goo blog サービス終了のお知らせ 

悩んでいます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
現在の悩み、心のうち

ミニクリスマスコンサートに

2017-12-18 18:30:06 | 日記
もうすぐクリスマスですね。

クリスマス前になると
あちこちでクリスマスコンサートが行われます。

これまでは仕事で忙しくて
クリスマスコンサートに行ってみたいと思いながらも
なかなか行く機会に恵まれていませんでした。

最近の私は自由な時間が増えて
あちこち出かけることができるし
とっても元気なのでなんだかやる気に満ちている気がします。

そのため、誰かに誘われたら行ってみようと思うし
自分でそこまでは興味をもっていないと思うことも
参加してみようと思うようになっています。

今日は、コミュニティ新聞で見つけた
「ミニクリスマスコンサート」に行ってみました。

私が行ったことのない会場で、
どのあたりなんだろうかと調べて行ってみたのです。

それらしいところがあったので、立ち止まったところで
向こうからやってきた女性に声をかけられました。

まるで私が来ることを知っていたかのようなにこやかな顔で
「今日はコンサートがあるんですよ、行きませんか?」
と誘ってくれるではありませんか。

私も「ハイ、今日はコンサートがあるということで来てみたんです。」
と答えて一緒に会場入りです。

行ってみると思っていた以上に広い部屋の中に
すでにたくさんの人たちが集まってきていました。

コンサートの前にマジックショー
つぎに、バイオリン・ビオラ・チェロによる
クラシック曲とクリスマス曲の演奏
最後にお楽しみ抽選会、という三部構成でした。

このコンサートを企画運営されたのはNPO法人のようです。
参加費は無料だというのに、お茶やコーヒーなどのサービスあり、
お茶菓子まで用意されていたのにはびっくりしました。

その上、クリスマス特別抽選会ということで
たくさんのプレゼントも用意されていたのには
本当に驚きました。

時間は一時間ほどでしたが
温かな雰囲気で行われたミニクリスマスコンサートで
参加した人たちはみなホカホカの気持ちになって帰ったのではないかと思います。

本当にどうもありがとうございました。
初めて参加させてもらい、楽しませてもらいました。

ランニングシューズ購入

2017-12-17 18:44:01 | 日記
必要に迫られて私は今日買い物に行くことにしました。

行ったところは大型スポーツ店。

ここに行けばほぼ間違いなく
新しいランニングシューズを買うことが出来るに違いない。
そう思っていくことにしました。

行ってすぐにランニング・ウォーキング用シューズコーナーに行き
フラッと全体を見て回っていたら
すぐに声をかけてきた若い店員さん。

見るからにスポーツをやりそうな引き締まった体つきの、相談しやすそうな店員さんに、
ランニングシューズが欲しいのだと話してみました。

自分の足が幅広でワイドでないとだめだということ、
甲が高くてひもが結びにくいこと、
これまで履いていたシューズのくるぶしのあたりに穴があいてしまったこと、
などなどいろいろ話をしてみました。

ランニングシューズの耐久性も確かめてみました。
どれぐらいもつかは、走行距離に寄りますね、大体400~500キロぐらいで新しいのと交換することが多いです、とのことでした。

そのことは実は私も以前聞いたことがあったけど
それほどいたんでいないからもっと使えるだろうなんて考えていたんです。

そして、とうとう亀裂が入るほどになり
やっと買い替える気になったのですから、かなりのケチなんですね。

店員さんはミズノとアシックスと両方を進めてくれました。
もちろん両方履き比べてみましたがどちらかに決める、決め手となるものがありません。

あえて言うならクッション性でしょうか。
膝も痛めたくないし・・・と迷っていたときに
足型無料測定と出ていたので測定をしてもらってそれをもとに決めることにしました。

シューズのくるぶしのところに穴があくなんておかしいし、
走るとバタバタ音がするのも気になるから現在の足の様子を調べてもらう気になりまし。

測定するや否や店員さんは言いました。
「これはとっても疲れる足です。
 体の重心が後ろに片寄っていて
 前足部分に圧力がかかっていない、つまり指が浮いている状態です。
 しかもハイアーチで、土踏まずが上がっていて足の中心部に
 圧力がかかっていない状態にもなっています。
 それに、足が外に流れています。」

ええーーー、こんなことになっていたの??
いったいいつから?
走り始めたころから?

いやいやそんなことはない。
いつか大阪のアシックスで測定してもらった時には
きっちり指先まで圧がかかっていたはず。

何年も自分なりの走り方でやってきたから
ここに至るまで気が付かなかっただけなのか?

私はかなりショックでした。

それで店員さんに勧められたこともあり
シューズはこれまでと同じアシックスのカヤノにし
自分の足型に合わせたインソールを作ってもらって
それを履いてきれいな走り方ができるように
意識しながら走ってみることを決意しました。

お金がかかったけど、インソールは気に入らなかったら
返品も可能だというので試してみる気になったのです。

私が、きれいなフォームで、軽やかに走ることが出来るようになる日が
できるだけ早く来ることを願いながら
これからまた新たなトレーニングに励みます。

もう限界?

2017-12-16 23:06:10 | 日記
何だかスッキリしない天気だけど
まあいつものように走りに出よう。

そう決めてランニングシューズを履いて
靴ひもを締めようとしていた時のことでした。

あらら、左のシューズの親指付け根付近に
一本裂け目のような筋が入っているのに気が付きました。

足幅が広いから、いつもシューズはEEEの幅広シューズを買います。
今履いているこのシューズも幅広だから
こんなふうになるとは考えたこともありませんでした。

これまで履いてきたシューズでこのようになった経験が一度もないのです。

だからちょっと驚いたのですが
これまでを振り返ってみると・・・
こうなったのも仕方がないのかなと思えてきました。

晴れた日も曇りの日も、また雨の日も
私はこのシューズとともに走ってきました。

濡れたら乾かし、汚れたら洗い使い続けてきたのです。

足のくるぶしの骨が飛び出ているためか
くるぶしが当たるところに穴があきましたが
それでもこのシューズとサヨナラする気にもならず。

そしてなんと半年間も一緒に走り続けたのです。

「もう限界だよ~!」とシューズが悲鳴を上げているのかもしれません。

そして、このシューズを履いて走ってきている私の足も
もうこれ以上このシューズとともに走るのは無理だ~!
と言っているのかもしれません。

いろんなことを考えた結果
私はやはり新しいシューズを買いに行こうと思い始めました。

このシューズほど酷使したシューズは、これまでありません。
100キロのウルトラマラソンの時も
フルマラソンの時も
普段のトレーニングでもほとんどこのシューズだったから
どれだけの距離を走ってきたことか・・・。

これまでありがとう!と言って
このシューズとお別れしないといけないのだろうな。

少し寂しい気分ですが
私を支えてくれたシューズ、もう履くのはやめて
そっと靴箱の中に収めておこうと思います。

全国的?

2017-12-15 20:14:37 | 日記
今日は、これまでの寒さが少し和らぎ
過ごしやすい一日でしたね。

今日は12月15日
今年も残りあと二週間となりました。

今年もあとちょっとだなあ~と思いながら
私はいつものようにプラプラと外に走りに出たのですが
今日はいつもと違う光景が見られました。

ランニングの途中に立ち寄ったショッピングセンター
そのあるところに何と人の列ができていたのです。

あるところがどこか、もう分かりましたか?

そうです、銀行のATMの前に、ずらりと人が並んでいたのです。

そうかあ~~、今日は年金が支給される日だからなんだな。

二カ月に一度の年金支給を心待ちに待っていたのね。
だから、たくさんの人が並んでいてもATMの前に並ぶのは
全然苦でもないんだなとそう思いながら通り過ぎました。

以前近くのスーパーの前にあるATMの前に
まだ八時半ごろだったと思うのですが
並んで待っている人がいるのを見たことがあります。

早くから並んでいても
機械は動かないのだからダメだろうに・・・。

でも貴重な生活費を早く手にしたいという気持ちが
そんな行動につながるんでしょうね。

私はそうまでして並びたくないな。

こんなふうに年金支給を心待ちにして
ATMの前に並ぶのは全国的な傾向なのでしょうか?

並びたくはないけれど並ばなくてはならない
そんな状況の人も確かにいるには違いない。

知り合いの人が先日言っていました。
「年金だけじゃあ、食べていけんのよ。
 だから時々バイトをしている。
 ちょっと離れたところに行って
 3時間程度働いて五千円もらっているんよ。
 だから忙しくて忙しくて・・・。」と。

そうか、年金だけでは生活が苦しい、
そんな傾向がこれからはますます多く見られるようになるはずだな。
だって高齢者層人口が増えているんだもの。

たくさんの人が並んでいる姿を見て
ちょっと寂しいような侘しいような気持ちになった私です。


どうやって友達になる?

2017-12-14 18:55:50 | 日記
あなたは知らない人とすぐに友達になれますか?

私はなかなか知らない人と気軽に話すことが出来ないほうで
引っ込みじあんだから、すぐに友達になれないことが殆どです。

でも中にはとってもオープンで、すぐに仲良くなれる人っていますよね。

そんな人が私はうらやましいです。

どうしたらそんなふうになれるのかなと
いつでも思ってしまいます。

私がそんな悩みを抱えているということを知らない知人たちは
「え~~?そんなふうに見えない。」と驚きますが
でも実際にはそうなんですよね。

今日、久しぶりに歌声喫茶に行ってきました。

うちから離れたところであった歌声喫茶なので
全く知らない人ばかりの中に
ポンと飛び込んだ感じです。

何か月か前に行ったことがあり、名前だけは登録してあるため
司会の人と伴奏の人の顔は分かりますが
他の人は全く分かりません。

いくつも机が並べられていて好きなところに座っていいことになっていますが
特にここに行きたいというところもなく
空いているところを見つけて座りました。

隣の人たちは知り合いらしく話が盛り上がっています。
それで、私が入り込む余地はないようです。

う~~ん、困ったな。
休憩時間になっても二人の話に割って入ることは難しそうだ。

そう思った私は隣の机にいた人に話しかけました。

小心者の私ですから、自ら声をかけるのは本当は苦手なんです。
でもジッとして物も言わずにいるなんて耐えられません。

それで、ニコニコしながら話しかけました。
「どんな歌がお好きですか?」・・・と。
歌が好きで集まってきているのだからどんな歌が好きか答えが返ってくると思ったのです。

しかしながら、好きな歌が多すぎてどれが好きとは決められないとの返事。

なるほど、ま、それはそうですわね・・・。

こんな時に次はどんなことを話したらいいのやら
ほんと困ってしまうんですよね。

次々話を続けるためにはどうしたらいいのでしょうね?

まあ、その人が若い人だったから
どんな話題を持って行けばいいか戸惑った私も良くなかったんですけどねえ。

よ~~く観察してみたら
休憩時間に、誰ともしゃべらずにじっと座っているだけの人も
何人かいるのに気がつきました。

しゃべらないでいることが苦痛でなければそれで済むのでしょうか。
歌を歌うことだけを目的に行っているのかしら?
でもどうせなら歌を通して、誰かと話した方が楽しいと思うけどなあ。

またまた悩んでしまった私です。