のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

百箇日法要

2024年01月07日 06時21分35秒 | 日記
今日は、母が旅立ってからちょうど100日。
四十九日法要の時に調べたら、
一周忌法要の前に、百箇日法要というのがあることを知りました。

その説明文によると、
故人が亡くなって、忌明け後初めての法要で、
別名「卒哭忌(そっこくき)」と言って、
声を上げて泣く「哭」の状態から卒業する法要。
遺族が嘆き悲しんでいた状態から脱け出し、
悲しみに一区切りをつけ、それぞれの日常に戻っていく節目。
とのこと。

もう一つ、
仏教では四十九日法要で故人の魂が極楽へ行くか地獄へ行くか決まるが、
極楽に行けなかった場合、
百箇日の法要で再審判が受けられ、
親族の供養で救済も可能と言われている。
故人にとっても重要な法要。
なのだそうです。

知りませんでした(^-^;
たぶん極楽へ旅立っていると思いますけど、
今日は梅ちゃんと二人で墓参りしてきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年始ドラマ~バカリズムと清張 | トップ | 冬ドラマ・1/4木曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事