まで行って来た場所はそうだった。
ここ魚津は数メートル掘れば水が出て、飲み水の場合は数百メートル掘れば充分であると言う。
冷たいお茶をご馳走になったが、水は軟水でかなりの上物...茶やコーヒー本来の味を楽しめると感じる。
これは食い物も同じだろう。

日本海の海洋深層水も好評であるらしいが、残念な事にここ魚津も宣伝が不得手らしい。
ま、俺はそういうところに魅力を感じるんだ。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

直江津駅

2013-08-10 14:26:52 | 出向
しかし暑いのう...やはり奥会津の夏は涼しくて良い。

直江津駅では、身なりの良いオヤジが駅員相手にみっともなく怒鳴りたてていた。
「だから、全ての話は終わってるんですよ!、この切符を...」
払い戻しをしたいんだろうが、こういった場合は怒鳴り散らすべきではない。

俺の経験上、「どうにかならないか。」、「そこを何とか...」、「このままだと金が無くて帰れねえ。」
低姿勢で駅員の情に訴え、困らせる...これでOKなんだよ。
奴はまだまだ人生経験が足りない...俺より20以上は歳上に見えたけど。(笑)

あまり旨くない海鮮丼の昼飯を食い終わったところだよ。

湖水まつり・2

2013-08-04 15:33:30 | 出向
今日は仕事を2時間で終わらせて頂き、湖水まつり2日目を見物。
沼沢湖までの無料送迎バスを待っていたのだが、バスは俺をスルーして行ってしまったので、車にて会場へ。
天気は良かった…ヒグラシの鳴く木々と集落の道、気温は30度。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

昨夜の花火の下、沼沢湖に出現せし『大蛇。』…今日はその退治がメインイベントとなる。

●沼沢湖上において侍部隊VS領民を苦しめる(設定の)大蛇の、金山町の存亡を懸けた戦闘が開始された。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

●存亡を懸けた戦いだというに…シカトして遊ぶ犬、彼は勇よりも「遊」が好みらしい、会場に居た犬たちは~シェパードやボクサーも大はしゃぎ。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


地元の人たちは、思い思いに楽しんでいるように見受けられた…見栄を張りに来るバカどもが非常に多い東京の『祭り。』などとは印象が異なる。

関係者の人たちは三日前より準備をし、最終日となる本日は終了後に出来るところまで撤収作業をするという。
本当の主役は彼らだ。

帰り道…おそらく実家に帰省して祭りを楽しんだ後、これから帰路につくらしい人たちを見かけた。
別れの挨拶を眺めていると、故郷って本当にいいもんだなあ、と思う。
俺には故郷と思える場所が無かったんだよ…だからこそ、ここ奥会津の地に来た。

湖水まつり

2013-08-03 22:12:50 | 出向
金山(カネヤマ)町の沼沢湖において、湖水まつりが開催中…本日の部を終え、今帰宅したところです。
湖水まつりを見学したのは初めての事であった。
あ、それと俺、『只見線のりのり倶楽部』の会員になったからさ。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


天候も持ち、締めは盛大な花火が打ち上げられる…実に良い花火を見させていただきました。
夜空に響く炸裂音、閃光と煙、観客の歓声と犬の吠える声。
花火を見ている時、心中に様々な思いが去来していたが、この光は金山町そして奥会津を明るい未来へと導く光である…そう思った。

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット



…そういえば、どこぞの花火大会は雨で中断→結局、中止になったとか。
確か…隅、隅田…
これは対照的だと言えよう。