のぶた君のボウリング日記

2004年7月よりマイブームになっているボウリングの記録です。目指せ月間AV.200!!

交通情報で思うこと…

2006-09-15 08:43:11 | 独り言・・・
いつもラジオを聞きながら通勤していますが、交通情報での中で『飛行機の運航状況』で不思議に思う言葉があります。

まずは『機材整備』⇒
なんで次の日に運航が予定されているのに機材が整ってないの?まさか朝、準備する訳じゃないですよね?
機材ってどう言うものを言ってるの?

続いて『機体の関係』⇒
何これ?機体がどうしたの?

最後に『機体の整備』⇒
これだってなんで運航予定があるのに整備しておかないの?

それと『機体の手配が間に合わずに…』だったかな?⇒
そんなにギリギリの機体数で運航してるの?って感じです。
これらが『遅れ』や『欠航』の要因になってますよね?
例えばレンタカーの予約をして借りに行ったとき『今、整備中です』とか『今、車を手配してます』なんて事ありえないですよね?
確かに車や電車に比べれば値段もはるかに高く多く保有出来ないのは分かりますが整備する時間が無いほど過密なスケジュールでの運航は整備不良が出るのも当然のよーな気がします。
この言葉は何か別の理由があるのでしょうか?
それとも私の読解力不足なのかな?
どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。
m(__)m