いわさきあきらの音人的生活

京都のキーボーディスト岩崎明のブログです。音楽の知識、機材の紹介、日記など。

デジタルとアナログ その1

2009年08月07日 | シンセことば
(写真は、その後のシンセの規範となったアナログシンセ、ミニ・モーグ。
 その音の太さで、現在でも中古市場で高い人気を誇る)


 最近は、デジタル・シンセという言葉は
 聞かれなくなりました。
 なぜなら、最近のシンセは、
 ほとんどデジタルだからです。


 バーチャル・アナログシンセ
 というものが最近出てきました。

 アナログシンセをデジタルで再現した、というシンセです。


 デジタルシンセというのは、
 例えば、初期のデジタルシンセのDX7では、
 全部のパラメーターを数値化して入力するので、
 シンセの音作りの構造がわかっていないと、
 音作りが難しかったのです。


 その点、昔のアナログ・シンセは、
 つまみをクルクルと動かすことにより、
 直感的に音作りができたわけです。

 なので、バーチャル・アナログ・シンセというのは、
 そういう、直感的に動かせる
 ツマミなどをつけて、
 さらに、音もアナログシンセっぽく、したシンセ
 という風に言えると思います。
 

 ところで、アナログとデジタルって、
 今さらなんですが、違いがわかりますか?

 
 これから何回かに渡って、
 基本知識として、

 デジタル
 と
 アナログ、について

 自分で頭を整理する意味も含めて、
 書いていきたいと思います。



初心者のためのネットレッスン「ヤマハミュージックレッスンオンライン」


アニメもJ-POPも洋楽もクラシックも!音楽ダウンロードは【mora】

雑誌・バンドスコアも勢ぞろい!【TOWER RECORDS ONLINE】

DTMの事なら石橋楽器店!


最新の画像もっと見る