いわさきあきらの音人的生活

京都のキーボーディスト岩崎明のブログです。音楽の知識、機材の紹介、日記など。

「君が代」とコンビニコーヒー

2013年07月22日 | 音楽記事

 

「君が代」は、なんやかんやと言われてますが、
純粋に曲としては、やっぱりいい曲だと思います。


しかしこの日本の国歌として認知されている
「君が代」を作ったのは、実は外国人だった、

という話を聞いて、興味を持ち、ググって、
あ、いや、Yahooだったから、ヤフってみると、

同じYAMAHA PMSのトランペットの先生のHPを発見。

そして、これがなかなかわかりやすく面白い!


http://www.tpnoma.com/kimi/kimigayo.html


実は、3つの「君が代」があったんですね~


そして、確かに、フランツ・エッケルトという、
「君が代」のアレンジにかかわったドイツ人がいたようだ

この人が、ドイツに帰ってから、「君が代は俺が作った」
と吹聴したので、「君が代」作曲者外国人説があるらしい


日本古来の音楽と新たに入ってきた西洋音楽の狭間で、
揺れ動く「君が代」、これは、ドラマですね~


写真は、それとは関係ないですが、
コンビニコーヒー、サンクスが意外にいい。

他の「君が代」とは違って、
セブンイレブンと甲乙つけがたい。



  

  HP. http://noanoaai.com/        by  NOANOA AIR / Akira Iwasaki




キーボード ブログランキングへ

 

オーケストラ指揮法

2012年04月18日 | 音楽記事
「オーケストラ指揮法 高木善之 著」



 という本があります。
 
 確かに、オーケストラの指揮とはこういうものだ、
 ということがわかりやすく書かれていますが、
 実は、人間関係の指導書的な内容です。

 オーケストラを指揮するということは、
 あれだけの人数の、それもクラシックの楽器演奏者という
 プライドの高い人間をまとめあげる仕事。

 ただ耳がよく、曲を解釈できて、
 テンポが正確にだせるだけではダメなんですね。


 イタイ・タルガム「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」




 話がうまい! そして、バーンスタイン、カラヤンなどを例にして、
 オーケストラの指揮について、わかりやすいビデオです。

 これは、バンドでも、普通の会社の管理職にも、役に立ちそうですね

 必見です!

e-hime(えひめ)びわこ放送出演

2010年01月23日 | 音楽記事
 前回の記事で書きましたが、
 e-hime(えひめ)というユニットを始めました


 某打ち上げで、愛媛県にゆかりのある者が3人そろって、結成。

 Vo.渡辺みゆき
 Gt.松本春樹
 Key.岩崎明

 という編成でスタート

 渡辺、松本はそれぞれ、宇和島、新居浜出身で、まさに愛媛発。

 私は父親が西条出身で、家の墓がそこにあるので、
 死ねば愛媛の土に還るという、二世ですが・・

 それで、先日たまたま紹介してもらった
 パーカッションの野本君というのが、
 なんと、偶然、松山出身!


 シンクロニシティが起こってます


 サウンドは、70年代を中心に、
 渡辺真知子からジャニス・ジョプリンまでを
 ちょっとオシャレにブルージーにカバーでしてます。


 そんな、e-hime が、来週金曜日18時半~
 滋賀県のびわこ放送に生出演、生演奏します。

「キラりん滋賀545」
 という番組のワンコーナーで、 1曲だけやります。
 編成は、3人のバージョン。

 滋賀県にお住まいの方は、ぜひチェックしてみてください。




Amazonで自分たちのCDが販売できる!


バンド活動の強い味方【バンド倉庫】






ローランド V-Piano 試奏

2009年09月02日 | 音楽記事
 今日、ジュージヤに寄った時に、
 最近、気になっているた Roland V-Piano があったので、
 試奏させてもらいました。

 まず、鍵盤がいい。

 象牙っぽい、というか、
 ちょっと、ざらついた触感が、とても指にフィットします。
 
 音も、サンプリングのつながりもよく、
 不自然さを感じさせません。

 アンビエントのつまみがボリュームの横についていて、
 ちょっと回すと、さらに生のピアノを弾いている感じに。

 弾いててとても気もちいい。

 すごく、いいです。

 難点は、まず、値段、60万円です。

 そして、重量、約38Kg、ライブに持って行くのはつらそう。

 家で音楽制作には、いいと思いますが、
 この値段を出すなら、
 KORGのOASYS(約80万円)もありでしょうか?

 
 PCソフトでも、ピアノ専用のバーチャル音源が多数でてますから、
 どこまで、このV-Pianoが健闘するか楽しみです。


初心者のためのネットレッスン「ヤマハミュージックレッスンオンライン」

DTMの事なら石橋楽器店!

雑誌・バンドスコアも勢ぞろい!【TOWER RECORDS ONLINE】

アニメもJ-POPも洋楽もクラシックも!音楽ダウンロードは【mora】

「東京大学のアルバート・アイラー ~キーワード編~」

2009年08月28日 | 音楽記事


東京大学のアルバート・アイラー(東大ジャズ講義録・キーワード編) 菊池成孔+大谷能生著(文庫版)


 前回、とりあげた、

「東京大学のアルバート・アイラー」

 その後編は、「キーワード編」です。


 20世紀以降、最も、音楽というものに影響を与えた、
 黒人音楽、そして、その中心であった「ブルース」、

 そして、リズムの本質を考える「ダンス」、

 ジャズの真髄ともいえる「即興」

 そういった、キーワードをテーマにして、
 この本は、ジャズを、いや、音楽そのものを深く掘り下げて行きます。


 当然、理論だったものがはっきりしていると思っていたブルースが、
 実は、バークリーメソッドでは、解析しきれていない、
 という事実には驚かされたり、

 バークリーメソッドに対抗(?)する、
 リディアンクロマティックコンセプトという理論の存在や、

 ブルースを下方倍音という概念で説明しようとする
 日本人ミュージシャンの存在など、

 今まで、当たり前だと思っていた音楽の常識が、
 かなり揺さぶられる話が満載です。


「キーワード編」の方が、難易度もかなり高くなっているように思いますが、
 とりあえず、上下そろえておいて、
 自分の音楽的成長とともに、読み進めて行くのが、
 いいんじゃないでしょうか?
 

初心者のためのネットレッスン「ヤマハミュージックレッスンオンライン」

DTMの事なら石橋楽器店!

雑誌・バンドスコアも勢ぞろい!【TOWER RECORDS ONLINE】

アニメもJ-POPも洋楽もクラシックも!音楽ダウンロードは【mora】

「東京大学のアルバート・アイラー ~歴史編~」

2009年08月26日 | 音楽記事


東京大学のアルバート・アイラー(東大ジャズ講義録・歴史編)菊池成孔+大谷能生著(文庫版)


 ジャズ・ミュージシャン、菊池成孔と大谷能生が、
 東京大学の一般教養の講座で、
 ジャズを歴史的な視点から解説した講義を
 まとめた名著(だと思います)の文庫化されたものです。


 ジャズが中心ですが、
 正確に言えば、バッハ以来の「平均律」から「バークリーメソッド」
 そして「MIDI」へと至る、
 音楽の記号化の歴史です。

 と言っても、一体なんのことかわからないと思いますが、
 これは、この本を読んでもらえば、
 わかると思います(たぶん・・)。


 けれど、東大生に向けての講義ですから、
 やはり、難しい。

 菊池成孔氏が、主に講義を展開していきますが、
 この人の使うことばが、難しい、けれど、カッコいいんですが、
 ジャズのビバップを言葉でやっている、
 と言っても、やっぱり何を言ってるかわからないかもしれませんが、
 この本を、読んでもらえば、
 わかると思います(たぶん・・)。


 ある程度、ジャズを聴いていて、
 音楽の理論的な知識があれば、
 ムチャクチャ、面白い本なんですが、
 人によっては、さっぱりわからないかもしれません。

 けれど、あえて言います。

 これは、音楽をやっている人は、
 読んでおくべき本である、と。


 私は、人に借りてこの本を読んだのですが、
 今回、文庫化されているのを発見して、すぐ買いました。

 

初心者のためのネットレッスン「ヤマハミュージックレッスンオンライン」

DTMの事なら石橋楽器店!

雑誌・バンドスコアも勢ぞろい!【TOWER RECORDS ONLINE】

アニメもJ-POPも洋楽もクラシックも!音楽ダウンロードは【mora】

マイケル・ジャクソン、逝く

2009年06月30日 | 音楽記事
 ここのところ、テレビでは連日、
 マイケル・ジャクソンのニュースが流れています。

 20~30代ぐらいの人にとって、
 マイケル・ジャクソンは、整形をくり返してる変な人、
 ぐらいの印象しかないんじゃないでしょうか?


 けれど、プロデューサー、クインシー・ジョーンズと作り上げてきた数々のアルバムのサウンドは、
 無駄な音が一切ない。
 まるでマイケルの体型のように、完璧にダイエットされたサウンドでした。


 私の最もお気に入りは、やはり、最も多感な時期に聴いたアルバム、

「OFF THE WALL (オフ・ザ・ウォール)」です。

 今とは、まったく顔が違いますが、これはこれでカッコよかったんですけどね。


 そのアルバムの曲がヒットしていた頃、
 私は、木屋町通りにあったディスコ(クラブじゃないですよ、ディスコ)で、
 週に何回かその頃やっていたバンドで演奏していました。

 演奏後、ダラダラと最後まで、ディスコで曲を聴いたり、踊ったりしていましたが、
 それが結構リズム感を鍛える練習になってたんだな~
 と、今、思います。

 マイケル・ジャクソンのCD&DVD

POP/ROCK輸入盤・紙ジャケといえば【TOWER RECORDS ONLINE】



TRITON extrme(トライトン・エクストリーム)中古市場で値上がりか!?

2009年06月27日 | 音楽記事
JEUGIAのヤマハ大人の音楽教室
キーボード・レッスンのページをチェックして見てみると、

http://www.jeugia.co.jp/school/yamaha/pms/Keyboard.html

「けいおん」で人気上昇中!

と書いてありました。


「けいおん」って、何だ?


と、検索してみると、人気アニメだとか・・ 全然、知りませんでした。


そして、そのアニメでバンドをする女の子たちが
使っている機材が、めちゃくちゃ売れているらしい。


で、キーボードは、と見れば、

KORG の TRITON extreme (トライトン・エクストリーム)。

なかなか、やるなぁ、選ぶ機材が渋い!


残念ながら、このトライトン・エクストリームは
もう生産終了しているはずですが、
コルグのワークステーション型のシンセで、
最も完成度が高いのは、音色、デザインなどの面で、
トライトンだと思います(OASYSという80万円以上するシンセは含めず)。

最新のM3は、内容はよさそうなんですが、
デザイン的に、どうもひかれません、個人的な意見ですが。


トライトン・エクストリームは、
このトライトンに真空管を装備したものです。

何度か、試奏はしましたが、真空管ONにすると、
やっぱりかなり音は太くなります。
買おうか、買うまいか、かなり悩んだシンセですね。


中古市場で、値段が上がりそうです。
手に入らないとなると、
逆に、なんとしても、ほしくなるものですからね。



Amazonで自分たちのCDが販売できる!


バンド活動の強い味方【バンド倉庫】







ハネケン

2009年06月02日 | 音楽記事
 今日6月2日は、ピアニストの羽田健太郎さんが死んだ日、とお昼のおもいっきりテレビでやってました。

 ずいぶん前にどこかのホールで、たまたまステージそでから、リハーサルの様子を見たことがあります。
 コーラスグループのサーカスバックだった。

 とにかく、むちゃくちゃ、うまい。
 リハーサルだが、まったくまちがえる雰囲気もない。

 それなのに、子供の頃、音痴を直すためにピアノを始めたのだとか・・

 人はなにがなにでどうなるか、わからない。

 いつ亡くなられたんだっけ、とウィキペディア(ネットのフリー百科事典)を見てみると、2年前、58才とある。

 若い、中島らもさんは54才、と、このへんに一山あるのか?

 戒名までわかる。「妙音院釋穏健」、なるほど。


 ネズミもゾウも、一生の心臓の鼓動の数はだいたい同じように、鍵盤弾きは一生に弾く鍵盤の数も決まってるのだろうか?

 それなら、わたしはけっこう長生きだと、思う・・

4分33秒

2009年06月01日 | 音楽記事
 ようやくホームページのリニューアルができて、ひと息。

  NOA NOA A.I.R

 のあのあ仙人の音楽講座~きくにきけない音楽のなぞ~の第1回は「音楽って?」です。


 ここでとりあげたのは、現代音楽の作曲家、ジョン・ケージの「4分33秒」。最初、NHKだと思うんですが、テレビで見ました。
 ニューヨークの街角におかれたピアノ。奏者が座る。何もしない。雑踏の音のみ。ピアノを離れる。拍手。
 と、こんな内容だったと思います。ずいぶん前のことですが、インパクトが強くて、今でもおぼえてますね。

 それのなんとオーケストラ版です。


 無音は音楽か?

 という問いにもとれるし、

 まわりのノイズも音楽である。

 という主張にもとれます。

 これ、誰にでも弾けるわけなんですけれど、ちゅうとはんぱな人が人前でやると、ブーイングになります。
 ある意味、演奏するのが一番むつかしい曲かもしれないですね。


 これを聴いて(!?)思い出すのが、レコード盤の「チチチ・・」って針がすれる音。
 CDができて、曲と曲の間は限りなく無音に近づいたわけなんですが、何かものたりなくなったような気もします。
 「チチチ・・」って音は、ある意味、曲が始まる前の前奏曲であったのかもしれませんね。