goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今はまずいっしょ

2013年02月11日 18時32分56秒 | 中国生活

今日の夕飯は、レトルトカレーっす。
なべに湯水をいれて、沸かせば早いっす。
んっ・・・電気温水機がとま・・・・った。
レンジも・・・火が・・・つかない・・・っす。

ガ・・・ガスがとまったぁ・・・・
メーターは、・・・まだある。
ツーことは、配給元・・・っす

ちょっとぉ、・・・今は正月ですよォ・・・
今は・・・まずいっしょ・・・

正月休みかぁ・・・

とりあえず、レンジで温めたけどォ・・・
シャワーは・・・
コーヒーは・・・

なにすんねん!・・・・っす





  まさか・・・ねぇ・・・
  こないだのこともありますから・・・
  念のため、電池交換・・・っす

  ボワッ・・・・・・・・・・・・・・っす。

  どういうこと、電池切れ!
  ついこないだ交換したばっかっすヨ!

  しかも・・・
  わざわざ高いパナソニック製を買ったんっすヨ

  まぁつしたさぁーーーーん、勘弁してヨ・・・・っす。

  まさか・・・○セもの?!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は南へ

2013年02月11日 14時05分00秒 | 中国生活

3日続けて午前の散歩・・・
3日続けて1万歩超え・・・
今日の万歩計のデータは
  歩行距離 5Km
  歩行時間 1時間40分
  歩数    11287歩
  消費カロリー 322.5Kcal
でした。

おとといは東、昨日は西を歩きましたので、
今日は南へつま先を向けました。
昆山の短いメインストリート、人民路を太陽に向かって南下。
途中から人民南路になります。
そして、つきあたりが
 
昆山駅北口・・・新幹線ができるチョイ前に南口が入口に変わり
北口広場はすっかりすたれてしまいました。
Gに初めて上海に連れて行ったもらった時に待ち合わせたのがここでした。
いまは、南口に行くために右手の長い階段を登らなければなりません。
でも、・・・エスカレータができてました。

おうおう、老人にも優しくなったね・・・
でもぉ、南口側には・・・ない!中途半端じゃん!

そして、南口からまっすぐ道が新幹線の昆山南駅まで・・・
 
伸びているはずですが、2年前は途中が工事中でした。
でも、今は・・・完成したようです。
 
ここも人民南路です。

えっ、意外と近い・・・
万歩計をみると、アパートから3780歩、1.7Km、34分です。
途中邪魔な昆山駅がありますが、十分歩ける距離です。
2年前に太太が来た時には、
大晦日昆山南駅で切符を買ったのはよかったのですが、
帰りは、バスの早じまいにひっかかって歩いて帰りました。
1時間以上かかったと思います。

久しぶりの昆山南駅、地下が出来上がったようですがまだ入れません。
 
案内板をみると、タクシー乗り場と駐車場になるようです。

そして、どこの駅にもある携帯の充電器・・・
 
手机加油站(携帯電話のガソリンスタンド?)・・・まあ、意味はわかります。
各メーカーの充電コネクタにあわせたケーブルがありますが、
壊れていました・・・なおせヨ!

駅で一服して、帰りは、太太と歩いたコースで帰りました。
 
スーパーTESCO、ココも昨日も開店しています。今日から通常営業です。
家楽福(カルフール)ができる前、南にもTESCOというスーパーがあるという情報で
歩いたのですが・・・遠すぎるということがわかり2度といきませんでした。
中は、地下にTESCO、1階2階にテナントがあります。
膀胱を小さくしようと入ったのですが、迷路のようなお店で探すのが大変でした。

そして、TESCOにはじめてきたときに見えたこれ・・・

鉄人28号かウルトラマンが埋まってる!っておもいました。教会でした。

2年前の夕方日が落ちるころ太太と二人で歩いた道、
 
歩いた橋
 
橋のふもとには、某日系メーカーの定宿があります。

今は、誰もいないんでしょうか・・・

ここまでくれば、いつもの日本人街です。

ここは、安価に北京ダックを食べられます。
その道沿いと、道の反対側の広場に、
 
のどと手を楽しませてくれるお店があります。

 
カレー屋「龍」と日本料理屋「和楽」・・・お世話になってます。

ここからアパートまでやく10分・・・途中、ココ

千鳥足で帰る道すがら、どーしてもだめな時に
ココで、膀胱を小さくします。
犬といっしょです(笑)

帰宅することには、パンツがジワッ・・・膀胱からではありません
電気がまをセットして、シャワーをあびてこの記事を書いています。
もう、コメは炊けました・・・これから昼飯です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一週間も

2013年02月11日 08時22分24秒 | 中国生活

ぉはよぉ

旧暦の初夢・・・覚えてません。
こちらでの縁起のいい夢ってなんでしょうね・・・

旧暦初二(1月2日)です。
この春節休暇、私の会社は来週の日曜日までです。
そう考えると、まだ一週間・・・
今年の新暦年末年始と同じくらい長いですね。

昨日、散歩して、いつもの日曜日と違い人が少ないのを見て
「あー、これがホントの昆山市民なのかな」って感じました。
いま、昆山にいる人は、
大多数が地元の昆山人で、あとは少しの
切符の取れなかった(買えなかった)地方人と
国に帰れない外国人と
国に帰って仕事をしたくない外国人(ワ・タ・シ)なんでしょうね。

日本のみなさぁーん、今日からお仕事ですね。がんばってくださぁーい
えっ、今日日本はお休みでっかぁ・・・

日式料理屋や日式スナックがほとんど閉まっていると言うことは
あそこは、地方人と外国人だらけってことですね・・・
あぁー、早く戻ってきてくださぁーい。
じゃないと、私の胃の中、同じものばかり・・・

帰りゃ・・・よかったかナ・・・

ここで、またまたネットに出ていたうんちく

旧暦の1月2日は、
嫁に行った娘がその夫と一緒に里帰りする日だそうです。
俗に言う「迎婿日」。
この日、里帰りする娘はお土産やお年玉を持参して実家の子どもたちに与え、
また昼食を実家で食べるが、夕食前には婚家に戻らなければならない。
昔はこの日に一家の記念撮影を行ったのだそうだ。


そういえば、G(もちろん未婚ですが)、
田舎帰るとお年玉たくさん(いろいろな人に)あげなきゃならないので
あまり帰りたくないって言ってました。

わたしなんかは、正月実家に帰ると
親からまだもらってしまいます。お年玉・・・はずかし、一応断ってますヨ
親からすれば、50過ぎたおっさんでも、子供は子供なんでしょうね・・・
わたしは、今年の正月は家にいなかったので
子供へのお年玉は太太に代理してもらいました。
今の子供は、親戚が少なくなっているのでかわいそうですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする